自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 理科について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

 元気な太陽をあびて育っていくバジルにほっこり

ミニチュアのおうちからもれる明かりにもほっこり

 

【MY ソーラーガーデン】

5002-1.jpg

 

屋根の上にソーラーパネル。

庭には窓を覆うばかりの雑草・・・

という写真ではありません。

 

こちらは、ミニガーデン。

小さな模型のおうちの屋根には本当のソーラーパネル。

太陽に5時間ほど当てるとLEDが点灯します。

そして、お庭に生えているのは、「バジル」です。

 

最近は、家の中でミニガーデンをしている方が多いみたいですね。

カイワレ大根・豆苗・ミント・ネギ・トマトなど、いろいろな野菜を育てるキットも発売されています。

ですが、こんなかわいくて面白いセットを私は見たことがありませんでした。

ミニチュアのおうちと太陽の恵みで緑を育てる、自分だけの小さなお庭です。

 

土をつくって、種をまき、水をあげる。

ある日ひょっこりでてくる双葉。

毎日少しずつ育っていくバジルをみるのは、楽しくて、いつのまにかほっこりした気分になってきます。


My ソーラーガーデンで育てたバジルをお料理に使って、心と体を癒してあげましょう。
また、太陽電池で充電した暖かい光と植物が創り出す情景も楽しむことができます。


○内容物
・ソーラーハウス :1コ
・栽培トレー   :1コ
・バジル種子   :1袋
・固形土     :2コ

5002-3.jpg
※ソーラーハウス
ソーラーハウスは太陽電池で発電・蓄電して模型のお家のLEDを光らせます。
スイッチを入れるとぼんやりとした温かみのある灯りが、枕元やデスクサイドを照らします。
室内の灯りでも発電・蓄電するので、季節や天候を問わずいつでも充電できてます。


●LEDを点灯させるためには、室内光(蛍光灯から30cm離れたところ)で50時間、または晴天時の太陽光で5時間ほど充電する必要があります。
※充電時間は内蔵電池の状態により変化しますので、上記時間は目安とお考え下さい。
※充電するときはスイッチをOFF(上側)にしてください。

 

【タネまきと育て方】
1.植木鉢用の受け皿、あるいはバーベキュー用の紙皿などにぬるま湯を100cc入れ、
固形の土をお湯に浸します。土は3分程度で5〜6倍にふくれます。


2.土が十分にふくれたら、プラスチックスプーンなどでよくほぐし、My ソーラーガーデンの庭部分に土を移します。土はあまり押さえつけないようにしましょう。


3.土の移し替えが終わったら、かたまらないようにタネをまきます。熱いお湯を使用した場合は、冷ましてからタネをまいてください。



4.タネに薄く土をかぶせ、風通しの良い明るい場所に置きます。



5.タネまきが終わったら、ハウス部分を取り付けます。この時、取り付け位置に土が付いている場合は、よく拭き取っておきます。



6.土が乾きやすいので、こまめに水分のチェックをしましょう。透明の袋に穴を開けて上からかぶせると乾燥を防げます。また、水やりの時にハウス部分に水がかからないようにし、水でタネが流れないように注意しましょう。



7.約10日ほどで芽が出てきます。芽が出たら、どんどん日光に当てましょう。ただし、真夏の直射日光は避けてください。たくさん芽が出てきたら元気の良いものを残しながら間引きします。このころが、ハウス部分とバジルのバランスがよく、情景を楽しむのに適しています。



8.苗が大きくなってきたら、土ごともう少し大きな鉢に植え替えてください。土が小さいままだと生長が止まってしまいます。植え替える時は、ハウス部分に土や水がかからないように取りはずして行ってください。



9.バジルが大きくなって植え替えをした後は、庭部分にキッチンペーパーや脱脂綿を敷いて、かいわれ大根などのスプラウトを栽培してお楽しみください。


 
・室内の気温が低かったり、温度変化が激しかったりすると芽が出ない場合がありま
す。また、生長が遅くなる場合があります。
・カビが生えた場合は、風通しと日当たりの良い場所に置くと次第になくなります。

 

 

土の部分は、水はけ用の穴があいていませんので、水をやりすぎると上からあふれてきてしまうので、お水を上げるときは注意してください。

 

また、このミニチュアのおうちの明かりは、あくまで鑑賞の為だけなので、バジルの成長用の明かりにはなりません・・・

窓際に置くなどして、十分に太陽の光を当ててあげるようにしてください。

 

5002-2.jpg

 

そうすると、立派なバジルが収穫できます。

バジルを収穫したあとで、カイワレなどを育てることができるのも楽しいですね。

 

おうちの中で、楽しくミニガーデンを楽しんでみてください。

 

【MY ソーラーガーデン】

 

この教材を購入する   ほかのエコエネルギー教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

空を見るだけで できるかんたんな自由研究

 

 

空に浮かぶ雲 

 

どうして雲はできるんだっけ?

 

原理を知っていれば 雲 って作れる?

 

 

答えは ・  ・  ・  ・  ・  

 

 

 

 

 

 

 

と、いうわけで 夏休みの自由研究にやってみて!

 

 

雲の正体は 小さな水の粒です。わかりやすくいえば 霧のようなものです。

 

空高くにできた霧を雲と呼んでいます。

 

じゃあ、なんで空高くに霧(水の粒)はできるんでしょうね。。。

 

 

koori.jpg

 

 

 

 

 

 

 

氷水が入ったコップや 冷たいペットボトルをしばらく置いておくと まわりに水滴つきますよね。

 

これは コップの周りの空気が 氷水によって冷やされ 空気中に含まれている水分がコップに付いたからです。

 

空気中には目に見えない水があるんです。

 

それを水蒸気とよんでいます。

 

また空気には重さがあります。これを気圧といいます。

 

気圧が小さくなると 空気は膨らみます。

 

また空気はふくらむと温度が下がる性質ももっています。

 

 

つまりは、 空高いほど

気圧が小さくなる

温度が下がる

水蒸気が集まる

水滴になる

 

その集まりが雲になる ということです。

 

なんとなく わかったような わからないような(@_@;)

 

みなさんが経験したもので説明すると

 

 

地上 と 山上どちらが 寒い?

 

山の上は気圧が小さくなるので 空気が薄く 温度が低いですよね。

 

 おお〜 納得 納得。

 

原理はそういうことだったんですね。

 

 

 

 

では、どんな時に雲ができるの?

 

雲ができるには、水蒸気を含んだ暖かい空気が 空高く上がっていく必要があります。

 

多くの原因がありますが、多くは次の3点です。

 

1 太陽の熱で地面が暖められ 地面近くの空気が暖められることで空気が軽くなり上昇します。

2 また風が山にぶつかることで 山に沿って上がっていきます。

3 前線とよばれる 暖かい空気と冷たい空気が地上で接することで 暖かい空気が上がります。

 

 

 

 ということで 冒頭に書いた 空高くに霧(水の粒)はできるんでしょうね。。。

のところへ戻ります。

 

空高くにできた霧を雲と呼んでいます。

 

 

 今回の実験では 目の前で 霧を発生させます。

loupe_atc-04569_5[1].jpg

使うキットはこちら。

 

65132b-thumb-480x480-6770[1].jpg

 

 

 

 手の平のちいさな教材キットですが つくるのは雲です。

 

たのしくわくわくしませんか?

 

自然を操るなんて すごいことですよね。

 

このキット 実はすぐれもので 虹もつくれます。

 

ひとつで二つの かんたんな実験ができます。

 

自分の目てしっかりと観察してみてください。

 

教科書だけでない 体験する教材は 心に強く残りますし 原理をも簡単に理解することができます。

 

 

loupe_atc-04569_2[1].jpg

 

 ドリルガイドもついているので いろんな雲を知ることもできます。

 

 

の教材を購入する  他の理科教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

月がなかったらどうなっていたか?

 

 

行ってきました〜(*^^)v

 

月と地球の不思議についての巡回展

 

会場となった綜合コンベンション施設のまわりは 車が渋滞し人気の高さを感じることができました。

 

会場エントランスに入るも ひと! 人! ヒト!

 

「こちらが最後尾」と書かれたプラカードを持った係りの方が 何人もいる!?

 

何の最後尾〜???

 

思わず言葉となり(;一_一)出ちゃいました。

 

 

さあ!見るぞーっと 手に力をこめて歩を進めます。

 

 

まずは、国際宇宙ステーションについての説明や画像 動画上映があります。

 

15分ほどのビデオをみて次へ進むと 壁に沿って 月のことがかかれた大きなボードが何枚も並んでいます。

 

 

 

 

月がなかったらどうなっていたか!

 

生まれたときから 当然のようにある太陽と月

 

 

 

太陽がなかったらっていうのは 小学校の理科の授業で

光合成に不可欠 と学習したり さまざまなことを学んだのですが

月がなかったらっていうことについては いささか無頓着だったかもです。

かぐや姫とか神話を読むのは好きだったのに。。

なかったらという疑問すら いだいてなかったかも。。。

 

 

 

現在 1年に約4センチ 地球から離れていってるって知らなかった・・・

 kyouzai-j_a008917[1].jpg

 

※月の影響※

月の重力は地球に影響を及ぼし、潮の満ち引きを起こしています(潮汐作用)。

なお、月よりも格段に大きい質量を持つ太陽も潮汐作用を起こし地球に潮汐力を及ぼすが、地球からの距離が月より遠距離にあるため、その影響力は月の力の半分程度です。

月の潮汐作用により、地球の自転速度がおよそ10万年に1秒の割合で遅くなっています。

また、重力による地殻の変形を介して、地球-月系の角運動量は月に移動していて、これにより、月と地球の距離は年間約3.8cmずつ離れつつあります。

逆に言えば、かつて月は現在よりも地球の近くにあり、より強力な重力・潮汐力の影響を及ぼしており、また地球(および月)はより早く回転していた。

 

※月がなかったら※


潮汐は弱くなる。
潮汐は自転に対しブレーキのように作用するが、それが弱くなるため自転の速度が現在より早くなる。(現在の3倍、一日は8時間)
自転による遠心力で重力が相殺される。(-10%)
月明かりがないため夜は真っ暗。
大気は濃密になる。
自転が早いため東から西へ絶え間ない強風が吹きつづける。
その風にあおられ海の波も常に高く荒い。

読み進めるほどに テンションが下がったのでした。

つまらなくなっていったのではないんです。

こんな大切なことを知らずにきた自分にがっくりしてきたというわけです。

そして逆に 月と地球と太陽の関係を知るほどに奇跡の地球に生まれたんだとしみじみーしました。

 

月には 海、山、湖、沼、入江といった分類があり 名前がついていますが 水はありません。

地球上からは観測できない月の裏面の地形もわかります。

おもな地名を日本語で表記してあります。

 

 tennkyuugi.jpg

理科実験・化学工作   小型月球儀

 

 

この教材を購入する  他の理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

 

もうすぐ夏休み 夏休みの自由研究

今年は早めにとりかかってみて?

 

 

つもぎりぎりになって「仕方ない。まあ、これでいいや〜」っていう自由研究をしているなら少しでも早めに 本当に調べたいことや興味のあることを研究材料にしてほしいと思います。

 

 

今日、さかなクンをテレビで見ました。

 

みなさんは、さかなクンを知っていますか?

 

「ギョギョ!」とか「すギョい!」とか 「おはようギョざいます!」とか

 

言葉に「ギョ」をはさみこんで 話されるので 聞くと思わず笑ってしまい 楽しくなります。

 

 

そればかりか 私は、さかなクンの話は とてもわかりやすく 知らないことばかりで驚くことが多いので もっともっと聞きたいと思ってしまいます。

 

いつの間にか 魚の世界へ引き込まれていたりします。

 

SAKANAKUNN.jpg

 

そのさかなクンが なぜ、お魚が好きになったかというと

 

 

小学2年生のある日、さかなクンの自由帳にウルトラマンと墨を吹いて戦ってるタコの落書きが描かれていたそうです。


 

当時はまだタコを知らなかったさかなクンは「本当にこんなかわいい生き物がいるんだ!」と友達のいたずら書きに大感動し、その日から、休み時間には図書館でタコの図鑑を読みあさり、放課後は魚屋に行ってはタコを眺めて吸盤の数を数えたり、夕食ではお母さんに協力してもらい一ヶ月間ずっとタコ料理三昧。

 

すっかりさかなクンはタコのとりこになってしまった。

 

というのです。

 

Octopus_.jpg

 

それから港へもよく出掛けるようになり、漁師さんが水揚げした様々なお魚を見ているうちにあまりの可愛さに惹かれたのです。

 

興味がタコからお魚全般に広がり、中学3年生の時には、日本ではとても珍しい、水槽でのカブトガニの人工孵化に成功したというのです。

 

その成功した理由が驚きです。

 kabutogani.jpg

 

「水槽が狭くてかわいそうだなあ」という理由で決まった時間に外に出してあげていたら、それを潮の満ち引きとカブトガニが誤認したのが原因だという。

 

れって、研究者では思いつかない行動です。

 

 

して 現在は テレビや講演にひっぱりダコな 東京海洋大学名誉博士でもあります。

 

kunimasu.jpg

 

 

滅種とされていたクニマスの再発見(レッドリストでの「絶滅」から「野生絶滅」への指定変更)に大きく貢献しました。

 

このことは、今上天皇も、非常にうれしく受け止められ「この度のクニマス発見に東京海洋大学客員准教授さかなクン始め多くの人々が関わり、協力したことをうれしく思います」と述べられました。

 

また、海に関する研究や啓蒙活動に貢献した「海洋立国推進功労者」として、2012年7月13日に内閣総理大臣賞を受賞しました。

 

きこそ物の上手なれ

【読み】 すきこそもののじょうずなれ
【意味】 好きこそ物の上手なれとは、どんなことであっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いということ。

 

この言葉そのものですよね。

 

大人になり 本当にしたかったことが仕事になってる人は少ないです。

 

ひとりでも 多くの子供たちが 本当に好きなこと=仕事となってほしいと思います。

 

 

まずはさかなクンを 大きくステップアップさせた カブトガニの飼育を始めてみませんか?

 

夏休みにはまだ早いけど その分多くの時間をかけられます。

 

さかなクンに負けない発見があるかも!

 

 

31NFzULC5JL[1].jpg

 

後日談です

 

残念ですが、こちらの自由研究 エビ伝説はメーカー完売となりました。

 

代わりに、おばけえび すいすい 水族館をおすすめしますね!

 

ebi.jpg

 

 

ebiebi.jpg

 

ebiebiebi.jpg

ebibibi.jpg

ebibinobibibi.jpg「生きている化石」おばけえびとのふれあいで「いのちのふしぎ」が学べます。

 

 

教材自立共和国 楽天市場 でこの商品を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

 

 

 月の石 「はやぶさ」の模型 宇宙服 月面車

触れて体感することの重要性 理解が深く記憶に残る

 

 

 

先月、姉からふと渡されたチラシ

「月の石がくるんやって?、ただ(無料)やし 宇宙好きなんやから 行きまい?」

 

 

え!

 

ほんま!そうなん!

 

ただで?

 

それで見れるん?!

 

粋な計らいに感謝感謝です。

 

ということで かれこれ3週間ほどチラシを肌身離さずもっている私です。

 

どんなことがあろうとも 必ず行く!と決めています。

 

 

テレビやインターネットを通して、すっかり 宇宙ファンの一人になってしまいましたが、月の石は この目で実際に見たことがありません。

「はやぶさ」の画像や動画もたくさん見ましたが、やはり画面の向こうの存在。

カプセルのみの帰還なので もう見ることができない「はやぶさ」 せめて模型でも見たいんです。

 

この展示会は

 

◆本物の月の石や宇宙服のレプリカなど普段見ることのできない貴重な資料の数々が展覧されているのは たったの4日間。

img-isi.jpg

◆米航空宇宙局(NASA)や宇宙航空研究開発機構(JAXA)が協力していて、2013年から全国を巡回し四国の香川県が8カ所目。

◆イチオシは、人類が初めて月に降り立ったNASAのアポロ計画によって、約40年前に地球に持ち帰った本物の月の石を展示していることと、船外活動用の宇宙服や月面車(ともにレプリカ)と一緒に記念撮影できること。

Getumenn.jpg

◆小惑星イトカワから岩石を採取、60億キロの旅の果てに地球に帰還した探査機「はやぶさ」を2分の1の模型で展示し月面体験や、大画面シアターによる宇宙旅行などバーチャルな展示だそうです。

 hayabusa-repu.jpg

もうわくわくする要素がありすぎて 行かない人の理由がみあたらない?

なんだか 展示会に行ってほしいみたいなブログになっていますが(笑)

 

宇宙の不思議や月と地球の関係などを通じて 奇跡の地球(ほし)に生きてるということを知ってほしいのです。

 

 

 

 

 

 月と地球の関係

地球から一番近い天体「月」


古来、月は人々の暮らしになくてはならない存在でした。

 

月明かりは闇夜を照らし、月の満ち欠けは、「暦」の役割をしてくれました。

 

太陽系は太陽と8つの惑星、そして準惑星や無数の小天体などから成る、一つの巨大なシステムです。

地球に生命が誕生するには、この太陽系の絶妙なシステムが必要でした。

 

 

太陽、地球、月の位置関係を立体的に学習できます!

月の満ち欠け現象を、シンプルな構造で立体的にわかりやすく観察できます。
小型で安価ですので、個人学習教材としてもぴったりです。
透明アクリル製の支持台には地球を設置する穴と、月を設置する30個の穴が設けられています。

 

8978a-1.jpg8978d.jpg8978e.jpg8978c.jpg

 

 

この教材を購入する  他の理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00