自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 美術教材について

1 2 3 4 5 6

春の色を表現し心から豊かに

 

寒波がやってきたと思ったら春のような陽気が続いたり、

このまま春になるのかと思いきや、雪が降るような寒さが舞い戻ったり。

この時期は本当に天候に右往左往します。

 

しかし春に向かう途中というのはそういうものですね。

いわゆる三寒四温の時期が来つつあるのかなあと感じます。

寒い日と暖かい日を繰り返しながらやがて春を迎えるのでしょう。

 

しかしたまに暖かい日があると、

春を急いてしまう人もいるのではないでしょうか?

春が待ち遠しくてしょうがない方に、こんな楽しみ方はいかがですか?

kyouzai-j_saku-149522.jpg

 

大人の塗り絵シリーズの「春の花編」です。

素敵な春の花に色を着けていきます。

 

塗り絵のいいところは、本物のように塗るのでもいいし

自分の好きな色を塗っても問題とないというところです。

 

こんな色の花があったらいいのになあとか

このくらい鮮やかな方が自分好みだという感じで

印象派の画家よろしく自由に塗っていっていいのです。

 

それが近年、子供の遊びと言われていた塗り絵が

大人の趣味にもなりつつある所以です。

kyouzai-j_saku-149522_1.jpg

 

自分で絵を描くところから始めようとすると大変ですが

塗り絵なら簡単に楽しむことができます。

 

世の中的には0→1ができる人がもてはやされる風潮ですが

1→100にすることだってとても素敵なことです。

100にできなくても、1を2や3にできるだけでも大したものです。

 

自分の色を自分なりに好きに表現して

一足先に春を満喫しましょう♪

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

不世出の天才作家の不朽の名作

 

世の中に妖怪を題材にした、怖い話やホラー映画はたくさんあれど

我々日本人に一番強烈なインパクトを残したのは

「ゲゲゲの鬼太郎」を除いて他にないでしょう。

 

不世出の天才作家、水木しげるさんによって生み出されたこの作品には

恐ろしくもどこか憎めない妖怪たちがたくさん出てきます。

 

一反木綿にねずみ男、猫女、ぬらりひょん・・・

主要なキャラクターだけでも数えるのに一苦労です。

 

皆さんもそれぞれに好きなキャラクターが違うのではないでしょうか?

鬼太郎の妖怪のどれを好きになるかで、その人の性格が分かるような気がします。

 

そのくらい魅力的で個性的なキャラクターに溢れているんですよね。

そんな素敵なキャラクターが大集合したアイテムがあります。

kyouzai-j_zippo-sku-3343_i_20221112192912.jpg

 

こちらなにかというと、ジッポーです。

kyouzai-j_zippo-sku-3343_1_d_20221112192919.jpg

 

最近は禁煙の動きが世界的にも盛んですが

タバコを吸わなくても、思わず欲しくなってしまう素敵なデザインです。

 

金ピカのジッポーって、ともすれば下品に見えがちですが

鬼太郎のキャラクターたちがいてくれることによって

下品さが消え、どちらかというと可愛らしく見えます。

 

これぞ水木しげるマジックと言った感じです。

ただ持ってるだけで魔除けになりそうですね♪

お部屋に飾る調度品としても素敵だと思いますので、ぜひ(^^)

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

サッカーだけではないフランス

 

大盛り上がりのサッカーワールドカップもいよいよ大詰めです。

フランスとアルゼンチンが決勝に駒を進めました。

 

フランスが2018年大会からの2連覇をなしとげるのか?

アルゼンチンの天才メッシが唯一取れていなかったタイトル、

ワールドカップ優勝を掴むのか?

どっちが勝っても歴史的な優勝になることは間違いなしです。

 

専門家の方の意見を見ると、フランス優位と見る方が多いように感じます。

フランスは若手育成にとても定評のある国で

次から次へと世界的な逸材を世に出しています。

 

なのでもし今回優勝できなくても、次もその次も

優勝候補になる可能性が高いでしょう。

 

そんなサッカー強国のフランスですが、

フランスはサッカーだけの国ではありません。

そう、芸術の国ですね。

 

日本の芸術も素晴らしいと言われますが、

フランス人の芸術に対するこだわりは日本人の比ではないようです。

 

フランス人は当たり前のように美術館に足を運ぶし

街中で映画の撮影などがあると、住民の方が進んで協力してくれるそうです。

 

一般の人の中に芸術が浸透しているのですね。

なので大人の方でも、趣味が塗り絵だという方もいるそうなのです。

 

大人が塗り絵?と思うかもしれませんが、

フランスの大人の方に人気なのがこのシリーズです。

kyouzai-j_colo-3968775.jpg

 

コロリアージュという塗り絵なのですが

表紙からしてもう大人っぽい雰囲気がぷんぷんです。

 

表紙だけではありません。中はこんな感じ

kyouzai-j_colo-3968775_1.jpg

 

kyouzai-j_colo-3968775_2.jpg

 

kyouzai-j_colo-3968775_4.jpg

 

アーティスティックな絵画の世界が広がっています。

 

日本で塗り絵というと、アニメや特撮のキャラクターものだったりしますが

芸術の国フランスの方にはこういうのがうけるんですね。

 

もちろん日本的な大人向けの塗り絵はありますが

写実的な絵が多く、こういった抽象的でファンタジーなものは少ないです。

 

こんな複雑な絵を自分で描くことはできませんが

色を塗るだけでもアーティスト気分が楽しめますし、

フランスではアートセラピーという形で塗り絵が取り入れられています。

日々の仕事や家事のストレスを、塗り絵で軽減しようというものです。

 

実際にイライラすることが減ったなど、塗り絵の効果は出ているようです。

 

ファンタジーな世界観の絵なので、写実的なことにとらわれず

ご自身で好きな色を塗っていってみましょう。

 

そうすれば自分でさえも知らなかった

自分自身の素敵な感性に出会えるかもしれませんよ(^^♪

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

絵は練習を重ねることが大事

 

日本人は世界的に見ても、絵を描ける人の割合が多いらしいです。

絵が描けると言っても、マンガ家やアニメーターさんのようなレベルではなく

簡単な落書きレベルのものです。

 

そんなの誰でも描けるんじゃないの?と思ってしまいますが

意外や意外、海外の人は落書きレベルの絵でもなかなか描けないらしいのです。

 

日本人がノートの端っこなどに描く、何気ない落書きを見て

海外の人は魔法でも見ているかのように驚くそうです。

 

日本はやはり漫画・アニメ大国で、

小さい頃から絵に触れる機会が多く、自分から絵を描くことも多くなるので

自然と絵を描ける人が増えるのではないかと言われています。 

 

つまり絵というのは、描いた分だけ上手くなるということです。

いつでもどこでも絵の練習をしていれば自然に上達していきます。

こういうものを使ってみてはいかがでしょうか?

kyouzai-j_copic-clearbag-set.jpg

 

プロのイラスレーターの方々も使っている、

コピックチャオのおでかけクリアバッグセットです。

これを持ち歩いて、どこでも練習できるようにすれば

絵が上達すること間違いなしです。

 

12色のコピックと、輪郭を描く用のマルチライナーが

ブラックとワインの2色付いています。

kyouzai-j_copic-clearbag-set_3.jpg

 

kyouzai-j_copic-clearbag-set_4.jpg

それらをまとめておける、クリアケースも付いています。

kyouzai-j_copic-clearbag-set_5.jpg

 

 さらに塗り絵線画などがついた特別仕様のスケッチブックや

着色見本のイラストカードもついてきます。

kyouzai-j_copic-clearbag-set_2.jpg

 

kyouzai-j_copic-clearbag-set_1.jpg

 

絵が上手くなるためには、好きな絵を描いているだけではなく

上手い人の絵を真似したり、上手い人の色の付け方を真似る必要があります。

 

上手い人の真似をすることで、

上手い絵とはどういうものなのかということが、体の中に染み込んでいくのです。

 

絵は描き続ければ本当に上手くなります。

このセットを使って四六時中絵の練習をしていれば

画力は確実に上がっていくと思います。

 

絵が描ければ世界が広がります。

ぜひチャレンジしてみてください(^^)

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する 

12色セットでお得

 

最近は絵の需要が高まってきているように感じます。

Youtubeの歌動画とかでも、ただ歌を流しているわけではなく

イラストやアニメーションが一緒に流れるものが人気です。

 

米津玄師さんも、初期の頃やボカロPとして活躍していた「ハチ」時代に

ご自身が描いたイラストやアニメを流して大ヒットしていました。

YOASOBIさんやヨルシカさんなんかもアニメを使っています。

 

今や音楽だけでなく、絵の世界観込みで判断している人が多いのでしょう。

 

特に日本は漫画やアニメが大人気の国なので

その影響はとても強いのだと思います。

 

昔は絵ばかり描いている人間、とりわけ漫画絵やアニメ絵を描いている人間は

オタクくさいとバカにされていました。

 

それがいまや、世の中に必要とされる人材になったのです。

絵が描ける人とコラボしたいというミュージシャンの方も増えているはずです。

 

堂々と絵が好きだということを公言できる世の中になったので、

イラスレーターやアニメーターを目指して日々練習している人も多いと思います。

 

そんな人たちの中で、色を着けるのに人気の商品が

コピックチャオです。

 

kyouzai-j_copic-ciao-12c_1.jpg

 

絵を始めたばかりの人は、何で色を着けたらいいか分からず

とりあえず学校で使っていた色鉛筆や水彩絵の具で色を着けたりします。

 

でもなんだかよく見かけるイラストのような発色にならない。

これまた学校で使ったことのあるカラーマジックとかを使ってみるのですが

どうにも色がハッキリ着きすぎる。

 

色んな情報を集めていくうちに、イラストを描く人の界隈では

コピックというものがよく使われているということを聞きつけ

実際使ってみる。

 

すると、ものの見事に理想の色感になって

それ以来ずっと使っているという人が多いようです。

 

なんとあの国民的アイドルグループ、乃木坂46の賀喜遥香さんという方も

このコピックチャオを使っているとのこと。

 

この人は絵や工作がとても上手で、人気テレビ番組「プレバト」にて

消しゴムハンコ部門で特待生に一発昇格という離れ業をやってのけた人です。

 

絵も非常に上手で、乃木坂に入らなければ

アニメーターになりたかった言うほどの実力の持ち主です。

 

そんな賀喜さんが、乃木坂46時間テレビというYoutube配信の中で、

メンバー全員のイラストを描くというチャレンジをしたのですが、

そのときに、色を着ける際に使っていたのがコピックチャオでした。

 

本当に素敵な絵なので、ぜひ見てみてください。

コピックの素晴らしさも伝わると思います。

 

コピックチャオはたくさん色が用意されています。

賀喜さんは、巨大なメイクバッグ一杯に大量のコピックを詰め込んでいました。

 

絵を始めたばかりの方は、どの色から集めていいか迷うと思いますが

コピックにはセットになっているものがあり、

中でも12色セットくらいが最初はオススメです。

kyouzai-j_copic-ciao-12c.jpg

 

kyouzai-j_copic-ciao-12c_2.jpg

 

 絵を始めたばかりの頃は、微妙なニュアンスなどはあまり気にしないのですが

慣れてくると、様々なコントラストを表現したくなります。

 

しかし最初は主要な12色くらいから始めて

徐々にアイテムを増やしていくのがいいでしょう。

 

あなたの眠れる才能が開花するかもしれませんよ♪

 

 この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

1 2 3 4 5 6

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00