1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ »
楽しい夏の思い出に
全国的に梅雨入りして、沖縄はもう梅雨が明けようとしています。
鬱陶しい梅雨が終わったら、本格的な夏が到来しますね。
夏が好きな人にとっては待ち遠しくてたまらないと思います。
夏はイベントが盛りだくさんです。
花火やお祭り、海やプールで楽しむのもいいでしょう。
ここ最近は規制も緩和されているので、久々に楽しい夏になりそうです。
ご家族でキャンプなどのレジャーに出かけても楽しいでしょうね。
でもどうせだったら、家でも楽しめることがあれば
夏を丸ごと楽しめますよね?
お家の水場で遊べる楽しいアイテムがこちら
ビニールプールやお風呂で釣り堀体験ができるアイテムです。
しっかりとリールも回せる作りになっていますので
お子さんたちもきっと楽しんでくれると思います。
こういったものをきっかけにして、
本当の釣りに興味を持ってくれるかもしれません。
そうするとまた家族で楽しめることが増えますね。
釣りはれっきとした知的レジャーです。
目的の魚によって道具も変わりますし、
エサでいくのかルアーでいくのかも変わります。
ねらう深度によって仕掛けも変わりますし
ルアーによっては動かし方も考えなければなりません。
しかも釣れるポイントを探して歩き回ったりするので
いい運動にもなります。
食べられる魚なら、釣ってさばいて食べるところまで一つの勉強になります。
命をいただくというのはどういうことなのか?
そういったことを経験できることは得難いものになるはずです。
お子さんはあっという間に成長していきます。
一夏の経験が、人生を決定づけることだってあるのです。
それがなにげないおもちゃから始まる可能性だって十分にあります。
いろんな遊びで、お子さんたちを楽しませてあげてください♪
季節や行事にあわせて つくれる教材
教材の中でも ねんど教材は子供たちに大変人気があります。
自由な形にできる手軽さと
こねる ちぎる 丸める ひっぱる
のばす くっつける など
指の力をつけたり 力加減を学ぶことができるといったメリットも大きいです。
そしてよく 指先を動かすと脳が活性化しますので
こどもだけでなく大人も使ってほしいです。
まったく同じ材料(ねんど・ランプは共通です。作り方のてびきのみ それぞれの品番になります)から ハロウインランタンやクリスマスランプになりますので
季節に合わせてつくれる工作教材です。
どれも7色に光るねんど芯材で とてもきれいな仕上がりです。
作った後は しっかり飾っておけますよ。
それぞれに作り方付きなので 安心です。
作り方に沿って作ってもいいですし 創造力をいっぱい働かせて
オリジナルの世界にひとつを作ってください。
願いを込めてつくる 「たなばた」
「たなばた」の意味も一緒に伝えておきましょう
先日 小学生の子どもと 話していると 「天の川」 を知らないと言うんです・・・
ほんとかなあ・・ 「天の川」だよ?
幼稚園の時とか 何度も行事をやってるし
短冊にお願い事も書いたよね???
改めて 七夕についてのお話をして やっとわかったみたいで 天の川との意味がつながったみたい・・
ええ ええ
大変でした。。。(T_T)
歌も歌ってみましたよ。
♪ささのは さらさら~
のきばに揺れる
お星様きらきら
金銀砂子
五色の短冊
わたしが書いた
お星様きらきら
空から見てる
で、またここで 問題が起きました。(T_T)
「のきまにゆれるってなに?」
のきま じゃなくて
のきば ねって
軒端 とかいて のきば
家の軒先(のきさき)・・・
あああ(>_<)わからんみたいでした。
そして 金銀砂子
おさっしのように きんぎんすなごも 同じくでした。
大人からすると たぶん知ってるなーって思ってても
ちゃんと知らないことがあります。
やっぱり もっといろんなものを
一緒に作って 一緒に遊ばないといけませんね。
この折り紙セットひとつで、13種類の七夕飾りを折ることができます。
1.ひこぼし
2.おりひめ
3.ながれぼし
4.ほしかざり
5.ハートかざり
6.ダイヤふきながし
7.キラキラあみかざり
8.ささぶね
9.ひこぼし
10.おりひめ
11.ピカピカほしかざり
12.リングかざり
13.ダイヤかざり
実際に折っているところを動画にしています。
とても簡単に作れるので ぜひごらんください。
黒い画用紙にぴったり
キラキラ ラメ入りのクレヨン
クレヨンもいつのまにか こんなに様変わりしたんですね。
ゲルインクは 近年では ボールペンにつかわれていて
滑らかにかくために必須なものというイメージがあります。
紙の上をスーっと滑るようになめらか。
ゲルクレヨンならではの描き味が楽しめます。
芯が短くなったら後ろのグリップをクルリ。
繰り出し式だから手が汚れません。
●エフェクトブラック
●エフェクトグリーン
●エフェクトブルー
●エフェクトレッド
●エフェクトオレンジ
●エフェクトイエロー
の6色入りです。
こどもたちが使うことを考え、こどもたちのために作られた文具シリーズ『ノリスクラブシリーズ』にゲルクレヨンが仲間入りです。
紙の上をスーっとすべるように描ける滑らかな描き心地が楽しめます。キラキラ光るラメの入ったグリッターカラーや
黒画用紙にも描けるエフェクトカラーパステルなど全4種類のラインナップとなります。
ステッドラーが子どものことを一番に考えた、子どものための文具です。
このゲルクレヨンは、商品の安全性を確保するために設けられた
ヨーロッパ安全基準EN-71に適合しています。