自分のからだのことって、自分自身なのにわからないことがいっぱいあります。
学校の理科や生物では習うのですが・・・
教科書に載っているイラストなどは見ていますが・・・
学生時代の勉強って、ホント大人になってからのほうが
もっと有効に活用すればよかったなあ〜と思います。
あの、理科室にかならずあるであろう骨格や内蔵の人形も、
案外じっくり見なかったように思います。
さわる機会もほとんどなかったような・・・
今思えばもったいない。
頭ではわかっているつもりでも、こうして立体で見てみると
意外な発見がいろいろあったりします。
こんなふうになっているんだ・・・ってなんだか不思議な気持ちになってきます。
この4D VISION解剖モデルシリーズは、立体パズルのように組み立てながら、からだのつくりが学べるようになっています。何度もくりかえし組みなおすことができ、奥のほうもすぐに外して見直せます。
全体像のほかに、目、耳、歯・・・というふうに各部分をクローズアップしてより詳しく学べる器官ごとのシリーズもあります。
このように、人体だけではなく、他の動物タイプもあります。
自分のからだのことをよく知ると、すごいなと思い、大事にしようと思えてきます。
それはまた他人を、ほかの生き物を大切にしようという想いへとつながっていきます。
人体解剖パズルを作ってみました。
小学校の理科室にあった人体模型、不気味な反面興味のある人も多いのです。
私もそのひとりです。(//∇//)
作ったのは“頭部断面解剖モデル”です。
パーツ数が少なかったので簡単に組み立てられました。
組み立てながら学べるのは良いですね。
こんなエピソードがあります、
一つ子どもの為に購入したら、次の日から
お父さんとお母さんがはまってしまい「全種類揃えようと思って…」
と数セットずつ購入されました。
最初、気持ち悪いと思っても、不思議な魅力があるんですね。
教材自立共和国文遊館 松浦玉江
人の燃料ってなに?
食べたり飲んだりしたものを、ブドウ糖や脂肪酸などの栄養素に分解して燃料にしています。
人が生きていくための燃料には様々な物があり、それらは食べたり飲んだりした物から体内で作られます。
例えば人のエネルギー源であるブドウ糖は、お米などの炭水化物から多く作られます。
お米は口の中で噛み砕かれ、その間に睡液によって、お米に含まれるデンプンが麦芽糖に分解します。
更に、胃でドロドロに溶かされて、小腸では麦芽糖をブドウ糖に分解し、毛細血管から吸収します。
残りは大腸で水分を吸収され、便として排出されます。
小腸で吸収されたブドウ糖は肝臓に送られ、肝臓から血管を通して全身に送られて、細胞の燃料となります。
このように人が食べ物を燃料にするには、複雑な工程を経ているのです。
また、消化以外にも人の体の中では様々なことが行われているので、調べてみれば面白いでしょう。
安全な小麦粉粘土を使って内蔵を作って体の構造を知ることができます。
ねんどで人体模型作り
内臓をくみたてていきます。
胴体解剖模型
- 最新教材記事&動画
-
- 風の強い季節は身だしなみにご用心。ミラー&ダブルコーム(MIX)があれば、いつでも簡単に髪が直せます。
- やはり天下一武道会は燃える。エンスカイ ペーパーシアター ドラゴンボール 第22回天下一武道会
- 手紙やメモ書きをちょっとオシャレに。シルエットメッセージパッド 君の住む町へ
- 大河ドラマで話題沸騰の徳川家康。その家康の鎧がメタリックナノパズルで楽しめます。
- 大切な方の新たな旅立ちにメッセージ色紙を贈りましょう。色紙『ローズメッセージ』
- パイレーツオブカリビアンにワンピース。海賊は世界で大人気。オリジナルデザインの海賊船を作ろう。ダンボール 工作 海賊船 白
- 本物じゃなくても大丈夫。ジグソーパズルで北斎の世界に触れよう。【葛飾北斎富嶽三十六景】甲州三坂水面(300ピース)
- みんなを あっと言わせるマジック!簡単で見栄えがばつぐん!
- 金ピカジッポに鬼太郎のキャラクターが大集合!ジッポー 水木しげる生誕100周年記念 鬼太郎オールキャスト
- 屋根まで金の金閣寺。テンヨー メタリック ナノパズル 金閣寺
- スティックのりの定番「ピット」の懐かしいデザインが復刻。トンボ鉛筆 ピット復刻デザイン ミニコレクション限定セット
- これが令和の節分?鬼滅の刃グッズで、鬼を滅しよう!カミオジャパン 鬼滅の刃 シャープペン 竈門炭治郎
- テレビアニメも映画も大人気!呪術廻戦のかっこいいペーパーシアターが登場です。
- これから来るいろんな「おめでとう」に。ノラネコぐんだん ガーランドカード おめでとう
- 卒業・転勤・部署移動。お世話になった方々に素敵なメッセージ色紙を送ろう。ダイカット花束色紙 フラワーブーケ ブルー
- 小学校生活が待ちきれないお子さんへ。「入学準備かるた」で学校のいろいろを知っておきましょう。
- いよいよ入試本番の季節。マークシート専用の鉛筆を用意して、万全の態勢で試験に向かいましょう。
- こんなことができるとは!「シャープペンシル no-nocノノック」はノックしなくても芯が出てくるシャープペンシルです。
- なわとびは子供の遊びなだけではなく立派な運動です。「キッズジャンプMX」で寒い冬こそ運動で代謝を上げましょう
- 来年の干支はウサギです。簡単ダンボールクラフトで、かわいい置物を作ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【415】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【3】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【29】
- メイドインジャパンについて【17】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【139】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【74】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【31】
- 工作について【357】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【11】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【28】
- 防災【5】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【262】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【90】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】