仮装だけでは物足りない
昼間はまだ暑いですが、朝夕は少しずつ涼しくなってきました。
今年の夏も厳しかったですが、段々と季節は移ろっていることを感じます。
10月になればさらに過ごしやすくなるでしょうし
そうなればハロウィンも楽しく迎えられそうです。
ハロウィンといえば仮装がメインになりがちですが
たくさんのハロウィングッズも出ていますので
そういったものを使って飾りつけをするのも楽しいと思います。
完成品を買ってくるのもいいですが
みんなで作れるものもなかなかにいいですよ。
簡単にハロウィンの吊り飾りが作れる工作キットです。
パーツもそんなに多くないのでお手軽です。
形もほとんどできていますので、
あとは折り紙を折っていけば完成させることができます。
友達や家族同士でワイワイやりながら作るのも楽しいです。
かわいいハロウィンの吊り飾りをぜひ手作りしてみてください♪
まずは簡単なものから
麻雀は長らく賭け事のイメージがあったり
オジサンたちの趣味といったイメージもあったりして
どことなく野暮ったいものだと思っている方も多いのではないでしょうか?
しかし現在は麻雀のプロリーグである
「Mリーグ」というものが存在しますし
麻雀を題材とした漫画「咲」も人気を博し、アニメ化されたり
実写映画化もされ、映画では浜辺美波さんが主役を演じました。
Mリーグにも萩原聖人さんや岡田紗佳さんなど芸能人の方も参戦していますし
先日は元乃木坂46の中田花奈さんが初出場を果たしました。
中田さんはグループ在籍時から麻雀にハマっており
白石麻衣さんなど他のメンバーも麻雀をやるなど
アイドル界にも麻雀は浸透しつつあるのです。
中田さんはグループ卒業後、雀荘を開店するなど
経営者としての一面も見せながらプロ雀士の資格も取り
遂にはMリーグに参戦し、もはやタレントの枠を超えた貢献を
麻雀界にしていると言えます。
今や麻雀はオジサンたちだけのものではありません。
高度な知的ゲームとしても認められていますし
ビジネスをしていく上で大事な勝負勘も鍛えられるなど
若い人もどんどんやってみるといいものだと思います。
しかし麻雀を始めるのは意外と敷居が高いです。
まずルールを覚えるのが一苦労ですし、
覚えたとしても麻雀卓を持っているような友人はまずいないでしょう。
いきなり雀荘に行くのもハードルが高いです。
そんな時に便利なのがコレ
旅行などに持って生けるトラベル用の麻雀セットです。
トラベル用といっても問題なく麻雀を楽しむことができます。
これならお手軽に麻雀を始めることができますね。
覚えれば将棋やチェスのように一生遊べるゲームですので
やってみて損はないですよ♪
大鷲の健
1970年代、「科学忍者隊ガッチャマン」という
子供たちを熱狂させたアニメがありました。
タツノコプロというアニメ制作会社が手掛けた作品なのですが、
このガッチャマンが成功したことによって
「キャシャーン」や「テッカマン」など後の時代まで語り継がれる
名作が作られました。
ガッチャマンがタツノコプロの作品路線を決めたと言うファンもいます。
変身ヒーローものにメカを出して、そのメカの技を「科学忍法」と称し、
忍者ものまで掛け合わせたことが斬新です。
子門真人さんの歌う主題歌も印象的です。
世代の人なら、誰もが口ずさめるのではないでしょうか?
そんなガッチャマンが、タツノコプロが55周年を迎えた時
素敵なペンになりました。
ガッチャマンのリーダー、大鷲の健です。
主題歌の歌詞にも出てくる「白い翼のガッチャマン」です。
2色のボールペンとシャープペンシル機能がついていますので、
勉強にも仕事にも使いやすいです。
大鷲の健と、変身前の鷲尾健がデザインされていてカッコいいです。
ガッチャマンファンやアニメファン、
タツノコファンはぜひ持っていたくなる一本です。
アニメの歴史をぜひお手元に(^^)
水で洗い落とせるので楽チン
今年の夏もめちゃめちゃ暑いです。
暑さだけではなく、暑い期間もめちゃめちゃ長いですね。
ちょっと過ごしやすくなったかなと思ったら、真夏の暑さが戻ってきたり、
これからは9月までは夏だということを覚悟しないといけないかもしれません。
10月に入ればマシになるかもしれませんが
イメージしている10月の涼しさはなかなか来ないかもしれませんね。
でも10月も終盤になればさすがに過ごしやすくなっているはずです。
10月の末はみなさん楽しみにしているアレがありますね。
そう「ハロウィン」です。
ハロウィンと言ったら仮装ですが、
衣装だけでなく、フェイスペイントやボディペイントもこだわりたいものです。
オススメなのがこちら
6色しかないように思えるかもしれないですが
絵具のようにまぜて使うことで様々な色を作り出すことができます。
筆やスポンジ、指などを使ってペイントしていきます。
この商品の利点は水やぬるま湯で、簡単にペイントを落とせるところです。
ハロウィンは一日限りのイベントですし、祝日なわけでもないので
さっと準備ができて、さっと後片付けができるというのが重要です。
メリハリをつけて、楽しいイベントにしましょう♪
古式ゆかしい日本の筆箱
日本の文房具は世界でもトップクラスのクオリティーと言われており
現在では様々な機能を持った商品がたくさんあります。
昔からいろんな機能を持った文房具が商品化されていますが
その中でもかなりのインパクトを与えたのはこれではないでしょうか?
1960年代にCMで話題になった
「象が踏んでも壊れない筆箱」です。
実は今でも現役バリバリの商品なのです。
最大の売りである丈夫さも保ちながら、現代的な機能も追加されています。
色んな種類の筆箱が売られている現代で
あえて伝統的なアイテムを選ぶというのも一つの手です。
そっちの方が案外目立てるかもしれません。
デザインもシンプルでスマートなので、ぜひ使ってみてください(^^)
- 最新教材記事&動画
-
- 吊り飾りでハロウィンらしさアップ!吊り飾り 手作りセット ハロウィン
- 元乃木坂の中田花奈さん、Mリーグ出場おめでとうございます!麻雀は頭を使うゲーム。みなさんも始めてみませんか?
- タツノコプロの名作、ガッチャマンがペンになった!2色ボールペン+シャープペンシルで利便性もグッド
- 気づけばハロウィンまであと一か月。「Kitpasキットパス ASOBodyあそボディ 6色パレット」でペイントを楽しもう!
- 今持っていると逆にウケそう!?「象が踏んでも壊れない」ARMアーム筆入れ
- 「いろいろ書ける!消せる!世界地図」は様々な勉強に役立ちます。
- 消せるラメボールペン、ケセラメで臆せずデコレーションを楽しみましょう!
- 刀がハサミに早変わり!サカモト 数量限定武将刀ハサミ2「上杉謙信」
- 新機能搭載で驚きの「折れないシャープペンシル」ZEBRAゼブラ シャープペンシル デルガード
- 夏休みのポスター作りにも大活躍!サクラ マット水彩 24色
- お家で縁日気分。どきどきフィッシング
- まだまだ自由研究に間に合います。『スマホde顕微鏡』でいろいろ観察してみよう!
- 夏は台風の季節。災害対策をきちんとしておきましょう。非常用持出リュック
- 小学生 木工工作 のこぎりやかなづちを使うよ
- 今年の夏も異常に暑い!縁日屋台キット / かき氷は涼しげで夏に最高!
- 夏休み工作 小学3年生推奨 釘打ち コリントゲーム
- 本物そっくり! 粘土でつくる洋菓子・焼き菓子 ワッフル ドーナツ
- 本物そっくり! 粘土でつくる洋菓子・焼き菓子 ワッフルコーン
- 本物そっくり! 粘土でつくる洋菓子・焼き菓子 トッピングの作り方 イチゴ ブルベリー ワッフル生地 マロン他
- 本物そっくり! 粘土でつくる洋菓子・焼き菓子 トッピングの作り方 ミントの葉他
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【441】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【31】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【124】
- 限定品【32】
- 工作について【367】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【30】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【262】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【91】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】