からくりの地 飛騨の高山から 賽銭箱と爪楊枝鳥をお届けします。からくり教材
熟練の職人が
ひとつ ひとつ 心をこめて つくっています
岐阜県の高山市に きこり工房はあります。
10月になると 秋の高山祭が行われ、お祭りの伝統行事に「からくり奉納」があり人形たちの巧妙なからくりがみどころです。
からくりの地といわれる由縁がここにあります。
本場のからくりを この二つの作品からも 十分に堪能することができます。
からくり賽銭箱」は一個一個手作業にて調整しています。
仕掛けを解明すると底が外れ、お金をとりだすことができます。
写真からも 伝わるかと思いますが、とても重厚で、木のぬくもりを感じます。
実際 手にとると なんとも言えない重さと 木の香りがします。
さわったひとにだけ あけかたがわかります。
上の写真は ヒントです。
「からくり楊枝とり」も同様、一個一個手作業にて調整しています。
本体うしろのレバーを指で軽く押し下げると、上の鳥が前にかがむと同時にふたが開き、中のつま楊枝を一本くわえてもとの位置に戻ります。
手で直接楊枝をさわらないので、衛生的ですし なんといってもこのからくりが楽しいです。
みどころですが、どこだと思いますか?
もちろん からくりです。
でも、私は、この木の丸いレバーと鳥の丸い頭や体が ほんわかしていてこれも大きな魅力になっていると思っています。
木のもつ ぬくもりを 丸くカットされた部分が さらになめらかで 手触り感をひきだしています。
同じものはふたつとありません。
逸品物としてプレゼントにも喜ばれます。
箪笥飾り金具がとてもいいですね。
- 最新教材記事&動画
-
- かわいいカエルがシャボン玉を発射!
- 去年は「閃光のハサウェイ」今年は「ククルス・ドアンの島」。いまだ勢いの衰えないガンダムが折り紙で作れる。
- ついに「シン・ウルトラマン」が劇場公開。今こそ若い人たちにも初代ウルトラマンを知ってほしい。超迫力 ウルトラマン 折紙
- 大人気絵本シリーズ「ノラネコぐんだん」のかわいいジッパーバッグが登場です!
- はんだとペンチとニッパーのセット。一つ持っておくと便利です。
- 色とりどりの鯉のぼりを折り紙で作ろう!おりがみ こいのぼりおりがみ (英訳付き)
- ゴールデンウィークの強いお供。旅先でも室内でも楽しめる。トラベルゲーム リバーシ
- 母の日のプレゼントは手作りカーネーションで決まり!TOYOトーヨー 折り紙 おりがみ カーネーション
- 宇宙人やUFOはいるの?宇宙への想像を膨らませよう。PUSUPUSUプスプス・ 宇宙
- アウトドアにも非常時も活躍!使える非常食用食器折り紙
- おいしそうな和菓子が折り紙で作れる。トーヨー 和菓子屋折り紙
- 身近なものの観察!40倍で見るととっても不思議な世界 理科 工作教材
- あの「磁ケシ」が進化した!消しクズを一時的に保管できるケース付きの「マ磁ケシ」です。
- 本好きにはたまらない?文豪がデザインされたユーモアたっぷりのメモパッド
- 春からの一人暮らしにも最適!「DIY どうぶつの工具 精密ドライバーセット キリンさん」は見やすいところに飾っておけます。
- 鳥獣戯画のキャラクターがかわいいシールになりました。カミオジャパン ぱられる 鳥獣戯画シール ノリノリ音楽の巻
- 桜の名所「権現堂現」がジグソーパズルに。素晴らしきアングルで旅行気分。
- ずっと芯が尖った状態で描き続けられるシャープペンシル「KURU TOGA クルトガ」。かわいいドラえもんのデザインもありますよ。
- 図工 かぶってへんしん 自分だけのお面をつくろう
- 「両面同色おりがみ」は白い面がないので、作品がきれいにできます。
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【380】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【61】
- ミニチュアハウスについて【26】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【138】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【72】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【26】
- 工作について【342】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【10】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【8】
- 美術教材について【25】
- 防災【4】
- 万年筆について【9】
- 遊び&創意教材について【257】
- 幼児玩具について【83】
- 幼児教材について【86】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】