【理科実験 音】波の変化をみることができる教材(天才を育てるための理科実験教材 その2)
波の基本や応用を知ろう
★海の波はなぜおこるの?波はなくならないの?
波は、風によっておきます。
風がふくと、風の力で海面がゆれ、このゆれがさらに大きくなって波となります。
このように直接、風によって起こる波を「風ろう」といいます。風ろうは、形がとても複雑です。波の山から山までを波長といいますが、風ろうの波長は短いという特徴があります。風ろうの山は、風をたくさん受けるので、とんがった形をしています。
風ろうは、風が強いほど、風のふきつづける時間が長いほど、そして、ふきわたるきょりが長いほど、大きな波になります。
風ろうが、風ろうをおこした風のないところまで伝わったものを「うねり」といいます。うねりは波長が長く、山はまるくなめらかな形をしています。
うねりが伝わるのはとても速く、時速50キロメートル以上にもなります。台風自体は遠くにあっても、台風の風でおきた風ろうが大きなうねりとなって、台風より先に、岸に到着することもあります。
大きなうねりでも、遠くまで伝わるにつれてだんだんと山は低くなり、やがては平らになってなくなります。
このように、波は生まれては消えていきますが、風は絶えず海のどこかでふいているので、海の波はなくなることはありません。
水面の物体は流れる?波と一緒に流れる?それとも流れない?
水を入れた水槽の水面を棒などで突つくと,その点を中心に、波が円形に広がっていきます。このとき,発砲スチロール球を水面に浮かべると,球は同じ位置で振動するだけで,波と共に移動することはありません。これは,水が移動していかないからです。このように,振動が周囲へ伝わる現象を,波動といいます。振動を伝える物質を波の媒質,振動が発生する場所を波源といいます。今回の例では,水が媒質,棒で突ついたところが波源です。
障害物の形で波はかわる?
港へ行くと,沖からやってきた波が防波堤で反射したり,防波堤と防波堤の間を通り抜けて裏側へ回り込むようすが観察できる。波が障害物の裏側へ回り込む現象を波の回折(かいせつ)という。どのようなとき,回折現象が見られるのだろうか。
【1 すきまを通るとき】
水面にできた波が,障害物のすきまを通り抜けるときの回折現象を観察した画像です。すきまの幅が波長と同じくらいの長さになると,回折の効果がよく現れ,すきまの幅が狭いほど,回折の効果が大きくなります。
【2 障害物に衝突するとき】
障害物に波が衝突したときも回折現象が起きます。波の波長が障害物の大きさと同じ程度か,長くなると,回折が起こり波は障害物を回り込むのです。しかし,障害物の大きさに比べて波長が短いと回折はほとんど起こりません。
海の中にそびえる大きな岩に波が当たると、波はその岩かげに回りこんで進んで行きます。
波と波は合体するの?それぞれの形のまま?合わさって大きくなる?
水面で2つの波源から,同じ振動数,同じ振幅で波を発生させ続けてみよう。2つの波は,それぞれ相手の波の影響を受けることなくそれぞれの波源を中心に円形に広がる。このため,水面の媒質の各点の変位は,それぞれの波源からの波の変位を加え合わせた変位になるこのように,2 つ以上の波が重なり合うと,1 つの波だけのときとようすがまったく変わる。この現象を干渉という。
点滅LEDライトで波の模様が一目瞭然に見える教材キットです。
また組み替え自由なブロックで 波の変化を学びましょう。
10種類の実験がおこなえます。
【波の世界探求キット】
この教材を購入する ほかの理科実験教材をみる
教材自立共和国TOPへ
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】