今までのブロックの常識をくつがえす
まったく違った構造
新しい発想から生まれたArtecブロック
ありとあらゆることが このアーテックブロックで可能になりました。
今までできなかったことができるようになったその理由
それは縦・横・斜め につなげることができるからです
従来の一般的なブロックの構造は上に重ねて積み上げていくことしかできない構造のため、思ったイメージの作品がなかなか作り上げられなかったり、ある程度の大きさ以上の作品を作るためには、計画性が必要で小さな子供たちにはとても難しいというような問題がありました。
こんな形が作りたい!!簡単にそれが作れる。
Artecブロックはすべての面に複数の穴が開いているのであらゆる方向にブロックを盛り足すことが可能な上に、たて、よこ、ななめと自由自在にブロックをジョイントしていくことができます。粘土遊びのように思ったところにたしていくことができます。
基本キューブ一つで様々な形を作ることができるのです。
Artecブロックは大人でも小さな子供でも思い描いたイメージを設計時間に煩わされることなく、簡単に創作できるカラーブロックです。
そして、冒頭の動画をみていただけるとさらに飛躍的なバリエーションをみせています。
ものづくりにかぎらず、数学や空間把握、ロボット制御までが可能になりました。
Artecブロック
ブロックを超えたブロック!
すべてを楽しみながら学習できる ブロックがここにあります。
このブロックは つくりたいものを粘土細工のように簡単につくることができます。
ちいさな子供たちの知育玩具として また企業のプロジェクト製品として現在世界中で大人気となっています。
各方面から大好評を受けておりアメリカで3本の指に入る権威あるうちの2つの賞を受賞しています。更に台湾デザインセンターが推奨するデザイン賞「ゴールデンピン(Golden Pin Design Award)」を受賞しました。
イメージ通りの作品を作り 動かしてみたい。そして プログラム制御してみたい
この流れを簡単にしかも自然に表現できてしまうのがこのアーテックブロックの何よりも優れた点なのです。
つくる(ブロック)
縦・横・斜めに自由に接続できるので、頭の中のイメージを簡単に形にすることができます。また何度でもくみなおすことができるので納得のいく作品ができあがります。
動かす(ブロック+動力)
ギヤボックス・タイヤ・コネクター・電池ボックスの接続も穴に挿し込むだけなのでコントローラーで動くロボットやリンク機構で歩くロボットへも簡単に発展できます。
プログラム制御(ブロック+動力+センサー)
レベルに合わせて3つのプログラミングソフトが使える制御基板「Studuino」を使って簡単にプログラム制御ができます。
モーターもセンサーもブロックパーツなので接続も簡単です。
こちらのURLから動画が見られます
↓
http://artec-kk.co.jp/robotist/videos/mp4/SensorMelodyLightRobot.mp4
こちらのURLから動画が見られます
↓
http://www.artec-kk.co.jp/robotist/videos/mp4/Transporter.mp4
こちらのURLから動画が見られます
↓
http://www.artec-kk.co.jp/robotist/videos/mp4/SensorControlledRobot.mp4
Artec Block® ROBO Robotistシリーズの最新動画
Robotistシリーズの魅力が詰まった見応えのある動画です!
センサーライトやメロディライト
透明ブロックがカラフルに光り そのイルミネーションは
暗号のようにも見えますね。
センサーカーはライントレース仕様。
回転するロボ・アームロボット
手をたたくとそれに合わせる動きで、踊るロボットに。
はたらくロボット・トランスフォーミングロボットと
多種多彩に変化します
まるで意志を持つかのような レスポンス・リアクションに驚いて下さい。
いったいブロックはどこまで進化をつづけるのでしょうか?
世界中で注目される ブロック
11月12日テレビ東京放送「ワールドビジネスサテライト」で 大きくとりあげられました。
子どもの夢をつなぐブロックが 大きなプロジェクトへ発展し産業用ロボットメーカーなど新製品を開発するまでになっているからなのです。
そして、日本から世界へと拡大しさらなる成長を続けています。
アーテックブロックの特徴
このブロックは縦や横方向だけではなく斜めにもつなぐことができるため複雑な形を作ることが可能です。
開発したのは約8000種類の学習教材を製造販売しているアーテック。
このブロックは発売からわずか1年で3500以上の幼稚園や小学校などで導入されており、輸出先は20カ国に拡大し、アメリカでは賞も獲得しています。
2013年(平成25年)11月6日9日東京ビッグサイトで開催された「2013国際ロボット展」大手メーカーの産業ロボットが並ぶフロアにそのブロックは置かれました。
産業用ロボットメーカーなどが新製品を開発する時に、このブロックで試作品を作ってもらおうという事なのです。
「工場でモノを掴んで動かす」
「アームロボットをブロックで作ったモノ」
ブロックで作られたアームは、モーターで動くのですが、その様子は工場で使う産業ロボットの様です。
「開発する時のシュミュレーションとして」
「ブロックを使ってほしい」
出品されているのは、ブロックと接続可能なモーターや基板も開発していて、ロボット基本セット・制御基板・ソフトウェア・モーター・ブロックなどです。
お客様の反応、感想はこのようでした。
精密機器製造
「今までは図面を描いて試作していた」
「コスト的に安くなる」
電線用導体製造
「実物が動くところを見られるのは」
「技術者には実感が分かりやすい」
開発者の想いが、そのままかたちになった 優れた教材なのです。
「子どもが理解することを追求して」
「作ったので企業でも通用する」
「世界の国々で生かしたい」
「日本だけにこだわらず」
教材の枠を超えた新たな動業界の枠を超えて広がる教材
新たな販路だけでなく教材そのモノも進化するかもしれません
どの面にもさせるブロックだから
いろんな滑車の組立が自由自在
滑車の軸が固定されています。すなわち、軸はその場に固定されているか、何らかの形で繋ぎとめられています。定滑車はロープにかかる力の方向を変えるのに使われます。ロープの重さを考えない場合、定滑車の機械的倍率は1である。なので、ロープの両端にかかる力は同じということになります。
滑車の軸は固定されていません。すなわち、その軸は自由に移動できます。滑車とロープの重さを考えない場合、動滑車は機械的倍率を2にします。ロープの一端が固定されており、もう一方の端を引っ張るとその力の2倍の重さの物体を持ち上げることができるのです。
定滑車と動滑車を組み合わせた滑車装置です。それぞれの軸に複数の滑車があるものを block and tackle と呼び、さらに機械的に有利になります。複合滑車で物を持ち上げる際の機械的倍率は2より大きくなるということです。
重りに使うブロックの数で滑車にはたらく力がよくわかります
ブロックを使った創造学習
ブロクkと滑車を使っていろんな形の装置が付くrます
ロープウェイ
エレベーター
専用の吸盤がついているので
ブロックを窓やホワイトボードに固定でき どこでも簡単実験
私たちのまわりではクレーン、 エレベーター、ロープウェイやケーブルカーなどの索道に応用されています。
滑車の働き学習ブロック
- 最新教材記事&動画
-
- 吊り飾りでハロウィンらしさアップ!吊り飾り 手作りセット ハロウィン
- 元乃木坂の中田花奈さん、Mリーグ出場おめでとうございます!麻雀は頭を使うゲーム。みなさんも始めてみませんか?
- タツノコプロの名作、ガッチャマンがペンになった!2色ボールペン+シャープペンシルで利便性もグッド
- 気づけばハロウィンまであと一か月。「Kitpasキットパス ASOBodyあそボディ 6色パレット」でペイントを楽しもう!
- 今持っていると逆にウケそう!?「象が踏んでも壊れない」ARMアーム筆入れ
- 「いろいろ書ける!消せる!世界地図」は様々な勉強に役立ちます。
- 消せるラメボールペン、ケセラメで臆せずデコレーションを楽しみましょう!
- 刀がハサミに早変わり!サカモト 数量限定武将刀ハサミ2「上杉謙信」
- 新機能搭載で驚きの「折れないシャープペンシル」ZEBRAゼブラ シャープペンシル デルガード
- 夏休みのポスター作りにも大活躍!サクラ マット水彩 24色
- お家で縁日気分。どきどきフィッシング
- まだまだ自由研究に間に合います。『スマホde顕微鏡』でいろいろ観察してみよう!
- 夏は台風の季節。災害対策をきちんとしておきましょう。非常用持出リュック
- 小学生 木工工作 のこぎりやかなづちを使うよ
- 今年の夏も異常に暑い!縁日屋台キット / かき氷は涼しげで夏に最高!
- 夏休み工作 小学3年生推奨 釘打ち コリントゲーム
- 本物そっくり! 粘土でつくる洋菓子・焼き菓子 ワッフル ドーナツ
- 本物そっくり! 粘土でつくる洋菓子・焼き菓子 ワッフルコーン
- 本物そっくり! 粘土でつくる洋菓子・焼き菓子 トッピングの作り方 イチゴ ブルベリー ワッフル生地 マロン他
- 本物そっくり! 粘土でつくる洋菓子・焼き菓子 トッピングの作り方 ミントの葉他
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【441】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【31】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【124】
- 限定品【32】
- 工作について【367】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【30】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【262】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【91】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】