自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 理科について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

難しい分類も カラフルなカードの写真と絵と記号で

 イメージしやすく

遊びながらおぼえることができます


kyouzai-j_a055723_1.png

植物の写真と名前がついたカードが28枚

植物の種類を表すカードが16枚

植物の特徴を表すカートが63枚

全部で107枚のカードを使って 遊べます。

 

どちらかというと 植物は好きだけど あまりむずかしい分類とかになると

苦手かなー。

でも、こんなふうに 遊びながらだと 不思議とすんなりおぼえれそうな気がします。

 

055723-4.png

 

種を作らない植物ってあるの?

すべての植物は「種をつくる植物」と「種をつくらない植物」にわけることができます。

★種子植物のなかまわけ

種を作る植物は、花を咲かせて種を作ります。

このような植物を 種子植物(しゅししょくぶつ)といいます。

種子植物は、すべて 裸子植物(らししょくぶつ)と被子植物(ひししょくぶつ)に分けられます。

裸子植物のカードは マツ・ソテツ・イチョウです。

被子植物は ユリがあります。

 

kyouzai-j_a055723_2.png

裸子植物の花は、花びらもなくとても地味で色もきれいではありません。

裸子植物の裸は「はだか」という意味です。

何が裸かというと 将来種になる「胚珠(はいしゅ)」と呼ばれる部分が何にも守られずにとびだしているのです。

 

いっぽう、被子植物の花は色とりどりで、とてもきれいです。

また被子植物の被は「おおわれている」という意味です。

裸子植物と反対で 胚珠が将来果実になる「子房(しぼう)」におおわれているのです。

 

 

kyouzai-j_a055723_4.png種をつくらない植物は、

コケ植物

シダ植物

藻類

で、非種子植物(ひしゅししょくぶつ)といいます。

○コケ植物は、背が低く、根・茎・葉の区別がはっきりしません。

また 水や栄養を根からではなく 体の表面から吸収します。

○シダ植物は、根・茎・葉の区別ができ、茎には 維管束(いかんそく)があります。

○藻類(そうるい)は、海藻などです。

 

言葉だけきくと とてもむずかしそうで覚えられません。が、写真や絵がイメージとなって きっちり頭に入ってきます。

カードゲームとしてリラックスした状態で遊びながら覚えることができます。

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

この教材を楽天市場店 教材自立共和国で購入する


 

疑問に思ったことを自分で調べてみよう!

太陽と月の通り道を観察して記録しよう。 

 

 

【月・太陽の通り道 観察記録器】

 

kyouzai-j_a008989_2.jpg

 

 

太陽と月は、毎日同じ通り道を通っているわけではありません。

子供たちも、学校で習う前からきっと疑問に思っていることだと思います。

夏5時に家に帰るときの太陽の位置と、冬の5時に家に帰るときの太陽の位置の違いを・・・

 

 

それらについては、小学校や中学校の理科の時間に詳しく習いますが、簡単に言うと、地球が23.4度傾いた状態で一日にひとまわりしている”自転”と、太陽のまわりを1年でひとまわりする”公転”との関係によるものです。

 

 

もし、日の出直後の太陽の位置関係を毎日観察したとすると、日々位置が変わっていて、1年かけてまたもとの位置にもどってくることを確認することができます。

この太陽が1年をかけて移動する道筋を「黄道(こうどう/おうどう)」といいます。

また、月が描く通り道のことを「白道(はくどう)」といいます。

 

 

この黄道と白道を記録することができるのが、【月・太陽の通り道 観察記録器】キットです。

 

 

【月・太陽の通り道 観察記録器】は、透明の半円ドーム上に月と太陽の位置・方角をシールで簡単に記録できるようになっています。

 

 

kyouzai-j_a008989_1.jpg

kyouzai-j_a008989.jpg

 

 

季節が変わるごとにシールの位置が変わっていることに気づきます。

なんとなく分かっていたことでも、記録したものをあらためて見ると面白いものです。

 

 

 

夏休みの自由研究に使うのはもちろんおすすめですが、子供たちが、太陽や月を見上げて、ふと疑問に思ったときもぜひこのキットを使って教えてあげて下さい。

 

まず自分で予想してみる。

そして、実際に観察して記録してみる。

そうすることで、印象に残り、理解しながら覚えることにつながっていきます。

 

 

教科書で習うだけではわかりづらいことでも、実際に調べてみると納得して理解できるものです。

ぜひ、身近な太陽と月の研究をしてみてください。

 

 

■商品サイズ/透明ドーム:Ф200×100mm、方位磁石:Ф45×11mm、鏡:50×50mm
■材質/透明ドーム:硬質スチロール、方位磁石」:ABS、鏡:PVC
■セット内容/透明ドーム(Ф200×100mm)×1、方位磁石(Ф45×11mm)×1、
鏡(50×50mm)×1、観察記録シール×1、説明書兼記録台紙(A3)×1

 

 

【月・太陽の通り道 観察記録器】

 

 

この教材を購入する   他の理科・科学教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフー店 教材自立共和国

 

 

 空気はどこから あたたまるの?

 

寒くなってきました。

どのお宅でも暖房器具を出してきているのでは ないでしょうか。

いまや 暖房器具においては コンピューターが搭載され

エアコンや ファンヒーター カーペットなど 暖めたいところを狙って暖めてくれています。

便利になりました。

そこで 問題です。

普通に部屋の空気の一部を熱すると どうなるでしょうか?

 

 

 

もちろん 、時間をおくと やがて全体があたたまっていきます。

では

この時、空気はどのようにして全体にあたたまっていったのでしょうか??

 

空気のあたたまり方を考えて見ましょう。

 

空気自体がみえないため けむりを使っての実験になります。

 

四角い透明な入れ物を使います。 

透明な入れ物の中に  火のついた線こうを入れてみます。

入れ物の 右下に線こうを入れると、けむりは線香から上に上がり、ぐるっと回るように動いていきます。

線香を入れる場所を変えてみればどうなるでしょうか?

この場合も、けむりは上に上がり、入れ物の上部にくるとまた下に下がるように動きます。

温められた空気は、下から上に上がり、回るように全体が温まることがわかります。

 tairyuu.png

実は 水や空気は,熱せられた部分が上方に移動して全体があたたまっていくのです。

------------------------------------------------------------------------------------- 

対流

気体や液体の一部を熱すると,その部分の温度が高くなり膨張します。膨張すると密度が小さくなり,軽くなるため上昇します。

そこに温度が低い部分が流れ込み,再び温められて上昇します。


このような温度の違いによって起こる物質の移動を対流といいます。

------------------------------------------------------------------------------------- 

水とお湯で実験します

赤いほうがお湯です。青いほうが水です。

なかの仕切りをずらしていくと このようになりました。

55787-54320[1].jpg55787-54318-thumb-450x285-20890[1].jpg

 55787-9[1].jpg

お湯のほうが上になりました。

空気も同じように あたたかい空気は上昇します。

冷たい空気は 下にたまります。

 

 

 

 

この教材を購入する  他の理科教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

 

風とゴムのパワーで車を走らせて 違いを体感しよう

 

 

このキットでは、風とゴムの力を上手に使って、車をより遠くまで走らせる実験ができます。

下の写真を見てくださいね。

何もついていない車や、帆をたてた車、ゴムを使ってプロペラが回す車、両方ついている車があります。

車の部品を変えることで、走る距離の違いを体感してみましょう。

おうちで用意するものは、うちわとメジャーです。

 

55762-4.jpg

 

ヨットを知っていますか?

ヨットは 風の力を受けて進む船です。

風の力が強いほど、ヨットはぐんぐん進みます。

帆にあたる風のパワーが強いんですね。

ヨットは帆をたたむと 進まなくなります。

実験してみましょう。

55762-3.jpg

4番のボディと 6番のタイヤ 8.9の軸を使って組み立てます。

完成したら、スタートラインを決めて、メジャーをおきましょう。

うちわで風を10秒間送ります。

車が止まったら、進んだ距離を測りましょう。

55762-5.jpg

55762-6.jpg

 

次は、帆のある車をくみたてていきます。

さっきの車に 支柱と帆をつけます。

55762-7.jpg

 

重くなったから、うちわの風では 進まないような・・・・?

それとも 帆に風をうけてヨットのように進むのかな?

さてさて 結果はいかに?

 

結果はー!!!

帆のある車がよく進みました。

下の絵を見てください。帆のない車は風が押せるところは少なく、ボディのうしろを押しているだけですが、帆のある車は風が押せるところが多く、よりたくさんの風で車をおすことができたので よく進みます。

ヨットと同じでしたね。

55762-2.jpg

風の力はこんなところに使われています。

★風力発電機。風で羽が回ることによって、みんなが家庭で使う電気が作られます。

★風車小屋も風の力を利用して、人の力でしていた作業を便利な機械仕掛けでできるようになりました。 

★帆船です。ヨットと同じように風を受けて進みます。帆の向きを変えたり、たたんだりすることで船を動かします。

 

 

 

ゴムを使った実験もできます。

ゴムって、どんなものか知っていますか?

引っ張ると伸びたり縮んだりします。では、ゴムの力を使って車を走らせてみよう。

55762-8.jpg55762-9.jpg

測り方のポイント!

 

55762-10.jpg

55762-11.jpg

55762-13.jpg

ゴムを巻いた数も変えてみよう。

50回

100回

150回

とくらべてみましょう。

一番進むのは?どの回数かな?

55762-1.jpg

 

プロペラのゴムを巻く回数が多い方がよく進むことが実験からわかると思います。

プロペラが長い間回り続けることで遠くまで進みます。

プロペラが回ると車が進むのは、

ものに力を加えると、同じだけの力で押し返される働きがあります。プロペラが空気を押すことによって、押しかえされる力がはたらいたからです。

でも、もっともっと早く走らせるためにはどうしたらいいのか?

いっぱい考えて 工夫することを楽しみましょうね。

 

この教材を購入する  ほかの理科教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ  

 

 

 

庭や通学路で見かける植物をくわしく知ろう♪

植物の特徴・なかまわけを遊んで学べる!

 

 

【植物のなかま カード図鑑】

kyouzai-j_a055723_1.jpg

 

 

小学校3年生の理科の授業で「植物の作り」「植物のたねまき」などについて学びます。

種子植物・被子植物・裸子植物など植物の分類についても徐々に習っていきます。

実際にタネを植えて、双葉の観察などもしていきます。

 

 

 kyouzai-j_a055723_4.jpg

 

 

この【植物のなかま カード図鑑】は、カードゲームで楽しみながら植物のなかまについて学習できるセットです。

植物のふしぎや疑問を解き明かすことができるゲームになっています。

 

 

kyouzai-j_a055723_3.jpg

 

 

・コケはどうして石やコンクリートのような硬いところに生えるのか?

・葉っぱについているつぶつぶの正体は?

・植物のおもしろい子孫の残し方。

・動物みたいに動き回る植物のなかまがいるってほんと?

 

遊んでいるうちに、さまざまな疑問の答えがわかってきます。

 

 

kyouzai-j_a055723_2.jpg

 

 

このカードで2種類のゲームができます。

○植物のなかまゲーム

○植物の分類ピラミッドゲーム

 

 

kyouzai-j_a055723_5.jpg

kyouzai-j_a055723.jpg

 

 

家の庭や学校、通学路に植わっている植物にも積極的に目を向けてみましょう。

今まで素通りしていた場所が、植物について詳しくなるだけでわくわくする場所に変わります。

友達にも教えてあげて、一緒にたくさんの植物の特徴を見つけてみましょう。

 

 

【植物のなかま カード図鑑】

 

 

この教材を購入する   他の理科・科学教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフー店 教材自立共和国

 

楽天市場店 教材自立共和国

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00