自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方

デザインが素敵

 

子供の頃はいろんな遊びをして楽しみました。

かくれんぼに鬼ごっこ、だるまさんがころんだもよくやりました。

シャボン玉もよくやりましたね。

 

大きなシャボン玉ができたりするとすごく嬉しかった記憶があります。

昔はストローで作るシャボン玉がほとんどでしたが

今ではいろんなシャボン玉を作る道具が出ています。

 

デザインに凝ったアイテムもたくさんありますね。

kyouzai-j_a007097.jpg

 

消防車のデザインで、子供たちは大喜びでしょう。

しかも水鉄砲のようにトリガーを引けばシャボン玉が出るようになっているので

小さなお子さんでも楽しむことができます。

 

ストローで作るシャボン玉って、息の吹き加減が意外と難しくて

小さな子だと上手くできずに楽しくなかったりするんですよね。

 

その点こういったタイプの道具なら、みんなが楽しむことができます。

 

本来は放水するはずの消防車からシャボン玉が出てくるというのも

ファンシーなギャップでいいですよね。

 

外や風呂場など、いろんなところで遊べるのもシャボン玉の魅力です。

ぜひ友達やご家族で楽しんでみてください♪

 

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する
 
この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する


この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

 

これから暑くなる季節だからこそ

 

五月も終盤にさしかかり、暑くなってきましたね。

日中は半袖でも過ごせる気温になってきました。

真夏は今より暑くなると思うとぞっとしてしまいますが

エアコンをうまく使うなどして乗り切りたいものです。

 

でも節電のことを考えると、温度設定をそこまで低くできないこともあります。

しかし日本人は昔から聴覚や視覚から涼を得ていました。

風鈴の音を聞いたり、氷を食べるだけでなく眺めるなどして

体感温度を下げていたのです。

 

これは今でも有効な手段ですよね。

科学が進歩した現代ではこんなものもあります。

kyouzai-j_pal-snw13109.jpg

 

なんとどんな季節でも人工的に雪が作れてしまうキットです。

作り方も簡単です。

kyouzai-j_pal-snw13109_2.jpg

 

水の分量によって、雪質も変更できるようになっています。

人工的とはいえ、質感は雪そのものなので、

見ていて実に涼しげです。

セットで雪だるまも付いてきますしね。

kyouzai-j_pal-snw13109_1.jpg

 

夏に雪化粧や雪だるまが自分の部屋で見られるなんて素敵です。

しかもそれで涼まで得られる。

 

夏休みの自由研究にもピッタリですよ(^^)

 

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する
 
この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する


この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

 

5月は夏

 

3月はまだまだ寒い日が続きますが、

4月くらいからだんだんと暖かくなってきます。

ゴールデンウィークが過ぎて5月も中盤になると

もう暑いくらいになってきますね。

 

最近では5月に30度を超える真夏日を記録することもあり

これはもうれっきとした夏と言っていいと思います。

そう、5月は夏なのです。

 

なので5月にはもう熱中症対策が必要です。

特にお子さんはなかなか自分自身では対策しないので、

親御さんがしっかり見てあげる必要があります。

 

水分補給などももちろん大事ですが、

帽子をかぶることも大事です。

kyouzai-j_a002928.jpg

 

夏と言えば麦わら帽子ですね。

風物詩のように語られる麦わら帽子ですが

実は夏にかぶるのは理にかなっているのです。

 

通気性のいい帽子をかぶらないと、

中で蒸れて逆に熱中症になりやすくなってしまうからです。

なので通気性抜群の麦わら帽子が夏には最適なんですね。

 

しかもこの麦わら帽子は自分で絵を描いてデザインをすることができます。

自分で作った帽子なら、ふだん帽子をなかなかかぶってくれないお子さんも

すすんでかぶってくれるかもしれません。

 

夏本番に向けてしっかり熱中症対策をしていきましょう(^^)

 

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する
 
この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する


この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

 

うどん県ならぬうどん健

 

5月に母の日がありまして、6月は父の日がありますね。

今年の父の日は6月18日です。

母の日と違って父の日は存在感が薄いかもしれないですが、

ふだん一生懸命働いてくれているお父さんに感謝の気持ちを伝えましょう。

 

でも父の日って何を送ればいいか分からないんですよね。

母の日ならカーネーションという定番のプレゼントがありますが

父の日はこれといったものがイメージできないです。

 

よく言われるのは、ネクタイとか靴などの実用的なものや

お酒などのいわゆる消えものですね。

 

でも毎年贈っていると、ネタが尽きてきます。

ネクタイも靴も似たようなデザインのものが多いですし

お酒などは好きな銘柄があるでしょうから

毎年同じものを贈ってしまうなんてこともあります。

 

ここはひとつ奇抜なデザインのプレゼントはいかがでしょうか?

kyouzai-j_k-udon-taipin_1_d_20230227183405.jpg

 

我々が住んでいる香川県は通称うどん県といいます。

そしてうどん県の観光課係長として、

「うどん健」というキャラクターがいるのです。

そのうどん健がデザインされたネクタイピンです。

 

香川県民から見ても、なかなかに奇抜なデザインだとは思いますが、

うどん好きのお父さんなら喜んでくれるかもしれません。

普段使いをしてみても、いい話題作りになるでしょうしね。

 

今年の父の日はちょっと違ったものをプレゼントしてみましょう♪

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

マットブラックでかっこいい

 

子供の頃、シャープペンシルを初めて使った時は嬉しかった記憶があります。

小学生の頃って、鉛筆を使うことが多くて

なかなかシャープペンシルを使わせてもらえなかったりするんですよね。

 

今でもシャープペンシルの使用を禁止している小学校もあるようです。

理由は様々あるみたいですが

やたらと授業中にカチカチ鳴らしてしまうとか、

シャープペンシルの分解に夢中になってしまう子がいるということが

主な理由のようです。

 

なので今の子たちも、シャープペンシルを使えるようになるのは

嬉しいのかもしれないですね。

大人の階段を一つ昇ったような気がします。

 

そのシャープペンシルもいろんな種類のものがありましたよね。

ドクターグリップのような疲れにくさを重視したものや

握った親指あたりにノックのボタンがあって、

そこを押せば芯が出てくるというものもありました。

あれは革命的な感動を持ちましたね。

 

でも最近はノックの必要すらなくなったシャープペンシルがあるのをご存知ですか?

kyouzai-j_pp3003-a.jpg

 

シックでかっこいいデザインのシャープペンシルです。

ノックが全く必要ないというわけではないのですが、

最初のノックで芯をいったん出してあげれば、

あとは自動で芯が出てくるという仕組みになっています。

 

どういうことかというと、ペン先に圧がかかることによって

ノックの代わりになるという仕組みです。

kyouzai-j_pp3003-a_1.jpg

 

意識してペン先に圧をかけなくても、筆記時の圧力で十分ノックになるので、

つまりは書いているだけで自動的にノックしていることになるのです。

なので常に芯がほどよく出た状態をキープできるんですね。

 

機能だけでなく、デザインもカッコいいです。

全体をマットブラックで包んだところが実にいぶし銀で素敵です。

kyouzai-j_pp3003-a_2.jpg

 

落ち着いた雰囲気で、勉強でも仕事でも卒なく使えます。

プレゼントにも喜ばれると思いますので、ぜひどうぞ(^^)

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00