自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 理科実験について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35

おしゃべりするふくろうの貯金箱をつくりましょう 

 

 

縁起のよいふくろうの絵が印刷されています。

そのうえ 各パーツごとに カットされていて 付属ののりを使えば すぐに完成!

小学校低学年からじゅうぶん対応でき できあがった後も楽しめる教材です。

 

93103-4.jpgのサムネール画像

 

 

完成したら 耳部分に向かって録音しましょう。自分の声が録音できます。

 

93103-5.jpg

お金を入れると くちばしと羽が上下に動きます。

ん?でも どうして動くの?

どんな組立方をしていたのかな?

93103-2.jpg

 

 93103-1.jpg

93103-3.jpg

 

 

 

 

たくさんの教材に触れることをきっかけに、学ぶことを楽しいと作られている工作キットの一つです。

声を入れて お友達へのプレセントにもいいですね。

 

【理科実験 電気工作】おしゃべり貯金箱組立キット

  

この教材を購入する     他の理科教材を見る

 

 

 

教材自立共和国TOPへ   ヤフーショップを見る

 

 

 

 

 

 

 

 

もっとよくわかる アリの観察キットをみつけました。

055704-5.jpg

 

巣の観察に適した3色のカラー砂や比較観察ができる仕切り板が入っています。

 

 

観察キットをさらに 横にいくつでも連結できる構造になって、移動の様子がよくわかります。

 

055704-1.jpg

 

055704-4.jpg

 

 

また専用のアリ捕獲器がついていて、アリに直接触れずに簡単に捕まえることができます。

055704-3.jpg

 

 

アリってどんな虫?

105-4.jpg

 

 

 

アリは、同じ種類が集まってひとつの大きな巣の中で役割を分担しながら生活するので、社会性のある昆虫といわれています。

巣の中には。女王アリの部屋、食糧などをさがしに行く働きアリの部屋、幼虫を育てる部屋、食糧を備える部屋、ごみを捨てる部屋など、いろいろな部屋に分かれています。

アリの平均寿命は種類によって違いますが、雄アリは非常に短命で約1ケ月といわれています。

 

順を追って学ぶことでアリの生態がよくわかります

まずアリがどんなところにいるか探してみよう

アリを捕獲するためには、どうしたらいい?

アリは何が好き?

アリの仲間認識・戦いは?

巣作りの進行状態は?

 

女王ありを見分けて 捕まえる方法

女王ありもうまく捕まえられると 実験が長く続けられますね。

 日本に生息するアリはほとんど、これから特に5月から6月にかけて結婚飛行を行い巣作りを開始します。


これからまさに巣を作ろうとしている女王を捕獲しケースに入れれば自然と巣作りを開始します。年間を通しての観察もできますし最適です。

自然の豊富なところでなくても公園の片隅などで普段見ているアリより明らかに大きなアリ、あるいは大きくて翅の生えたアリがいたら女王アリと見て間違いありません。
何匹か捕獲し巣作りを始めるか観察してみてください。

 ※5月以降の蒸し暑い日( 気温25度以上、無風、湿度の高い日)はチェックしましょう。

 【教材 理科生物の観察】 アリさんまるごと観察セット

  

 

ほかのアリ観察キットをみる

 

教材自立共和国TOPへ    ヤフーショップはこちら 

 

きれいな水が自分で作れる!

どろ水がきれいになるまでを見ることができる実験教材です。

55706-2.jpg 

 

55706-4.jpg

 

水をきれいにする2つのしくみが勉強できる教材です。

砂を使って水をきれいにできるのか

★ろ過★

jikkenn-55706.jpg

上のそうから砂利・砂・活性炭・ろ紙の順

55706-1.jpg 

活性炭のパワー

kasseitann-55706.jpg

活性炭の組織拡大写真

活性炭とは

石炭や、ヤシ穀などの炭素物質を原料とし高温でガスや薬品と反応させて作られる微細孔(直径10〜200Å)(注:10Å=1nm) を持つ炭素です。この微細孔は、炭素内部に網目状に構成されていて、その微細孔の壁が大きい表面積(1グラム当たり500〜2500平方メートル)となり、その表面に数々の物質を吸着します。

ほとんどの活性炭は90%以上が炭素で、炭素の一部は酸素、水素との化合物となっています。よく精製された活性炭は、食品添加物、薬用炭として使用されています。

 

 

★蒸留★

 

 jikkenn7c-55706.jpgのサムネール画像

jyouryu1-055706.jpg



水は姿をかえることができるって本当なのか。

いろいろ実験観察してみよう。

 

【教材 理科実験 環境きれいな水をつくろう ろ過と蒸留】

 

 この教材を購入する     ほかの理科実験教材を見る

 

 

教材自立共和国TOPへ ヤフーショップはこちら

 すいすい走るホバークラフトをつくろう

 

 

まずは 完成したホバークラフトの走りを見てください。

 

 

いかがでしたか。

 

ビニールの土台部分がすべるように走っていくのがとても面白いですね。このビニールは「スカート」と呼ばれる部分です。

 

 

ホバークラフトが地面から浮上している原理ですが、強力な風を地面に吹き付けてその反動で浮いているように思われるかもしれませんが、実際には機体と地面の間に空気だまりを作りその中の空気圧で浮上しています。

この「空気だまり」をつくるために不可欠な要素に「スカート」と呼ばれるものがあります。スカートは、地面や水面の形にあわせて変形するように作られていて、うまく作られたスカートを使えばはわずかな動力で重たい機体を浮上させることができます。


 ホバークラフトは車体が地面や水面から浮上しているため、自動車のタイヤのように地面との摩擦を利用するしくみでは前に進むことができません。 そのため、多くのホバークラフトはプロペラを使って前に進みます。 

実際ホバークラフトは 平面であれば陸地、 水上、雪上を区別することなく進むことができる乗り物です。

 

 

-------------------------------------------------------------

 

 かつては日本各地で旅客輸送として用いられていましたが 今日すべて解体され 現存しているものはないそうです。

 

1972年〜1988年まで岡山県の宇野駅と香川県の高松駅の間の瀬戸内海で運航していました。当時、同じ区間を結んでいたフェリーは1時間かかっていましたが ホバークラフトなら半分以下の23分で結ぶということで話題になりました。

 

両駅とも当時、海に面していたので、宇野駅ではホームの先端にホーバー乗り場があり、また高松駅も駅舎すぐ脇の海際が乗り場だった為 列車からの乗り換えにも便利でした。その後瀬戸大橋が開通して列車で海を渡れるようになったため、連絡船と共に廃止された歴史があります。

 

 

-------------------------------------------------------------

空気の力で走るこのホバークラフトの、構造をぜひ 子供たちに知ってほしいと思います。力と動く仕組みの両方が学べる教材です。

子供たちと一緒に大人の方々にも なつかしんでいただける教材です。

 

【理科実験教材 ホバークラフト組み立てキット】

 

この教材を購入する      ほかの理科教材を見る

アリの観察セットや

古代カブトガニの飼育セット

マジカルシュリンプの観察セットが教材として人気をあつめていますが

この春から新しい観察セットが追加されました。

 

 「ダンゴムシ習性観察セット」 です。

 

image.jpg

誰もが一度は あのさわると丸くなる ダンゴムシを手にしたことがあると思います。

Danngo.jpg

本当にきれいに丸いです。

すきまがありません。精密機械のごとくです。

 

そうそう ダンゴムシのこと‥どれだけ知ってますか?

●ダンゴムシの住処は?

●ダンゴムシの好きなえさって?

●ダンゴムシの一生って?

●ダンゴムシの生態?

改めて考えると丸くなる以外全然知らないかもです。

 

  ダンゴムシ観察教材セットはこちらです。

55714-2.jpg55714-3.jpg

オリジナル迷路が簡単につくれるようになっています。

白い砂が乾いたら適度に湿らせてあげて下さい。ダンゴムシは湿ったところが大好きです。

55714-1.jpg

だけど なんで迷路なの?と思ったのですが それには秘密が!

ダンゴムシの能力のすごさ。

  

 

ダンゴムシと迷路のなぞについて

 

動物に迷路を通り抜けさせる実験を迷路実験といいますが、普通は多くの回数をこなして学習をさせなければ成立しないものです。

脊椎動物以外で複雑な迷路を覚えられるものはほとんどないのですが、迷路に入れられたダンゴムシは一発で通り抜けられる能力を持っているのです。

実は、ダンゴムシには進行中に壁にぶつかると左へ、次は右へ(あるいは右へ、次は左へ)と交互に曲がっていく習性があるのです。この行動は「交替性転向反応」といい、左右に交互に曲がる事で天敵から逃げられる確率を高めているといわれています。短い距離で交互に左右に曲がれば抜けられる迷路ならば、ダンゴムシは学習なしで通り抜けられるということです。

 

ダンゴムシのからだ

 

ダンゴムシの頭部には1対の触角があります。

胸部には7対の歩脚があり、腹部は6節からなります。

背面は丸く盛り上がっていて、腹面は平らで、刺激を受けると、腹面を内側に丸まり、ほぼ完全な球形になります。防衛と体表からの水分の蒸発をふせぎます。

この球形の姿は敵に対する防御の姿勢と考えられていて、アルマジロなどとの平行進化の例です。

 

ダンゴムシの生態

背中に黄色い模様があるのがメスです。模様のないのがオスです。

ダンゴムシは世界に分布していて、人家周辺や庭先、畑などで見ることができます。石灰質の土壌を好みます。

主に落ち葉や雑草などを食べて育ちます。

幼虫は7回ほど脱皮して成虫になります。小さいうちは1週間おき、大きくなると1ケ月おきに脱皮します。成虫になるまで約1年かかります。

 ダンゴムシの脱皮について

脱皮は7〜10日ほどかかります。始め後ろ半分を脱ぎ、脱いだ殻を食べて前半分も続いて脱皮します。脱皮に失敗すると亡くなることも多いようです。寿命は約3年〜5年。死骸になると、カビに覆われて分解され、土になります。

 

【生物の観察 ダンゴムシの習性観察セット】

 

この教材を購入する   ほかの理科教材を見る

 

 

 

  教材自立共和国TOPへ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00