かっこよくて勉強にもなる
動物というのは不思議です。
色んな生態を持っていたり、体内構造を持っていたりします。
犬は汗をかかずに呼吸で体温調整をします。
変温動物は基本的に自分で体温調整をすることが来ません。
四足歩行の動物がいたり、二足歩行の動物がいたり
それを織り交ぜる動物がいたり、飛行できる動物もいます。
水中でないと生きられない動物もいれば
水陸両用の動物もいます。
こういうのを目の当たりにすると、
我々人類は生物的には大したことないんじゃないかと思ってしまいますね。
動物模型というのがあって、動物の姿かたちが分かるだけでなく、
ボディを半分にカットして、内部構造を見せてくれていたりします。
そういうのを見ると、骨格や内臓の位置などの違いはあれど
基本的には似たような構造で生物はできていることが分かります。
もちろん脊椎動物や無脊椎動物、軟体動物などに分けられますが、
共通している部分も見受けられたりします。
様々な生物たちが何億年もかけて進化をしてきたのでしょう。
人間だけが進化してきたと考えるのは大きな間違いです。
しかし、今はもういない動物がいます。
人類によって狩りつくされたものもいれば
地球環境の変化に対応できずに絶滅していったものもいます。
その代表格といえば恐竜ではないでしょうか。
では恐竜の体はどうなっていたのでしょう?
博物館などに骨格模型はありますが、
内部構造までみせてくれるものはあるのでしょうか?
実はあります
意外と人気や知名度の高いステゴサウルスの解剖模型です。
恐竜の骨格以外の内部構造を見れる機会って、あまりないと思います。
人類が誕生する前に地球の覇者だった恐竜がどういうつくりをしていたのか?
それを考えるだけでロマンを感じます。
実は恐竜も、備わっている機関が今の生物と似ていて、大変動を挟んだとしても
地球の生物の構造や進化は地続きであるということが分かると思います。
恐竜は見た目もカッコいいので、
部屋に飾っておいてもいいインテリアになると思います(^^)
まるで生きているかのよう
かつて生態系のトップに君臨していたと言われる恐竜。
世界中の研究者のたゆまぬ努力によって様々な謎が明かされつつあります。
恐竜の研究で欠かせないのは化石です。
骨の化石をうまく組み合わせることに成功したことで
いろんな恐竜の姿が分かるようになってきました。
博物館などで、実物大の骨格標本を見たことがあるでしょうか?
動かない標本だと分かっていても、ものすごい迫力で気圧されてしまいます。
そのくらいカッコいいものなので、
ついつい魅了されて小さな骨格模型とかを買ってきて
部屋に飾っている人もいるでしょうね。
でもどうせなら本格的にカッコいいやつがいいです。
1/35サイズのティラノサウルスの骨格模型です。
恐竜の王者と言われるだけあって、風格がすごいです。
黒色というところも迫力感を後押ししていますね。
自分で組み立てて作れるので、作りながら骨格の構造がわかります。
パーツ数もそんなに多くないので、工作が苦手な方でも平気です。
人間でいうとどこの骨がどの役割をしているのかという説明もあるので
生物学の勉強にもなります。
頭骨の一部を実物大で掲載したポスターも付属しているので
恐竜好きにはたまらないでしょう。
そして何よりすごいのはその躍動感です。
先ほど申したような今にも迫ってきそうな迫力があります。
まるで生きているかのようです。
完成度が高いので、色々な角度から見てもイチイチかっこいいです。
これは恐竜好きでなくても興奮してしまいますね。
1/35スケールなので、大きさは40cmくらいですが
十分な迫力があります。
恐竜は未だ解き明かされていない生態があります。
こういったもので興味を持った人が、
恐竜の研究に進んで、いつか謎を解き明かしてくれるかもしれないですね(^^)
ねこの全部がよくわかります
癒しのかたまり ねこちゃん(*^_^*)
あなたはどのネコちゃんが好きですか?
子どものころ シャムネコを飼っていました。
今はあまり見なくなってさみしいです。
シャムネコの次は アメリカンショートヘア。
自分で ドアを開けたり、冷蔵庫を開けたり(@_@;)
でも 私が寝転がっていると 背中に乗ってきて、ねこマッサージをしてくれてました。
重さがちょうどよくて ふみふみしてくれると なんとも気持ちのいいものでした。
大事な家族だからこそ 健康で長生きしてほしいですよね。
そうそう ねこちゃんの 骨格 こういうふうになってたんだと教えてくれる教材があるんですね。
獣医師さんや トリマーさんは勉強するのに使うと思うんですが
私たちのように 家族の一員として一緒に過ごしている人が こういうのあまり知らないかもですよね。
ねこって くるりと丸くなってたりするし びゅーんって長くのびたり
高いところから飛び降りたり
そんなとき 骨や筋肉がこうなってるのかーと よくわかりました。
これは 4Dパズルなので 何度も 繰り返して使えます。
毛玉を吐いたりするのはここからかなーとか
食べたものがこのあたりまでいくんだーとか
理解できて 獣医さんの説明がより、よくわかりました。
半分がちょっと スケルトンでこわそうですが、よく理解できるので
いい教材だなーと思いました。
お店に入荷したら すぐ売れてしまうそうなので たくさん作ってほしいです。
段ボールを組み立てて作るペーパークラフト
ハサミもカッターもノリもいりません。
【d-torso(ディートルソー)ダンボールクラフトキット】
段ボールを使って作る「d-torso(ディートルソー)」は、はさみやカッター、接着剤を使わずに組み立てることができるペーパークラフトです。
「ピンク色のうさぎ」と聞くと、「かわいい」うさぎを想像します。
たしかにこのうさぎ、かわいくもあるのですが、Art性も感じます。
段ボールの骨格(?)が規則的に並んでいる様子がなんともスタイリッシュというか。
1つ組み立てて飾ると、さらに違うのがほしくなります。
1体の値段がどれも1,000円代とお手頃なので、新しいのを見かけるとついついいくつか同時に買ってしまいます。
1つの大きさもさほど大きくない(うさぎで高さ12cmほど)ので、ならべて飾るのがかわいいサイズにできているのです。
作るのも、手順道理にしていくだけでとっても簡単です。
ピンクのうさぎは特に作り方も簡単なので、小さなお子さんへのプレゼントにもおすすめです。
また、パッケージがかっこよく、スマート。
プレゼント用にいくつも買って送ったこともありますが、コンパクトで軽いので送料も少なくて済むところも私は気に入っています。
男性にはレッドの大鷹。
海が好きな女性にはブルーのイルカ。
男の子には、グリーンのステゴサウルス。
種類が豊富で全部ここに載せきれません。
買うときも悩むこと必須です!
作る過程も楽しめて、飾っても素敵な「d-torso」。
ご自分用にも、プレゼント用にもおすすめです。
うさぎ(ピンク)
シート数: 3枚
パッケージサイズ: 115x305x8(mm)
原産国: 日本
商品サイズ: 43X43X122(mm)
材質: EF段ボール タント紙
組み立て難易度: とても簡単
色: ピンク
重さ(パッケージ込): 73g
動物によって、商品サイズなどが変わります。ご確認下さい。
【d-torso(ディートルソー)ダンボールクラフトキット】
私たちはだいたいの人が毎日、食事をとります。
生きているものはみんな、
何らかの形で他のものからエネルギーをもらって生きています。
私たちは食事をとることによって、命を保ち、活動しています。
野菜、肉、魚・・・いろんなものをいただいています。
野菜や果物などは、丸ごとの姿であるものが多いですが、
お肉はまずパックに入った切り身でしかお目にかかりません。
お肉屋さんでかたまりブロックは見ますけど・・・。
魚はまだ、小さいものならわかります。
それでも、切り身でしか見たことがないため、
まるまるの魚の姿がわからない子供がいる、なんて
話題を耳にしたこともあります。
すべて命を
いただいています。
この4Dパズルは、人間はもちろん
さまざまな生き物の体の作りが
立体パズルで学べます。
その生き物を知ることにより、
それぞれの命に目をむけ、
考えることは
子供だけではなく
私たち大人にとっても
とても大切なことだと思います。
あたりまえのように
過ごす日々は
あたりまえではなく
さまざまな命に支えられている・・・・・
時にはじっくり、考えてみませんか。
- 最新教材記事&動画
-
- かわいいカエルがシャボン玉を発射!
- 去年は「閃光のハサウェイ」今年は「ククルス・ドアンの島」。いまだ勢いの衰えないガンダムが折り紙で作れる。
- ついに「シン・ウルトラマン」が劇場公開。今こそ若い人たちにも初代ウルトラマンを知ってほしい。超迫力 ウルトラマン 折紙
- 大人気絵本シリーズ「ノラネコぐんだん」のかわいいジッパーバッグが登場です!
- はんだとペンチとニッパーのセット。一つ持っておくと便利です。
- 色とりどりの鯉のぼりを折り紙で作ろう!おりがみ こいのぼりおりがみ (英訳付き)
- ゴールデンウィークの強いお供。旅先でも室内でも楽しめる。トラベルゲーム リバーシ
- 母の日のプレゼントは手作りカーネーションで決まり!TOYOトーヨー 折り紙 おりがみ カーネーション
- 宇宙人やUFOはいるの?宇宙への想像を膨らませよう。PUSUPUSUプスプス・ 宇宙
- アウトドアにも非常時も活躍!使える非常食用食器折り紙
- おいしそうな和菓子が折り紙で作れる。トーヨー 和菓子屋折り紙
- 身近なものの観察!40倍で見るととっても不思議な世界 理科 工作教材
- あの「磁ケシ」が進化した!消しクズを一時的に保管できるケース付きの「マ磁ケシ」です。
- 本好きにはたまらない?文豪がデザインされたユーモアたっぷりのメモパッド
- 春からの一人暮らしにも最適!「DIY どうぶつの工具 精密ドライバーセット キリンさん」は見やすいところに飾っておけます。
- 鳥獣戯画のキャラクターがかわいいシールになりました。カミオジャパン ぱられる 鳥獣戯画シール ノリノリ音楽の巻
- 桜の名所「権現堂現」がジグソーパズルに。素晴らしきアングルで旅行気分。
- ずっと芯が尖った状態で描き続けられるシャープペンシル「KURU TOGA クルトガ」。かわいいドラえもんのデザインもありますよ。
- 図工 かぶってへんしん 自分だけのお面をつくろう
- 「両面同色おりがみ」は白い面がないので、作品がきれいにできます。
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【380】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【61】
- ミニチュアハウスについて【26】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【138】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【72】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【26】
- 工作について【342】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【10】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【8】
- 美術教材について【25】
- 防災【4】
- 万年筆について【9】
- 遊び&創意教材について【257】
- 幼児玩具について【83】
- 幼児教材について【86】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】