1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ »
今年最後のヒーローに
年の瀬が近づいてきて、クリスマスや忘年会の予定を
立てている人もいるのではないでしょうか?
もちろん普通に楽しんでもいいのですが
どうせなら盛り上げ役に回ったほうが、もっと楽しいかもしれません。
しかしいきなりトークが上手くなるわけでもないですし
カラオケなどの歌も急には上達しません。
ある程度短い期間で身に付けられるのは
市販のマジックなどがいいかもしれません。
色んなマジックグッズがある中で、
ウケが良くてなおかつお酒の席でやりやすいものが理想ですね。
BEER IN BILLという手品グッズです。
直訳すると「お札の中のビール」ですね。
その名の通り、お札を使ったマジックです。
まず誰かから千円札を借ります。
人から借りたものなので、
お札自体にはタネも仕掛けもないことがアピールできます。
そして付属のミニビールジョッキをコインの上に乗せます。
「私はお酒が弱いので、このくらいのビールがちょうどいいんですよねえ」
みたいなトークをはさみながら、相手に真剣に観察させないようにしましょう。
そしてお札でミニジョッキを覆います。
そしてお札を開いてみるとあら不思議
借り物のはずのお札の中にビールが入り込み
お札の偉人様がビールを飲んでいるように見えます。
さらにこのマジックグッズの凄いところは
これを使ってできるマジックがまだ他にもあるということです。
どんなものができるか気になるところでしょうが
それは買ってからのお楽しみです。
今年ちょっとくすぶってたなあという方は
このマジックを使って、今年最後の人気者になってみてはいかがでしょうか?
そうすれば、来年からのあなたを見る周りの目が変わるかもしれませんよ♪
全ての世代にウケる?
アニメ大国日本。
日本のアニメは世界中の人から愛されています。
その中でも特に日本人が大好きな国民的アニメというものがあります。
サザエさんやドラえもん、ちびまる子ちゃんにクレヨンしんちゃん。
ポケモンも立派な国民的アニメの仲間入りですね。
「名探偵コナンやワンピースだってもう国民的アニメの仲間入りだろ」
という声も聞こえてきそうですが、そうやって続々と名前が挙げられるくらい
日本のアニメは魅力的です。
そんな中でもお年寄りから子供まで、様々な世代が見たことがあるのは
やはりサザエさんやドラえもんといったところでしょうか?
特にドラえもんは劇場版も大人気になったりと
人気の度合いで言えばサザエさん以上かもしれません。
ドラえもんのひみつ道具に憧れた人も多いのではないでしょうか?
いつか遠い未来に、実現される道具もあるのではないかと
期待している方もたくさんいるでしょう。
しかし、すでに実現されているものもいくつかあるのです。
服に背景を写しだして同化してしまえる「透明マント」のようなものもありますし、
近年発達してきている自動翻訳機は「ほんやくコンニャク」さながらです。
なんとあの「タイムふろしき」も商品化されているってご存知ですか?
どうですか?デザインはもう本物のタイムふろしきです。
これだけでテンション上がってしまいますよね。
実はこれ、マジック道具なのです。
タイムふろしきといったら、包んだものの時間を戻したり進めたりする道具ですが
これはそれを再現したもので、
入れたものの時間を戻したり進めたりするマジックです。
一体どういう仕掛けになっているのでしょう?
それは手に入れた人だけが分かることです。
これからクリスマスや忘年会・新年会などのイベントシーズンになっていきます。
そういった場所で、なにか余興ができるといいですよね。
ドラえもんの道具を模したマジックなら、いろんな世代の人に受けるはずです。
タイムふろしきを出した時点で、市販のものを買ってきたのはバレバレですが
素人の余興なので、腕前より見てくれや雰囲気作りが大事です。
ウケの初速は相当速いと思います。
ピュアな子供が見たら、本物のタイムふろしきだと
本当に思ってくれるかもしれません。
腕をきっちり磨き、自分なりにネタを増やせば
何回でも楽しんでもらえると思うので、
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか(^^)
マジックでお金を出現!
そのまま会計へLET'S GO!
お金を使ったマジックはとても盛り上がりますよね。
何もない封筒から お札が出てくる?
封筒を持ち替えた瞬間に!
そして裏返した瞬間に!
お札が出現するのです。
夢でしかない^m^
そんな 夢のマジックを やってみませんか?
【手品のやり方】
内部が見える窓付きの封筒の裏表を見せます。
封筒はラベルが折られ口が閉じられ、中は何も入っていない空の封筒です。
ゲストさんに手を広げ合わせてもらい、掛け声と共に封筒を手の平に落とします。
手の平に落ちた封筒の中には忽然とお札が現れています。
現れる速さは瞬間的すぎー。
周囲を囲まれた身近な所で見せられるビジュアルな瞬間お札出現です。
お札を封筒から取出して次のお札マジックを見せるもよし、
そのままレジでお会計もよし、消えたお札が封筒から現れる
このマジックでクライマックス等、使い方は様々。
特にお札マジックのオーププニングに向いています。
サイフはともかく、封筒の中にお札が現れるとは予想もしないだけに
強い不思議があります。
▼簡単・初心者でもできます
▼封筒もお札も全て検めできます
▼周囲を囲まれてもOK
▼日本のお札、世界のお札もOK
▼用具一式付き
※演技解説DVD:約14分
※言語:英語
観客を巻き込んで一緒に楽しめて
そのうえ不思議さもピカイチなマジック
使うのはメモ帳だけ!
メモ帳に仕掛けあり!でも わからない仕掛けです。
それは、普通のメモ帳と変わりないサイズでどうみてもメモ帳だから(笑)
とても自然ですから 使い道はその時に応じて 様々に考えられます。
ポケットに入れておくだけで どこに行っても見せるマジックができます。
例えば、予言マジックやメモ書きの際にわざと書き損じて、その紙をゲストさんに破り捨ててもらえば、 破れない紙にみんなが慌てるという楽しい演出もできます。
秘密の説明書には通常の方法に加え、 ゲストの破れない紙を破る裏技手順も解説しています。
秘密なので 決して見せないでくださいね。
マジックのやり方 例
メモ帳から切り取った2枚の紙を見せ、ゲストとマジシャンが手に持ちます。
そして、マジシャンが会場に向かって「たった今からこちらのゲストさんがマジシャンです! 私と同じ事をして頂きます!」と話し、マジックショーがスタートです。
「まず紙の表と裏を見せて私と同じように半分にちぎります。
もう一回 ちぎって、これで2枚が4枚、さあ続けてもう一回同じようにやって下さい。
今度は4枚が8枚、それから素早くこのように丸めます」…と、 早口で話し素早く破ります。」
ゲストさんは ついて行くのがやっとの状態です。
それもそのはず
ゲストさんは 紙を破こうとしても破くことが出来ず、最後に丸めて広げただけになってしまうのです。
しかしマジシャンはその紙を受け取り、普通の紙のようにサッサッと破いてしまうという???不思議なオチが待っています。
手品は、演じ手と観客が一体になって楽しい時間を過ごすことができます。
まるで魔法を見るように、その世界に引き込まれてしまいます。
こんなこと絶対にない!と分かっていても
目の前で起こる現象に 子供も大人も純粋に心から驚くでしょう。
人が集まって何かをする場面では とても盛り上がります。
マジック 手品用品 ノー・ティア・パット(怪力ペーパー)
楽しさ全開 アイスキャンディーのマジックで
コミュニケーション力をアップしよう
子どもたちに すごくウケル マジックを見つけました。
ソーダ・ピーチ・グレープ・パイン・メロン
食べたいアイスはどれかな?
私なら ストロベリーといいたいところですが(*^_^*)
ここは 「メロンでお願いします!!」
あ、
いやパインていうてないけど。。。
まあ そういうなら パインでもいいけど(;一_一)
大人な対応を見せるわたし
「はいっ!パインです!」
おー
アイスの棒だ(*^_^*)わくわく
「おっ! パインですね」
パインのアイスキャンディー^m^
よくわかる動画はこちらです。
これ 最初から最後まで すごく盛り上がりそうじゃないですか!
会話で ぐーっとひきつけて
ぱっと 出す!
今 相手はどんな顔をしている?
どんな表情で見ている?
どんな言葉に反応してる?
マジックは コミュニケーションを養うことができる教材です。
- 最新教材記事&動画
-
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 安心安全に遊べるお米のねんど。9色のパステルカラーでお子様の想像力にお応えします。
- 巻物のように巻いて持ち運べる便利な色鉛筆。トンボ鉛筆 布製ロールケース入色鉛筆
- 貯金箱にもなるダンボール工作。シールを貼ったりデザインも自由。hacomo ぺったん ハウス
- 縄跳びは体を鍛えるのにとっても効果的。お子さんの体力作りにぜひ。キッズジャンプMX
- これホントに外に出せるの?新しい知恵の輪の形 キャストパズル レベル3 キャストケージ
- 天下人徳川家康が築城した名古屋城がメタリックナノパズルになりました!
- 吊り飾りでハロウィンらしさアップ!吊り飾り 手作りセット ハロウィン
- 元乃木坂の中田花奈さん、Mリーグ出場おめでとうございます!麻雀は頭を使うゲーム。みなさんも始めてみませんか?
- タツノコプロの名作、ガッチャマンがペンになった!2色ボールペン+シャープペンシルで利便性もグッド
- 気づけばハロウィンまであと一か月。「Kitpasキットパス ASOBodyあそボディ 6色パレット」でペイントを楽しもう!
- 今持っていると逆にウケそう!?「象が踏んでも壊れない」ARMアーム筆入れ
- 「いろいろ書ける!消せる!世界地図」は様々な勉強に役立ちます。
- 消せるラメボールペン、ケセラメで臆せずデコレーションを楽しみましょう!
- 刀がハサミに早変わり!サカモト 数量限定武将刀ハサミ2「上杉謙信」
- 新機能搭載で驚きの「折れないシャープペンシル」ZEBRAゼブラ シャープペンシル デルガード
- 夏休みのポスター作りにも大活躍!サクラ マット水彩 24色
- お家で縁日気分。どきどきフィッシング
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【442】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【124】
- 限定品【32】
- 工作について【369】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】