« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次のページ »
そろばんは昔のどうぐではありません。
暗算力・集中力・ひらめき力・記憶力などが磨かれる教材です。
【プレイブック 10玉10列そろばん】
子どもたちの脳の発達はいくつまでだと思いますか?
15歳まで?
12歳まで?
いいえ。
6歳までに90%にまで成長します。
さらに衝撃的なのは、3歳までですでに80%に発達しているというのです。
小学校に入ってからの勉強ではおそすぎるのです。
プレイブックシリーズは、繰り返し触って体感しながら脳を刺激する知育教材です。
アメリカでは実際に、保護者とコミュニケーションを取りながら楽しく学習する教材として言葉を覚え始める3歳児から就学前の6歳児に、プレイブックが使われています。遊びながら学べるこどものための教材として人気です。
10玉10列そろばんは、ちいさな玉をつまんで動かす動きが、ちいさなお子さんの指先のトレーニングになります。そして、四角や三角の形をつくって、構成力を養うことにつながります。
◆遊び方◆
例(1)かずをかぞえよう 100まで数えられるかな?
例(2) さんかくをつくろう
頭と指先を同時に使うことで、脳をしっかり使うことになります。
今の子は、自分で考えるのではなく、「指示待ち人間」になりつつあります。
小さいころから考える癖をつけるのは大切なことです。
また、玉をつまんで動かす時には、声に出して数をテンポ良く数えていくのは、耳からの音声も刺激となりより脳に刺激を与えます。
周りの人と一緒にワイワイたのしく考える力を身につけましょう。
●対象年齢:6才以上 ●遊び方
【プレイブック 10玉10列そろばん】
複数の折紙を 組み合わせて作る
季節の花と虫
ひまわりと てんとうむし
あじさいと かたつむり
季節を感じることができる楽しい折紙セットがあります。
子供から 大人までが一緒になってつくれる教材のおりがみは
日本にとって伝承あそびとして深く受け継がれています。
なぜ 折り紙がいいのか
親子のコミュニケーションを深める
指を動かす 脳の活性化をする
など多くのいい点がありますが 私は最近
教えることや教えられることの大切さを
自然に身に着けることができるようになるからでは??
と思うようになりました。
見て真似をすること
見たとおりにすること
言葉をしっかり聞いて 理解し 行動をおこす
昔は自然にできたことが
今できなくなっているんです。
子供たちは
わからないことは 「めんどくさい」って やらなくなっていませんか。
途中でなげだしたりしていませんか?
大人になって 仕事を教えてもらうとき
また 教えるとき
どんなふうにすればいいのでしょう。
マニュアル化したものしか できない
言われたことしかできない
言われなければ気づかない
何をどんなふうに聞けばいいのかすらわからない
わからないから わからない
につながっているのではないでしょうか?
はなの折紙には 12ページにわたる 折紙のおりかたの小冊子がついています。
なんと 10種類のお花をおることができるんです。
つくっているところの動画がありますので
見てくださいね。
子供と向き合って 教えること
教えてもらうということを
感謝できるいい教材です。
13種類の七夕飾りが作れる折紙教材
毎年子供たちが 願をこめてつくる 七夕飾り
今年は いつもの年より たくさんの 七夕飾りをつくりませんか?
ほしかざり
ハートかざりなど
キラキラ かわいく作る折紙キットがあります。
そのキットを使って作っている動画も用意してますので
ぜひ参考にしてみてくださいね。
七夕とは 子どもの成長を願う「節句」の一つです。
桃の節句や端午の節句などと同じ行事です。
意味や由来は
紙衣・・・女の子の裁縫が上手になりますように
巾着・・・お金がたまりますように
投網・・・豊漁になりますように
屑籠・・・整理整頓ができ 物を大切に粗末にしないように
吹き流し・・・織姫様のように はたおりが上手になりますように
千羽鶴・・・家族が元気で長生きできるように
短冊・・・願い事がかないますように・ 字が上手になりますように
という願いをこめて 笹に飾ります。
そうそう、
歌の中に 「五色の短冊」が出てきますが
その5つの色とは青・赤・黄・白・黒です。
黒の代わりに 紫を使うことが多いです。
また 七夕飾りをなぜ笹に飾るのでしょうか。
たくさんの諸説がありますが
笹には冬場でも青々としている事から生命力が高く邪気を払う植物として昔から大切にされてきました。
そして 笹には 防虫効果があり、稲作のときには笹をつかて虫除けをしていたことや、天に向かってまっすぐ伸びる笹は願い事を空のおりひめ、彦星に届けてくれると考えられていたようです。
小冊子には 七夕様の折り方や飾りの 手順がイラストでわかりやすく解説されています。
たなばた様は おひな様にもアレンジできますね。
お誕生日や こどもの日 クリスマスなど、他のイベントなどにも使えますので
折り方や 折紙の切り方も覚えておくと活用できます。
手帳にフリクションボールを使っている方、朗報です!
フリクションスタンプでさらに手帳が使いやすくなります。
【フリクションスタンプ】
大人気のPILOT「フリクションボール」をご存知でしょうか。
摩擦熱によりインキの色が無色に変わり、筆跡を消すことができるペンです。
端的に言って消せるボールペンです。
※証書・宛名書きには使用しないでください。
大人気商品ですので、すでに各色お持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回ブログで取り上げるのは、「フリクション スタンプ」。
そう、消せるスタンプなんです。
フリクションボールのおかげで、スケジュール帳を綺麗に使えるようになっていたのに、さらに「スタンプ」。
さっそくいろんなマークのスタンプを購入して利用しています。
初めて押してみるときに、思ったよりもしっかりとインクがでて文字がつぶれたようになりましたが・・・・
もちろん大丈夫。
フリクションですからw
すこし待って、ちゃんと乾いてから後ろのラバー部分でこすると、跡形もなく消え、今度こそ慎重にスタンプし直しました。
予定が変わってしまうのが、予定表。
それをきれいに見やすく記入するのに、本当にうってつけです。
色・マークがたくさんあり、現在60種類!!
お好きなマークでかわいくて見やすいスケジュール帳にしてください。
◆ご注意◆
フリクションインキは60℃以上になると、ラバーでこすらなくても無色になります。
私は、売り出された初期のころ、書いて消せるのがうれしくて、友人へのはがきをこのフリクションボールで書いたところ、後日友人から「あのはがきはあぶり絵なのか?」と言われました。
夏で、輸送中に文字が消えてしまったようです。
冷蔵庫にはがきを入れると文字は読めたようですが、うそのような本当の体験談です。
みなさまも、お手紙や証書には使われないようにお気を付けください・・・
■商品内容
サイズ:(55 × 14 × 14 mm)
方 式:浸透印、キャップ式
※補充インキはご用意しておりません。
※フリクションスタンプは消せるスタンプです。証書類・宛名など消えてはいけないものには使用しないでください。
※専用ラバーでこすると色が消えます。
※証書類・宛名など消えてはいけないものには使用しないでください。
※直射日光の当たる場所や、高温になる場所に置かないでください。60℃以上になるとインキが無色になります。
※-10℃前後になると消去した筆跡が戻る場合があります。
※紙以外への筆記には使用しないでください。
※感熱紙など紙の種類や、印刷物の特性によっては消去に不向きな場合があります。
※消去用ラバーに汚れがついたまま擦ると、紙面が汚れます。ふき取るなど汚れを落としてからお使いください。
【フリクションスタンプ】
楽しみながら算数の基礎力を身につける。
【おはじき】
ガラスでできた「おはじき」。
わたしにとっては懐かしい「おはじき」ですが、今の子供たちは、この「おなじき」を知っているのでしょうか?
ガラスのおはじきは、「見たことのない新鮮なもの」として映るかもしれませんね。
「おはじき」といえば、下のような小学校のお道具箱に入っている算数おはじきを思い浮かべるのかもしれません。
おはじきは弾いて遊ぶだけではなく、子供の脳を鍛える知育教材です。
数を比較したり、数の増減を考えたり、ものを等分したり・・・
計算力に必要な 計算をささえる考え方を養うことに優れています。
生活の中で遊びながら習得できる教材です。
親子や友達と楽しみながら遊びましょう。
脳は3歳までに80%、6歳までに90%にまで成長します。
おはじきは、繰り返し触って体感しながら脳を刺激する知育教材です。
子供たちは、食べ物や生活用品、教具などを使ったやりかたを通して頭の中で数をイメージできるようになって「数の内面化」(暗算)が促進されます。基礎教育として大切なのは 計算力が算数の基礎ではなく その計算を支える考え方を養うことです。
●対象年齢 4歳以上
【おはじき】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 節分には鬼のお面でもいいけど・・。フェイスペイントの方がいろんなパターンを楽しめますよ(^^)
- 黒いティラノサウルスの骨・・。嗚呼なんとかっこいい響きなのでしょう。。段ボール工作 BLACK LABEL ティラノサウルス (ブラック)
- 鬼滅の刃が三菱鉛筆 uni ジェットストリームとコラボ。節分の時期に持っていれば魔除けになるかも?
- パソコンを使わないプログラミングキット
- 天気予報が自分でできる?そして気づいたら科学博士に!!「学研教材実験キット」 お天気予報パーフェクトセット
- 見るだけで暖かくなる(^^)ジグソーパズル 【滝平二郎きりえコレクション】炬燵でほっこりしましょ♪
- 自分で作る・組み替える・動く!ビルドロイドは楽しみがたくさん詰まっています。
- 干支の置物 丑年 ダンボールでつくる 工作
- 紅白でAI再現により話題になった伝説的歌姫、美空ひばり。AIだけでなくパズルでも再現されてますよ(^^)
- いまやトップアイドルの乃木坂46のメンバーもハマる麻雀!もうおじさんのイメージは古い?トラベルゲーム 麻雀はどこでも遊べて便利
- 文章力を上げるにはどうしたらいいの?感想文や作文が苦手な方にオススメの練習法
- もういくつ寝るとお正月・・。今年のお正月は飾りつけをしっかりして、お家でのんびりまったり。hacomo ハコモ えんぎもの 富士山&鯛 イベント 工作 お正月
- 最新映画も公開中で、今も昔も大人気のドラえもん。両面開きのペンケースになって登場!
- バンドの屋台骨であるドラム。自分で組めば配置もよくわかる。3Dパズル名人 楽器シリーズ ドラム
- プラモデルにも紙工作にも。様々なクラフト作りに役立つデザイナーズナイフ
- クリスマスはこれで盛り上がろう。フェイスペイントクレヨンはウェットティッシュで落とせるので簡単便利
- 来年は丑年。hacomo ダンボール工作 干支 縁起物 丑(うし)で可愛く新年を迎えませんか?
- 変形ロボはここまで来た!クリスマスプレゼントにも最適。ロボット工作キット スペースロボ7
- クリスマスや忘年会の余興に!これからのシーズンは、マジックをなにか覚えておくと便利
- 楽しい会食に対話は欠かせない そんな時の必須アイテムに 透明うちわ
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【315】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【60】
- ミニチュアハウスについて【26】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【137】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【68】
- 科学実験について【149】
- 学校教材について【12】
- 学童用品【119】
- 限定品【24】
- 工作について【312】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【9】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【6】
- 美術教材について【20】
- 防災【1】
- 万年筆について【7】
- 遊び&創意教材について【249】
- 幼児玩具について【83】
- 幼児教材について【84】
- 理科について【98】
- 理科実験について【171】