1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次のページ »
丑年の置物 道具は不要ですぐにつくれます
2021年は丑年(うしどし)です。
毎年 hacomoダンボール工作で 干支の動物がつくられています。
どんな動物もダンボールで作れるという事に
驚いています。
さらに その工程において のりやハサミを使わないということ。
子どもさんでも 簡単に作れるようにしているということ。
作り手のことを考えて デザインをしている努力には感心するばかりです。
白いダンボールを使っているので 着色するのが楽しみです。
赤く塗り模様を描けば 赤べこになります。
赤べこの赤は その昔、病魔を払うといわれていました。また、忍耐と力強さの象徴、そして福を運ぶといわれています。
定番の模様の牛を描くのもいいし、思い切った色とデザインの牛でもいいです。
作り手の数だけ つくる牛たち。
絵の具 クレヨン アクリルカラー マジック コピック
あらゆるもので 自分だけの牛をカスタマイズしてください。
仕上がりサイズ:長さ:170mm×幅:70mm×高さ:115mm
内容:白×白 E/F
パッケージサイズ:長さ:305×幅:224×厚み:2mm
難易度★★★
組み立て目安:15分
可愛い牛が一つ作れる工作キットです。
玄関やお部屋に置いて、新年を迎えましょう!
2021年 新年用のパッケージは今だけです。
メタリックのフレーム付き
コピーで簡単なクラフト砂絵キット
小学5年生の図工の時間に砂絵を学びます。
これまでクレパスや絵の具などを使って絵を描いてきましたが 初め
ての材料となる砂を用いて絵を完成させます。
子供たちにとって とてもわくわく楽しい時間となります。
この砂絵を学ばせる意図としては
「材料などの特徴をとらえ 想像力をはたらかせて 主題の表し方を
構想するとともに美しさ デザイン 創造力的な工作の能力を高める
こと。
そしてさらに 子供の 個性的な表現力を育て 表したいことに合わ
せておよその目的や主題をもち,自分の表し方で表現できるようにし,
想像力や造形感覚,技能など,もてる力を十分働かせるように
すること」といった奥深いものが隠されています。
この教材は 初めてだからこそ 扱いやすく表情のある作品づくりに
なるような工夫がされています。
まずは 原画についてです。
思い出の写真などをコピーしてそのまま原画として
貼ることができます。
コピー機・プリンターでタック付シート
(A4サイズ:210×297mm)に
プリントするだけです。
クラフト砂絵の作り方
1.コピーしたタック付シートの裏面をはがし、
砂絵用のり付シートの黄色の面に貼り付けます。
2.写真通りにタック付シートをカットしていきます。
3.砂をまく時は、必ず濃い色から順にシートを部分的にはがして
1色ずつ砂をまいていきます。
あまった砂は、色ごとに集めておきましょう。
4.全ての箇所に砂をかけ、付属のメタリックフレームに
作品をおさめれば完成です。
砂絵の技法
(技法:混色 1)
ベタ面の場合 別の紙の上で砂をよく混ぜ合わせ
色を作ってからまきます。
(技法:グラデーション 1)
幅のせまいグラデーションは。濃い方の色から砂をまく量を変えて
(多→少)濃淡をつけ 残りの色をその上からまきます。
(技法:その他)
色と色との境をはっきりさせるには、砂をまいた時、
はみ出た砂をまわりから掃くようにして入れると
ふちがはっきりします。
(技法:混色 2)
むらのある混色の場合、濃い色でむらの調子を出し、
残りの色をその上からまきます。
(技法:グラデーション 2)
幅の広いグラデーションは 中間部分で仕切り、
混色部分と元の色までの間でグラデーションをつくると
むらが少なくなります。
のこった砂を利用して
空き瓶などに木工用接着剤で絵を描き、砂をふりかけます。
スティックに差し込んで砂戻しもラクラクにできます。
このように 砂絵で表情のある作品づくりが簡単にできますので
挑戦してみては いかがでしょうか
こどものひめた力を見てみたいとおもいませんか?
季節や行事にあわせて つくれる教材
教材の中でも ねんど教材は子供たちに大変人気があります。
自由な形にできる手軽さと
こねる ちぎる 丸める ひっぱる
のばす くっつける など
指の力をつけたり 力加減を学ぶことができるといったメリットも大きいです。
そしてよく 指先を動かすと脳が活性化しますので
こどもだけでなく大人も使ってほしいです。
まったく同じ材料(ねんど・ランプは共通です。作り方のてびきのみ それぞれの品番になります)から ハロウインランタンやクリスマスランプになりますので
季節に合わせてつくれる工作教材です。
どれも7色に光るねんど芯材で とてもきれいな仕上がりです。
作った後は しっかり飾っておけますよ。
それぞれに作り方付きなので 安心です。
作り方に沿って作ってもいいですし 創造力をいっぱい働かせて
オリジナルの世界にひとつを作ってください。
イラスト入りの説明書でとてもわかりやすく
大人から子供まで楽しく作れます
女の子の節句ひなまつりに続き 今度は男の子の節句があります。
こういった季節ごとの行事を子供たちに知ってほしい、伝えてほしいという気持ちや
元気にすくすくと育ってほしいという願いをこめて
リースを作ってみてはいかがでしょうか?
出来上がりの寸法が 16センチ四方ですので ちょっとした所に飾ることができるのが
またまたうれしいです。
小さいものって ミニチュアみたいにかわいいですよね。
キットの中には リースと部品が1セット分 そして 説明書です。
説明書は イラスト入りなので とてもわかりやすいのと
うれしい事に英語バージョンも入っているので 英語にも親しみやすくなっています。
自分で用意していただくものは
はさみ・工作用ボンド・カッター・ものさし・鉛筆・目うち です。
端午の節句にかかせないアイテムの
こいのぼり
吹き流し
兜
菖蒲
軍配
を 折り紙でつくり リース台紙に張り付けていきます。
こういう工作の中で 大人は子供たちに それぞれの意味や 普段なら気付かないような細かなこと
例えば、
菖蒲の葉の形や 軍配の形 鯉の生活 を含め なぜそれらが端午の節句のアイテムとして使われているかを 教えてあげれますね。
自分でも改めて知らなかったことを知ることができるかもしれません。
伝承していくことの大切さも味わっていけるといいなあと感じさせられる折り紙教材です。
トーヨー史上最高難度!!
使用するのはたった1枚の折り紙
「この折紙は完成させることが非常に困難な高難易度折紙です
十分にご注意ください!」
なんの為の 注意マークかと思ったら、パッケージにしっかりと
このような言葉が書かれています。
やってやろうじゃないかーという気持ちになったあなたに
ぜひ挑戦してほしいと思います。
いやいや そういうならば、やめておこうかという気持ちになったあなたには
ひっそり挑戦してみては???とも思います。
とても素敵なペガサスがつくれる
総折工程:137
製作時間:2時間半以上
1枚の折り紙で作品が1体折れます。(1袋に6枚の折り紙が入っています。4枚は練習用に
残り2枚は本番用におすすめです)
【特徴】1枚の折り紙からハイクオリティな作品を作る、完成させることすら困難な超高難易度折り紙シリーズ
上質折り紙(ちゃ、くろ、ねずみ、しろ)各1枚入り
☆カラペラピス:鉱物のような金属的な輝きを持つ薄手の紙で、折りやすく重厚感がある/ビオトープ:素朴で力強い質感を持つ紙。薄く丈夫なので、複雑な作品にも最適
折紙は 手先を使うので 脳の活性化に役立ちます。
また 集中力をつけることができますし
説明書を読むことで 理解力もつきます。
そして何より 日本の文化と伝統に触れ 折り紙の技術を知ることもできます。
『作者紹介』
神谷哲史(かみや さとし)
1981年生まれ。愛知県名古屋市出身です。
物心つく前から折り紙をはじめ、それから現在までブランク無しでおりがみと付き合っており
現在、折り紙の可能性と限界との境界線を探して創作活動を続けています。
著書に「神谷哲史作品集」、「神谷哲史作品集2」(おりがみはうす)、「神谷流創作折り紙に挑戦!−創作アイデアの玉手箱」(ソシム)があります。
ここだけの話
きっとできます!
そう言い切るのは理由があります。
4枚7ページからなる折り方の説明書がとてもわかりやすいのです。
ほぼ100%辺と頂点で折れるようになっていますし、特殊紙は折り目が付きやすく破れにくいからです。
時間がかかってもいいので 完成してほしいと思います。
すごい達成感を味わうこと間違いなしです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 黒いティラノサウルスの骨・・。嗚呼なんとかっこいい響きなのでしょう。。段ボール工作 BLACK LABEL ティラノサウルス (ブラック)
- 鬼滅の刃が三菱鉛筆 uni ジェットストリームとコラボ。節分の時期に持っていれば魔除けになるかも?
- パソコンを使わないプログラミングキット
- 天気予報が自分でできる?そして気づいたら科学博士に!!「学研教材実験キット」 お天気予報パーフェクトセット
- 見るだけで暖かくなる(^^)ジグソーパズル 【滝平二郎きりえコレクション】炬燵でほっこりしましょ♪
- 自分で作る・組み替える・動く!ビルドロイドは楽しみがたくさん詰まっています。
- 干支の置物 丑年 ダンボールでつくる 工作
- 紅白でAI再現により話題になった伝説的歌姫、美空ひばり。AIだけでなくパズルでも再現されてますよ(^^)
- いまやトップアイドルの乃木坂46のメンバーもハマる麻雀!もうおじさんのイメージは古い?トラベルゲーム 麻雀はどこでも遊べて便利
- 文章力を上げるにはどうしたらいいの?感想文や作文が苦手な方にオススメの練習法
- もういくつ寝るとお正月・・。今年のお正月は飾りつけをしっかりして、お家でのんびりまったり。hacomo ハコモ えんぎもの 富士山&鯛 イベント 工作 お正月
- 最新映画も公開中で、今も昔も大人気のドラえもん。両面開きのペンケースになって登場!
- バンドの屋台骨であるドラム。自分で組めば配置もよくわかる。3Dパズル名人 楽器シリーズ ドラム
- プラモデルにも紙工作にも。様々なクラフト作りに役立つデザイナーズナイフ
- クリスマスはこれで盛り上がろう。フェイスペイントクレヨンはウェットティッシュで落とせるので簡単便利
- 来年は丑年。hacomo ダンボール工作 干支 縁起物 丑(うし)で可愛く新年を迎えませんか?
- 変形ロボはここまで来た!クリスマスプレゼントにも最適。ロボット工作キット スペースロボ7
- クリスマスや忘年会の余興に!これからのシーズンは、マジックをなにか覚えておくと便利
- 楽しい会食に対話は欠かせない そんな時の必須アイテムに 透明うちわ
- 音階名が分からない方でも楽器はできます。エアーウェーブは番号で演奏ができるハーモニカです。
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【315】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【60】
- ミニチュアハウスについて【26】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【137】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【68】
- 科学実験について【149】
- 学校教材について【12】
- 学童用品【119】
- 限定品【24】
- 工作について【312】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【9】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【6】
- 美術教材について【20】
- 防災【1】
- 万年筆について【7】
- 遊び&創意教材について【249】
- 幼児玩具について【83】
- 幼児教材について【84】
- 理科について【98】
- 理科実験について【171】