まずは分数はイメージして考えてもらいましょう
子どもさんが 学校で分数を習ってきて、分数について質問されたことはないですか?
こちらもわかっているものの うまく説明できないことがありますよね。
わかりやすく言ってあげられると いいんですが
本当にこれが 伝わりづらいのです。
なかなかわかってくれないし こっちもどうしたらいいものかと 思っているうちに
口調が荒くなってしまったりと もう イヤってなってしまわないように 気をつけて〜(>_<)
楽しくやりましょーねー。
数に分けると書いて分数
ひとつを ふたつにわける
1つを 2つに わける
そのひとつ分を 表すのが 1/2 といいます。
文字を並べても 伝わるかどうかといったところですが
これならどうでしょうか
1/2を表すもの
1/2は 半分!
見るだけで 説明しなくてもわかってくれそうですね。
では
これだと どうですか?
答えは
1/3 (さんぶんのいち)を表すものです。
3つ集まれば ひとつの円になりますね。
このように 目で見て理解すれば らくらくで助かりますね。
みんな きっとわからないから こういう教材がつくられているんですよね。
で、もっと多くても 大丈夫。
1/9(きゅうぶんのいち)まで対応していますよ。
それで ここからが 工夫のしどころです。
1/2と 2/4 をくらべてみましょう。と質問して この円盤を見せます。
子どもさんは くらべることで 同じことにきっと気付いて おどろくかもしれません。
「うわー同じ!」と言わせれば しめたものです。(*^_^*)
これが 通分につながったり 約分につながったりするわけですから
子どもはしっかり理解できるようになってくれそうですよね。
このあと 分数のかけざんや割り算なども 出てきます。
なので 最初が肝心!
これは ちいさくて プラスチック素材でできています。
紙でもいいというかたには 紙質のものも あります。
百聞は一見にしかず でした。(*^_^*)
使った後は きちんと同じ分数パーツを合わせて 円を作ります。
そしてケースに収納しましょう。
きちんと円にしないと 片づけられない ぴったりサイズのケースとは
最後まで 考えられてるーとしか思えません。
分数は面白いよっておしえてあげたい。 そういう教材でした。(^◇^)
分数をかたちにした教材
分数 むずかしそう(>_<)
1/2 とか 1/3といっても 最初は何のことだか わかりませんよね。
1つのものを 同じ大きさに半分こしたものが 1/2
1つのものを 同じ大きさに3つにわけたものが 1/3
あ、それならわかる!
割った数が 分母というものに なってますね。
でも・・ 分数どうしの掛け算や 割り算や 引き算 通分
まだまだ覚えなくてはいけません。
この教材は、それぞれの分数にあわせて 形をカットしてあります。
パーツに 分数を示す数字が書かれているのがわかります。
1/7 というのが よく見えます。
同じ 1/7のパーツを選んで丸くしてみましょう。
きれいに丸くなったら パーツの数を数えてください。
7枚で 完成しています。
7枚で 丸い円が一つできたので 7/7 になっています。
なので 7/7 は 1 のことというのがわかります。
目で見ることができますので とてもイメージがつかみやすいです。
1/2と1/4それから1/8もくらべてみましょう
さて どんな事に気がつくかな?
数字だけでみるのではなく、 このように絵を浮かべることができれば
とても簡単なことがわかります。
それから 分数の上と下には それぞれ呼び名があります。
下側になるのが 分母(ぶんぼ)です。
上側になるのが 分子(ぶんし)です。
1/2 にぶんのいち とよみます。
3/5 ごぶんのさん とよみます。
ここまでで 分数は理解できたも同然です。
基本となることなので しっかりイメージしましょう。
- 最新教材記事&動画
-
- 混迷の時代には正しい知識が必要です。テレビや動画もいいけど、読書が最も大事です。
- 節分には鬼のお面でもいいけど・・。フェイスペイントの方がいろんなパターンを楽しめますよ(^^)
- 黒いティラノサウルスの骨・・。嗚呼なんとかっこいい響きなのでしょう。。段ボール工作 BLACK LABEL ティラノサウルス (ブラック)
- 鬼滅の刃が三菱鉛筆 uni ジェットストリームとコラボ。節分の時期に持っていれば魔除けになるかも?
- パソコンを使わないプログラミングキット
- 天気予報が自分でできる?そして気づいたら科学博士に!!「学研教材実験キット」 お天気予報パーフェクトセット
- 見るだけで暖かくなる(^^)ジグソーパズル 【滝平二郎きりえコレクション】炬燵でほっこりしましょ♪
- 自分で作る・組み替える・動く!ビルドロイドは楽しみがたくさん詰まっています。
- 干支の置物 丑年 ダンボールでつくる 工作
- 紅白でAI再現により話題になった伝説的歌姫、美空ひばり。AIだけでなくパズルでも再現されてますよ(^^)
- いまやトップアイドルの乃木坂46のメンバーもハマる麻雀!もうおじさんのイメージは古い?トラベルゲーム 麻雀はどこでも遊べて便利
- 文章力を上げるにはどうしたらいいの?感想文や作文が苦手な方にオススメの練習法
- もういくつ寝るとお正月・・。今年のお正月は飾りつけをしっかりして、お家でのんびりまったり。hacomo ハコモ えんぎもの 富士山&鯛 イベント 工作 お正月
- 最新映画も公開中で、今も昔も大人気のドラえもん。両面開きのペンケースになって登場!
- バンドの屋台骨であるドラム。自分で組めば配置もよくわかる。3Dパズル名人 楽器シリーズ ドラム
- プラモデルにも紙工作にも。様々なクラフト作りに役立つデザイナーズナイフ
- クリスマスはこれで盛り上がろう。フェイスペイントクレヨンはウェットティッシュで落とせるので簡単便利
- 来年は丑年。hacomo ダンボール工作 干支 縁起物 丑(うし)で可愛く新年を迎えませんか?
- 変形ロボはここまで来た!クリスマスプレゼントにも最適。ロボット工作キット スペースロボ7
- クリスマスや忘年会の余興に!これからのシーズンは、マジックをなにか覚えておくと便利
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【315】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【60】
- ミニチュアハウスについて【26】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【137】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【68】
- 科学実験について【149】
- 学校教材について【12】
- 学童用品【119】
- 限定品【24】
- 工作について【312】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【9】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【6】
- 美術教材について【20】
- 防災【1】
- 万年筆について【7】
- 遊び&創意教材について【249】
- 幼児玩具について【83】
- 幼児教材について【84】
- 理科について【98】
- 理科実験について【171】