模型は空間把握能力が鍛えられる。簡単ダンボールキットから始めてみよう。hacomo PUSUPUSU[プスプス]由布院駅
成功者は空間把握能力が高い?
みなさん、お金持ちになりたいですか?
楽な人生を送りたいですか?
勝ち組の人生を歩みたいですか?
多くの人ができるならそうしたいと思っていることでしょう。
しかし、そうは問屋が卸さないのが世の中というものです。
みなさん少しでも楽をしたりお金を稼いだりしようと
投資の勉強をしてみたり資格を取ってみたりと奮闘していると思います。
しかし、その勉強したことや取った資格を
どのように活かすのかということが大事だったりするわけです。
ベースとなる思考力が必要になってきます。
このベースの力が高い人は勉強してもすぐに内容が頭に入ってきますし
なんなら資格なんか取らなくても、様々な仕事で結果を残せる可能性が高いです。
いわゆる地頭力というやつですが、
そんなものは先天的なものであって、
努力では身につかないと思っている方も多いはずです。
しかし、お金をたくさん稼いでいる人たちは
共通してある能力が高いと言われたらどうでしょうか?
そしてその能力は後天的にもある程度鍛えらるとしたら?
結構頑張ってみる価値はありそうですよね?
最近の研究で、お金持ちは空間把握能力が高いことが分かったようです。
もちろんお金持ちが全員そうとは限らないし
お金持ちになることが成功なのかと言われたらそれは人それぞれでしょう。
しかし資本主義社会において、お金持ちであるということは
魅力的なステータスの一つです。
そのお金持ちと呼ばれる方々はなかなかの確率で
空間把握能力が高かったそうです。
簡単にいうと、数学の授業で空間図形が得意だったり好きだった方。
図形の展開図とかを見て、どんな図形になるかパッと見て分かる方などが
空間把握能力が高いと言えるそうです。
「うわ〜、それ大嫌いなやつやあ〜」と思った方は
現時点ではあまり空間把握能力が高くないのでしょう。
しかしあくまで現時点での話です。
空間把握能力は訓練次第で鍛えることができます。
世の中には空間把握能力を高めてくれるための問題集なんかも出ています。
しかし苦手な人に、いきなり問題集は酷というものです。
始めは簡単なものから取り掛かりたいですよね?
実は模型作りなんかも空間把握能力を高めてくれるらしいのです。
立体的なものを自分の手で組み上げていくことによって
かなりの訓練になるようです。
模型の説明書を読むのもいい訓練になると思います。
しかし空間把握が苦手な人にとっては、模型もハードルが高い場合もあります。
そんな時は、もっと簡単なものから始めてみてはいかがでしょうか?
プスプスというダンボールキットです。
その名の通り、プスプスとパーツを差し込んでいくだけで作れます。
これは由布院駅のモデルなのですが、手前の線路の上に電車があって
その向こうに駅舎があって、駅舎の向こうにも木が生えています。
人々もいろんなところに配置が可能で
駅舎の中など、立体的に置くこともできます。
こういう立体的なものを俯瞰的に捉えることで
空間把握能力は鍛えられるのです。
なぜ空間把握能力が高い人にお金持ちが多いのかは分かりませんが、
物事を立体的に捉えられる人は、二次元的にしか捉えられない人に比べて
思考が一次元上を行っているからなのかもしれないですね。
本当に簡単なものからでいいので、
立体的にものを捉えるって楽しいと感じられれば
勉強に挑戦する糸口になるかもしれません。
まずは簡単で楽しいものから始めてみましょう♪
- 最新教材記事&動画
-
- ひまわりとすいかと金魚。夏が詰まった素敵な吊り飾り。夏休みの工作にも
- 目にも涼しいミニチュアモデル。夏にぴったり「縁日屋台キット / かき氷」
- ドラマ「量産型リコ」で模型の楽しさを再確認!ギアやクランク機構も楽しい。組立式木製カラクリ模型 空を夢見る冒険家
- 映画ジュラシック・ワールドの最新作も公開間近。「トリケラトプス1/35骨格模型キット」で自由研究にチャレンジしてみませんか?
- 夏と言ったら麦わら帽子。素敵なオリジナル帽子で、お子さんを熱中症から守ってあげてください。
- 小学生の自由研究 4年生から6年生 星座の観察
- 夏休みの自由研究にピッタリ!『アリの巣観察キット』
- 英語はまず単語が大事。文法を身に付ける前に楽しく単語を学ぼう。教材 幼児プレイブック英語版 なまえカード
- そえぶみ箋 気持ちを伝える→伝わる嬉しさに感動
- 夏の風物詩である風鈴。節電のために音からも涼を得よう。
- 折り紙工作 立体手作りキット ハサミを使わずにできます 高齢者に人気 作り方動画あり
- 七夕は例年通り雨の模様。おうち七夕で室内で楽しんでみてはいかが?
- ビニールプールやお風呂で楽しめる。夏にぴったりどきどきフィッシング
- 模型は空間把握能力が鍛えられる。簡単ダンボールキットから始めてみよう。hacomo PUSUPUSU[プスプス]由布院駅
- 風流な竹製のうちわ。自分で好きな絵を描いて、世界に一本だけのうちわを作ろう。
- とってもかわいいハムスターのダンボールキット。ノリやハサミも使いません(^^)
- 動物さんたちのお弁当を考えよう。おもしろ教材 ワーククリエイトシリーズ おべんとうブック
- 夏休みおすすめの観察 理科 おばけえび
- これがあればどこでも絵の練習ができる!コピックチャオ おでかけクリアバッグセット
- かわいいカエルがシャボン玉を発射!
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【384】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【61】
- ミニチュアハウスについて【27】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【139】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【73】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【26】
- 工作について【346】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【10】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【26】
- 防災【4】
- 万年筆について【9】
- 遊び&創意教材について【257】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【88】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】