親子で手書きの楽しさを伝えよう
ゼブラマッキーは 1976年に「ハイマッキー」を発売し、2016年で40周年となりました。
マッキーは初めて太字を細字を一本化した油性マーカーでした。
その ゼブラマッキーが、ディズニーのデザインで登場しました。
色とキャラクターのイメージ色がうまくマッチされていて これはとてもいいと思います。
色を覚え始めた 子どもが あっ!あの色だと わかりますよね。
そして今回、紙用として水性インクになりました。
黒はミッキーマウス
赤はミニーマウス
青はドナルドダック
ピンクはデイジーダック
緑はグーフィ
オレンジはチップ&デール
黄はプー
水色はスティッチ
です。
ケースに片づける時、そのキャラクターのあるところ戻すという習慣がつけれます。
ついつい 親が片づけてしまうことが多いので、楽しんで片づけができるよう考えられています。
紙用マッキーの特長
紙に書いても裏うつりしない水性のインクなので
画用紙へのお絵かきや塗り絵を楽しむことができます。
握りやすい太さなので、小さな子どもさんや握力の弱いかたにも持ちやすく描きやすいです。
ミッキーのマークがそれぞれのマッキーの下に目印としても描かれています。
ここに戻そうね。
のり接着加工で作業がらくらく
美しくきれいに仕上がります
切り絵は ぬりえや折り紙と同じように こどもの指先能力を伸ばすことができる遊びです。
指先能力は
知能だけでなく、心や性格を左右する基本的な能力といわれています。
とくに、小さい子どもたちは 手から物を学ぶことがおおいので、指先を動かすことは 頭を動かすことにつながるのです。
もちろん、子どもだけではなく 大人になってからも十分その能力を養うことができます。
また、ハサミやカッターをきちんと使うことも学びます。
正しい ハサミの持ち方、カッターの持ち方
右利きならば、反時計まわりにスムーズに紙を送れる
等間隔で切ることができるか
注意深く見てあげるようにしましょう。
※タックきりえシリーズの作り方
1.創作台紙の方眼側に切り絵のようにつながった図案の下絵を描きます。
このときに注意するのは できあがりと左右逆になるようにします。
図案は 使う材料の色と大きさを考えながら描きましょう。
2.カッターナイフで台紙に切れ込みを入れます。
下のプラスチック板を切らないように気をつけましょう。
3.台紙を一カ所ずつはがし、砂をまんべんなく落としていきましょう。
4.完成です
カラー砂は13色です。
カラフルな作品をつくることができます。
下絵の段階で どの色を使うのか考えておきましょう。
また単色使いだけではなく 思い通りの色に近づける 混色の色彩もおりまぜて考えるとなお良い学習ができます。
創造表現の能力や デザイン、創造的な工作の能力を身につけることができる教材です。
色鉛筆、絵の具、油性マジック・・・
自由に絵を描いて、作って、飾って楽しもう♪
【ジグソーパズルB(60ピース)】
作り始めるまではなかなかでも、作り始めると夢中になってしまうのがジグソーパズル。
風景画やアニメのキャラクター、美しいイラスト画に季節の写真。
サイズもさまざまで、作る過程だけでなく、出来上がりを飾って眺めるのもうれしい時間です。
そのジグソーパズルを手作りすることができる作成キットです。
自分で描いた世界にひとつだけの絵がジグソーパズルになる、【ジグソーパズルB(60ピース)】。
白い台紙には最初からパズルの型抜きがしてあります。
水彩絵具・ポスターカラーなどで自由に絵を描いてください。
そのままでは、ジグソーパズルを組み立てる時に手を汚す可能性があるので、仕上げにスプレーニスをかけるとゲーム中に手をよごしません。
他に色えんぴつ、クレヨン、何を使っても描けます。
趣味で絵を描かれる大人にも、子どもたちの夏休み工作にもおすすめの教材です。
■商品サイズ/375×260mm
■材質/紙
216ピース 商品サイズ/363×260mm の大き目サイズもございます。
自由に描いて、自分だけのオリジナルジグソーパズルをお楽しみください。
【ジグソーパズルB(60ピース)】
【ジグソーパズルB(216ピース)】
軽く削って描くスクラッチボード
夏休みの工作におすすめです。
【スクラッチボード】
スクラッチボードとは、”陶板(陶器で作られた板)の上に塗られた墨の塗膜を削ってできる線や点で表現する画法の一つ。またはその画材。”のことです。
幼稚園か小学校低学年の頃に、自分でスクラッチボードを手作りしたことを覚えています。
色とりどり好きなクレヨンで画用紙を塗りつぶし、その上をさらに黒のクレヨンで塗りつぶす。
この時点では何ができるのかわからず不思議でした。
でも、ペンでひっかくときれいな色が!!
とても不思議で楽しい経験として覚えています。
子供だけでなく大人も楽しめる工作。
ボードのサイズは様々で、ちいさなハガキサイズもあれば、360×260mmの大判のもの、飾るようにフレームが最初からセットになっているものもあります。
また、色彩面が三つに分かれているものもあります。
表面の黒色を軽く削ると一層目のピンク色が出てきます。
強く削ると二層目の白色が出てきます。
白黒だけのスクラッチボードより豊かな表現をすることができます。
一層目が水色、二層目が白色のものもあります。
スクラッチをする際におすすめなのが、
【スクラッチペン】です。
細かい表現や広い面のスクラッチもできます。
微細な線が表現できます。
ひっかいた線によって絵を仕上げていきます。
大人の趣味にも、子供さんの夏休みの工作にもおすすめのスクラッチボード。
時間をかけて自分の作品を作ってみませんか?
【スクラッチボード】
【スクラッチペン】
ひとつで何役もこなすドラパスのおもしろスケール
動画で便利さを発見してください
【ドラパス おもしろスケール】
この写真を見ただけでは使い方がよくわからない定規(スケール)ですが、何通りもの使い方ができる便利な定規になっています。
こちらの動画をご覧ください。
長さを測る、線を引くだけでなく、平行な横線を描く、1cm間隔の縦線を描く、自分で決めた角度のナナメ線を描く、そして、円を描くと何種類もの線が描ける定規(スケール)なのです。
定規に目盛り付きのローラーがついているので、定規を滑らせるだけで間隔を図りながら定規を動かすことが容易で、横線や縦線を簡単に引くことができます。
また、2本のブルーのラインの間にOAデータが見えるようにスケールを置くことで、行を読み間違うことなくデータを見ることもできます。
長さは16cm、22cm、30cmの3種類から選べます。
安価でも多才な「おもしろスケール」で自由にグリッド線を描いてください。
材質:本体=PS、ローラー:PVC、回転部=POM
本体サイズ:58×169×21mm
メモリ長:160mm
材質:本体=PS、ローラー:PVC、回転部=POM
本体サイズ:59×229×21mm
メモリ長:220mm
材質:本体=PS、ローラー:PVC、回転部=POM
本体サイズ:62×312×21mm
メモリ長:300mm
【おもしろスケール】
- 最新教材記事&動画
-
- 黒いティラノサウルスの骨・・。嗚呼なんとかっこいい響きなのでしょう。。段ボール工作 BLACK LABEL ティラノサウルス (ブラック)
- 鬼滅の刃が三菱鉛筆 uni ジェットストリームとコラボ。節分の時期に持っていれば魔除けになるかも?
- パソコンを使わないプログラミングキット
- 天気予報が自分でできる?そして気づいたら科学博士に!!「学研教材実験キット」 お天気予報パーフェクトセット
- 見るだけで暖かくなる(^^)ジグソーパズル 【滝平二郎きりえコレクション】炬燵でほっこりしましょ♪
- 自分で作る・組み替える・動く!ビルドロイドは楽しみがたくさん詰まっています。
- 干支の置物 丑年 ダンボールでつくる 工作
- 紅白でAI再現により話題になった伝説的歌姫、美空ひばり。AIだけでなくパズルでも再現されてますよ(^^)
- いまやトップアイドルの乃木坂46のメンバーもハマる麻雀!もうおじさんのイメージは古い?トラベルゲーム 麻雀はどこでも遊べて便利
- 文章力を上げるにはどうしたらいいの?感想文や作文が苦手な方にオススメの練習法
- もういくつ寝るとお正月・・。今年のお正月は飾りつけをしっかりして、お家でのんびりまったり。hacomo ハコモ えんぎもの 富士山&鯛 イベント 工作 お正月
- 最新映画も公開中で、今も昔も大人気のドラえもん。両面開きのペンケースになって登場!
- バンドの屋台骨であるドラム。自分で組めば配置もよくわかる。3Dパズル名人 楽器シリーズ ドラム
- プラモデルにも紙工作にも。様々なクラフト作りに役立つデザイナーズナイフ
- クリスマスはこれで盛り上がろう。フェイスペイントクレヨンはウェットティッシュで落とせるので簡単便利
- 来年は丑年。hacomo ダンボール工作 干支 縁起物 丑(うし)で可愛く新年を迎えませんか?
- 変形ロボはここまで来た!クリスマスプレゼントにも最適。ロボット工作キット スペースロボ7
- クリスマスや忘年会の余興に!これからのシーズンは、マジックをなにか覚えておくと便利
- 楽しい会食に対話は欠かせない そんな時の必須アイテムに 透明うちわ
- 音階名が分からない方でも楽器はできます。エアーウェーブは番号で演奏ができるハーモニカです。
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【315】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【60】
- ミニチュアハウスについて【26】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【137】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【68】
- 科学実験について【149】
- 学校教材について【12】
- 学童用品【119】
- 限定品【24】
- 工作について【312】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【9】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【6】
- 美術教材について【20】
- 防災【1】
- 万年筆について【7】
- 遊び&創意教材について【249】
- 幼児玩具について【83】
- 幼児教材について【84】
- 理科について【98】
- 理科実験について【171】