1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページ »
マジックでお金を出現!
そのまま会計へLET'S GO!
お金を使ったマジックはとても盛り上がりますよね。
何もない封筒から お札が出てくる?
封筒を持ち替えた瞬間に!
そして裏返した瞬間に!
お札が出現するのです。
夢でしかない^m^
そんな 夢のマジックを やってみませんか?
【手品のやり方】
内部が見える窓付きの封筒の裏表を見せます。
封筒はラベルが折られ口が閉じられ、中は何も入っていない空の封筒です。
ゲストさんに手を広げ合わせてもらい、掛け声と共に封筒を手の平に落とします。
手の平に落ちた封筒の中には忽然とお札が現れています。
現れる速さは瞬間的すぎー。
周囲を囲まれた身近な所で見せられるビジュアルな瞬間お札出現です。
お札を封筒から取出して次のお札マジックを見せるもよし、
そのままレジでお会計もよし、消えたお札が封筒から現れる
このマジックでクライマックス等、使い方は様々。
特にお札マジックのオーププニングに向いています。
サイフはともかく、封筒の中にお札が現れるとは予想もしないだけに
強い不思議があります。
▼簡単・初心者でもできます
▼封筒もお札も全て検めできます
▼周囲を囲まれてもOK
▼日本のお札、世界のお札もOK
▼用具一式付き
※演技解説DVD:約14分
※言語:英語
観客を巻き込んで一緒に楽しめて
そのうえ不思議さもピカイチなマジック
使うのはメモ帳だけ!
メモ帳に仕掛けあり!でも わからない仕掛けです。
それは、普通のメモ帳と変わりないサイズでどうみてもメモ帳だから(笑)
とても自然ですから 使い道はその時に応じて 様々に考えられます。
ポケットに入れておくだけで どこに行っても見せるマジックができます。
例えば、予言マジックやメモ書きの際にわざと書き損じて、その紙をゲストさんに破り捨ててもらえば、 破れない紙にみんなが慌てるという楽しい演出もできます。
秘密の説明書には通常の方法に加え、 ゲストの破れない紙を破る裏技手順も解説しています。
秘密なので 決して見せないでくださいね。
マジックのやり方 例
メモ帳から切り取った2枚の紙を見せ、ゲストとマジシャンが手に持ちます。
そして、マジシャンが会場に向かって「たった今からこちらのゲストさんがマジシャンです! 私と同じ事をして頂きます!」と話し、マジックショーがスタートです。
「まず紙の表と裏を見せて私と同じように半分にちぎります。
もう一回 ちぎって、これで2枚が4枚、さあ続けてもう一回同じようにやって下さい。
今度は4枚が8枚、それから素早くこのように丸めます」…と、 早口で話し素早く破ります。」
ゲストさんは ついて行くのがやっとの状態です。
それもそのはず
ゲストさんは 紙を破こうとしても破くことが出来ず、最後に丸めて広げただけになってしまうのです。
しかしマジシャンはその紙を受け取り、普通の紙のようにサッサッと破いてしまうという???不思議なオチが待っています。
手品は、演じ手と観客が一体になって楽しい時間を過ごすことができます。
まるで魔法を見るように、その世界に引き込まれてしまいます。
こんなこと絶対にない!と分かっていても
目の前で起こる現象に 子供も大人も純粋に心から驚くでしょう。
人が集まって何かをする場面では とても盛り上がります。
マジック 手品用品 ノー・ティア・パット(怪力ペーパー)
楽しさ全開 アイスキャンディーのマジックで
コミュニケーション力をアップしよう
子どもたちに すごくウケル マジックを見つけました。
ソーダ・ピーチ・グレープ・パイン・メロン
食べたいアイスはどれかな?
私なら ストロベリーといいたいところですが(*^_^*)
ここは 「メロンでお願いします!!」
あ、
いやパインていうてないけど。。。
まあ そういうなら パインでもいいけど(;一_一)
大人な対応を見せるわたし
「はいっ!パインです!」
おー
アイスの棒だ(*^_^*)わくわく
「おっ! パインですね」
パインのアイスキャンディー^m^
よくわかる動画はこちらです。
これ 最初から最後まで すごく盛り上がりそうじゃないですか!
会話で ぐーっとひきつけて
ぱっと 出す!
今 相手はどんな顔をしている?
どんな表情で見ている?
どんな言葉に反応してる?
マジックは コミュニケーションを養うことができる教材です。
目の前で瞬間に起こる不思議
マジックとわかっていても
やっぱり 目の前で起こる現象に対して クールではいられません。
熱い 驚きを感じる面白いマジックを見てくださいね。
今日のマジックは
なにやらトランプにすでにたたまれたトランプが
印刷されている(?_?)
この時点で すでに 「えーーーー!」っていう感じ。
それがトランプから外れて落ちると 一枚のカードとなる
「えええーーー!!」と2度びっくり
なんと広げてみると 覚えのある あのトランプ!!!
3回目のびっくりでは 目が飛び出るかもしれない・・ そんなマジックです。
(ハードルあげすぎました)
カードマジック「キャプチャード」の手順です。
動画もありますので ぜひご覧下さいね。
1.ゲストにカードを選んでもらい、サインかマークをしてもらいます。
もちろんそれらがなくてもかまいません。
いずれにしてもゲストが自由に選んだカードが折りたたまれてカードに印刷されています。
カードを振ると折りたたまれ印刷されている部分が突然立体になり本物のカードになります。
2.カードを広げると、驚くべきことに先ほどゲストサインのあるカードです!
イージー!
フラッシュ!!
ビジュアル!!!
動画の最後の方に
マジックを見て 「えっ?」という顔をされていますよね。
これ!
これが大事なんです^m^
これでまた次に 誰かを驚かそうと思っちゃうんですよね。
周りの人を ハッピーにする 楽しいマジック
年末に向けて 早めに準備下さいね。
身近なもので 遊べる 手品教材
ドラえもんのひみつ道具の中で、本当にあったらいいな、欲しいなと思う道具アンケートをすると
8位
スモールライト
懐中電灯を模した、物体の縮小に用いる道具。縮小スイッチを押し、発せられる光を物体に当てると、その物体を小さくする。
10位
タイムふろしき
風呂敷を模した道具。このふろしきを被せると、被せた物の周囲の時の流れが逆行もしくは進行して物そのものの状態が大きく変容する。
という結果が出ています。
そしてその道具を使って遊べる マジック教材が発売されました。
まんがの中のものが 作られて遊べる!
朗報です!
とはいっても マジックなので 手品として楽しんでください(笑)
絶対 子どもたちに高評価まちがいなしです。
ドラえもんひみつ道具マジックシリーズ『えっ!時間がもどる!?』
壊れた時計の描かれたカードをふろしきに入れて取り出すと壊れていない時計の絵にもどります。
それから 破れた紙が元の1枚にもどります!
写真の中の時間が進む!……など、ひみつ道具「タイムふろしき」を本格的なマジックで実現しました。
中に入れたいろいろなものを変化させられます!
タイムふろしきの中に「壊れた時計」や「食べかけのどら焼き」などのアイテムカードを入れます。
タイムふろしきからカードを取り出すとすべてもアイテムの時間が戻っています。
もちろん タイムふろしきを広げても、何もありません
ほかにも破れた紙をもとにもどしたり、写真の時間をすすめたり、、アイデアしだいでさまざまなマジックが楽しめます。
Tenyoテンヨー ドラえもんひみつ道具マジックシリーズ『どら焼きが小さくなる!?』
トランプにスモールライトの光を当てると みるみる 小さくなったり
カードにスモールライトの光を当てると、どら焼きが小さくなったりします。
ドラえもんの秘密道具を使うことや、マジックをすることができるたのしい教材です。
ちなみに ボタンを押すと、光と、TVアニメで使われている効果音が出ます!
この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する
- 最新教材記事&動画
-
- 黒いティラノサウルスの骨・・。嗚呼なんとかっこいい響きなのでしょう。。段ボール工作 BLACK LABEL ティラノサウルス (ブラック)
- 鬼滅の刃が三菱鉛筆 uni ジェットストリームとコラボ。節分の時期に持っていれば魔除けになるかも?
- パソコンを使わないプログラミングキット
- 天気予報が自分でできる?そして気づいたら科学博士に!!「学研教材実験キット」 お天気予報パーフェクトセット
- 見るだけで暖かくなる(^^)ジグソーパズル 【滝平二郎きりえコレクション】炬燵でほっこりしましょ♪
- 自分で作る・組み替える・動く!ビルドロイドは楽しみがたくさん詰まっています。
- 干支の置物 丑年 ダンボールでつくる 工作
- 紅白でAI再現により話題になった伝説的歌姫、美空ひばり。AIだけでなくパズルでも再現されてますよ(^^)
- いまやトップアイドルの乃木坂46のメンバーもハマる麻雀!もうおじさんのイメージは古い?トラベルゲーム 麻雀はどこでも遊べて便利
- 文章力を上げるにはどうしたらいいの?感想文や作文が苦手な方にオススメの練習法
- もういくつ寝るとお正月・・。今年のお正月は飾りつけをしっかりして、お家でのんびりまったり。hacomo ハコモ えんぎもの 富士山&鯛 イベント 工作 お正月
- 最新映画も公開中で、今も昔も大人気のドラえもん。両面開きのペンケースになって登場!
- バンドの屋台骨であるドラム。自分で組めば配置もよくわかる。3Dパズル名人 楽器シリーズ ドラム
- プラモデルにも紙工作にも。様々なクラフト作りに役立つデザイナーズナイフ
- クリスマスはこれで盛り上がろう。フェイスペイントクレヨンはウェットティッシュで落とせるので簡単便利
- 来年は丑年。hacomo ダンボール工作 干支 縁起物 丑(うし)で可愛く新年を迎えませんか?
- 変形ロボはここまで来た!クリスマスプレゼントにも最適。ロボット工作キット スペースロボ7
- クリスマスや忘年会の余興に!これからのシーズンは、マジックをなにか覚えておくと便利
- 楽しい会食に対話は欠かせない そんな時の必須アイテムに 透明うちわ
- 音階名が分からない方でも楽器はできます。エアーウェーブは番号で演奏ができるハーモニカです。
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【315】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【60】
- ミニチュアハウスについて【26】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【137】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【68】
- 科学実験について【149】
- 学校教材について【12】
- 学童用品【119】
- 限定品【24】
- 工作について【312】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【9】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【6】
- 美術教材について【20】
- 防災【1】
- 万年筆について【7】
- 遊び&創意教材について【249】
- 幼児玩具について【83】
- 幼児教材について【84】
- 理科について【98】
- 理科実験について【171】