夏休み理科工作に! 自由研究に!エコ ペットボトルロケット
飛距離 ペットボトルロケットキット
ペットボトルロケットを組み立てて飛ばしてみましょう
風船をふくらませたことは、ありますか?
風船に空気をたくさん入れると、風船は大きくふくらんでいきます。
大きくふくらませた風船と 小さくふくらませた風船
ふき口から手をはなすと どっちがよく飛ぶかな?
そう!大きくふくらませた風船ほど勢いよく遠くへ飛んでいくよね。
この実験は ペットボトルを使って空気をたくさん入れて勢いよく飛ばすという実験です。。
ペットボトルの中の空気が多いほど、外へ押し出される力が強く働くって想像できるね。
より遠くまで飛ばしてみよう。
【ロケットにはどんな力が働いている?】
●重力(じゅうりょく)
地球上にあるすべてのものは 地球の中心に向かって引っ張られる力があります。この力を 重力といいます。
もちろんロケットにも重力が働いています。
ロケットが宇宙空間に出ていくためには、この重力に逆らって飛ばなければならないのです。
●推力(すいりょく)
ロケットが飛ぶためにエンジンを使って得る力を推力と言います。
実際のロケットには、燃料と燃料を燃やすための酸化剤が積まれています。
エンジン内部の燃焼室に送られた燃料と酸化剤が燃える時、高温のガスが発生し、このガスを後ろのほうに勢いよく噴射することで 推力という力を得るのです。
●抗力(こうりょく)
ロケットは空気の中を進む向きの反対方向に力を受けていて、この力を抗力と言います。
みんなが 風の強い日に風に逆らって進む時 とても苦労します。
これらは風から大きな抗力を受けているからです。
宇宙空間に行くためには、ロケットは秒速8kmというとても速いスピートが必要になります。しかし、抗力は速度が速くなるほど強くなってしまいます。
そこで、ロケットは抗力をおさえるために、機体が細長くさらに先端はとがっています。
●揚力(ようりょく)
翼をもつ飛行機やプロペラをもつヘリコプターが飛ぶための力が揚力です。
翼やプロペラの表面に沿って 流れた空気は 上空に向かう力を与えてくれます。
この力を利用して飛行機やヘリコプターは飛んでいます。
じつは翼をもたないロケットも揚力を受けています。しかし、ロケットの揚力は推力と比べると 小さく、飛ぶための力としてほとんど使っていません。
飛ぶ力のほとんどは、推力です。
【翼をつけるとペットボトルが遠くまで飛ぶ秘密】
ペットボトルの飛ぶ様子をよく観察してみましょう。
翼をつけたペットボトルは、真ん中を通る線を中心として回転しながら飛んでいきます。
翼をよくみると 先端が少し曲がっていますね。
ロケットが進むと当たった空気が翼の表面にそって流れていきます。
すると翼は空気から揚力を受けます。
4つの翼が受ける揚力がすべて同じ回転の向きに働くため、ロケットは回っていたのです。
飛行機やヘリコプターでは宇宙には行けない!?
宇宙にいけるものといけないものの大きな違いは 大気中の空気を使っているかいないかです。
【空気を利用するもの】
【空気を利用しないもの】
宇宙には地上と違って空気がありません。そのため飛行機やヘリコプター、熱気球など空気を利用して飛ぶものは宇宙までたどり着けないのです。
実験に必要なもの
●自転車用空気入れ(手動米式バルブ対応)
●炭酸飲料用が入っていた500mlペットボトル1本(円筒状のもの)
●お水がかかっても大丈夫な服装や レインコート
●水
上記のものを用意してくださいね。
あとは ペットボトルロケットがとぶしくみキット教材があれば ばっちり勉強できます。
- 最新教材記事&動画
-
- かわいいカエルがシャボン玉を発射!
- 去年は「閃光のハサウェイ」今年は「ククルス・ドアンの島」。いまだ勢いの衰えないガンダムが折り紙で作れる。
- ついに「シン・ウルトラマン」が劇場公開。今こそ若い人たちにも初代ウルトラマンを知ってほしい。超迫力 ウルトラマン 折紙
- 大人気絵本シリーズ「ノラネコぐんだん」のかわいいジッパーバッグが登場です!
- はんだとペンチとニッパーのセット。一つ持っておくと便利です。
- 色とりどりの鯉のぼりを折り紙で作ろう!おりがみ こいのぼりおりがみ (英訳付き)
- ゴールデンウィークの強いお供。旅先でも室内でも楽しめる。トラベルゲーム リバーシ
- 母の日のプレゼントは手作りカーネーションで決まり!TOYOトーヨー 折り紙 おりがみ カーネーション
- 宇宙人やUFOはいるの?宇宙への想像を膨らませよう。PUSUPUSUプスプス・ 宇宙
- アウトドアにも非常時も活躍!使える非常食用食器折り紙
- おいしそうな和菓子が折り紙で作れる。トーヨー 和菓子屋折り紙
- 身近なものの観察!40倍で見るととっても不思議な世界 理科 工作教材
- あの「磁ケシ」が進化した!消しクズを一時的に保管できるケース付きの「マ磁ケシ」です。
- 本好きにはたまらない?文豪がデザインされたユーモアたっぷりのメモパッド
- 春からの一人暮らしにも最適!「DIY どうぶつの工具 精密ドライバーセット キリンさん」は見やすいところに飾っておけます。
- 鳥獣戯画のキャラクターがかわいいシールになりました。カミオジャパン ぱられる 鳥獣戯画シール ノリノリ音楽の巻
- 桜の名所「権現堂現」がジグソーパズルに。素晴らしきアングルで旅行気分。
- ずっと芯が尖った状態で描き続けられるシャープペンシル「KURU TOGA クルトガ」。かわいいドラえもんのデザインもありますよ。
- 図工 かぶってへんしん 自分だけのお面をつくろう
- 「両面同色おりがみ」は白い面がないので、作品がきれいにできます。
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【380】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【61】
- ミニチュアハウスについて【26】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【138】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【72】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【26】
- 工作について【342】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【10】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【8】
- 美術教材について【25】
- 防災【4】
- 万年筆について【9】
- 遊び&創意教材について【257】
- 幼児玩具について【83】
- 幼児教材について【86】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】