自分のからだのことって、自分自身なのにわからないことがいっぱいあります。
学校の理科や生物では習うのですが・・・
教科書に載っているイラストなどは見ていますが・・・
学生時代の勉強って、ホント大人になってからのほうが
もっと有効に活用すればよかったなあ〜と思います。
あの、理科室にかならずあるであろう骨格や内蔵の人形も、
案外じっくり見なかったように思います。
さわる機会もほとんどなかったような・・・
今思えばもったいない。
頭ではわかっているつもりでも、こうして立体で見てみると
意外な発見がいろいろあったりします。
こんなふうになっているんだ・・・ってなんだか不思議な気持ちになってきます。
この4D VISION解剖モデルシリーズは、立体パズルのように組み立てながら、からだのつくりが学べるようになっています。何度もくりかえし組みなおすことができ、奥のほうもすぐに外して見直せます。
全体像のほかに、目、耳、歯・・・というふうに各部分をクローズアップしてより詳しく学べる器官ごとのシリーズもあります。
このように、人体だけではなく、他の動物タイプもあります。
自分のからだのことをよく知ると、すごいなと思い、大事にしようと思えてきます。
それはまた他人を、ほかの生き物を大切にしようという想いへとつながっていきます。
人体解剖パズルを作ってみました。
小学校の理科室にあった人体模型、不気味な反面興味のある人も多いのです。
私もそのひとりです。(//∇//)
作ったのは“頭部断面解剖モデル”です。
パーツ数が少なかったので簡単に組み立てられました。
組み立てながら学べるのは良いですね。
こんなエピソードがあります、
一つ子どもの為に購入したら、次の日から
お父さんとお母さんがはまってしまい「全種類揃えようと思って…」
と数セットずつ購入されました。
最初、気持ち悪いと思っても、不思議な魅力があるんですね。
教材自立共和国文遊館 松浦玉江
人の燃料ってなに?
食べたり飲んだりしたものを、ブドウ糖や脂肪酸などの栄養素に分解して燃料にしています。
人が生きていくための燃料には様々な物があり、それらは食べたり飲んだりした物から体内で作られます。
例えば人のエネルギー源であるブドウ糖は、お米などの炭水化物から多く作られます。
お米は口の中で噛み砕かれ、その間に睡液によって、お米に含まれるデンプンが麦芽糖に分解します。
更に、胃でドロドロに溶かされて、小腸では麦芽糖をブドウ糖に分解し、毛細血管から吸収します。
残りは大腸で水分を吸収され、便として排出されます。
小腸で吸収されたブドウ糖は肝臓に送られ、肝臓から血管を通して全身に送られて、細胞の燃料となります。
このように人が食べ物を燃料にするには、複雑な工程を経ているのです。
また、消化以外にも人の体の中では様々なことが行われているので、調べてみれば面白いでしょう。
安全な小麦粉粘土を使って内蔵を作って体の構造を知ることができます。
ねんどで人体模型作り
内臓をくみたてていきます。
胴体解剖模型
- 最新教材記事&動画
-
- かわいいカエルがシャボン玉を発射!
- 去年は「閃光のハサウェイ」今年は「ククルス・ドアンの島」。いまだ勢いの衰えないガンダムが折り紙で作れる。
- ついに「シン・ウルトラマン」が劇場公開。今こそ若い人たちにも初代ウルトラマンを知ってほしい。超迫力 ウルトラマン 折紙
- 大人気絵本シリーズ「ノラネコぐんだん」のかわいいジッパーバッグが登場です!
- はんだとペンチとニッパーのセット。一つ持っておくと便利です。
- 色とりどりの鯉のぼりを折り紙で作ろう!おりがみ こいのぼりおりがみ (英訳付き)
- ゴールデンウィークの強いお供。旅先でも室内でも楽しめる。トラベルゲーム リバーシ
- 母の日のプレゼントは手作りカーネーションで決まり!TOYOトーヨー 折り紙 おりがみ カーネーション
- 宇宙人やUFOはいるの?宇宙への想像を膨らませよう。PUSUPUSUプスプス・ 宇宙
- アウトドアにも非常時も活躍!使える非常食用食器折り紙
- おいしそうな和菓子が折り紙で作れる。トーヨー 和菓子屋折り紙
- 身近なものの観察!40倍で見るととっても不思議な世界 理科 工作教材
- あの「磁ケシ」が進化した!消しクズを一時的に保管できるケース付きの「マ磁ケシ」です。
- 本好きにはたまらない?文豪がデザインされたユーモアたっぷりのメモパッド
- 春からの一人暮らしにも最適!「DIY どうぶつの工具 精密ドライバーセット キリンさん」は見やすいところに飾っておけます。
- 鳥獣戯画のキャラクターがかわいいシールになりました。カミオジャパン ぱられる 鳥獣戯画シール ノリノリ音楽の巻
- 桜の名所「権現堂現」がジグソーパズルに。素晴らしきアングルで旅行気分。
- ずっと芯が尖った状態で描き続けられるシャープペンシル「KURU TOGA クルトガ」。かわいいドラえもんのデザインもありますよ。
- 図工 かぶってへんしん 自分だけのお面をつくろう
- 「両面同色おりがみ」は白い面がないので、作品がきれいにできます。
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【380】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【61】
- ミニチュアハウスについて【26】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【138】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【72】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【26】
- 工作について【342】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【10】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【8】
- 美術教材について【25】
- 防災【4】
- 万年筆について【9】
- 遊び&創意教材について【257】
- 幼児玩具について【83】
- 幼児教材について【86】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】