自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 理科実験について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35

 楽しい理科実験 尿素の巻き

 

正しく早く おぼえるために良い方法は

1.イメージをもつこと

2.感動すること

だそうです。

そして 楽しいことだと思います。

たとえば、算数の分数

1/2 1/3というのがありますね。

ケーキを二つに切ったのをイメージする

また ケーキを三つに切ったのをイメージするということです。

 

そして感動することとは

理科で実験をしたときに、化学反応を見てすごい!とか

顕微鏡で 植物の茎をみるとか

望遠鏡で月の表面をみて うわぁこんなになってるんだ!

ということです。

教科書だけでは 理解しづらいことも

教材を使って実験したり 手作りしたりすることで 何倍も早く正確におぼえることができます。

 

  理科 光る!結晶づくりで 尿素について学ぼう

シャーレの中に ろ紙と尿素を入れます。

kyouzai-j_a55834_1[1].jpg尿素とは

尿素は、色がなく においもしない結晶です。

尿素は、体から出てくるおしっこ(尿)に多く含まれています。

水によくとける性質があります。

その時に 吸収熱反応が起こります。

つめたくなる性質を利用し 携帯用の冷却パックに使われています。

尿素の水溶液は、紙にひたすことで 少しずつ染みていきます。

そして紙の先から 水分が少しずつ蒸発することで 尿素の濃度が上がり

最後には尿素は水に溶けきらなくなります。

水の蒸発がゆっくりで 核となる結晶のまわりに規則正しく尿素が結晶として析出して

きれいな針状の結晶が見られるのです。

と、説明よりも やっぱり実験したいですよね。

kyouzai-j_a55834[1].jpg

この教材には 尿素のほかに 蛍光粉(約3g) 1 キラキラ粉(2g)が含まれています。

普通に作ってもいいですし 部屋を暗くしたときでも見えるようにもできます。

蛍光粉についても 興味が出てきていいかもしれません。

 

どうして?不思議?は子どもの興味を深くさせます。

もこもこのびてくる結晶に きっと子どもたちは 理科のおもしろさをおぼえることでしょう。

 

この教材を ヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

この教材を 楽天市場店 教材自立共和国hで購入する 

難しい分類も カラフルなカードの写真と絵と記号で

 イメージしやすく

遊びながらおぼえることができます


kyouzai-j_a055723_1.png

植物の写真と名前がついたカードが28枚

植物の種類を表すカードが16枚

植物の特徴を表すカートが63枚

全部で107枚のカードを使って 遊べます。

 

どちらかというと 植物は好きだけど あまりむずかしい分類とかになると

苦手かなー。

でも、こんなふうに 遊びながらだと 不思議とすんなりおぼえれそうな気がします。

 

055723-4.png

 

種を作らない植物ってあるの?

すべての植物は「種をつくる植物」と「種をつくらない植物」にわけることができます。

★種子植物のなかまわけ

種を作る植物は、花を咲かせて種を作ります。

このような植物を 種子植物(しゅししょくぶつ)といいます。

種子植物は、すべて 裸子植物(らししょくぶつ)と被子植物(ひししょくぶつ)に分けられます。

裸子植物のカードは マツ・ソテツ・イチョウです。

被子植物は ユリがあります。

 

kyouzai-j_a055723_2.png

裸子植物の花は、花びらもなくとても地味で色もきれいではありません。

裸子植物の裸は「はだか」という意味です。

何が裸かというと 将来種になる「胚珠(はいしゅ)」と呼ばれる部分が何にも守られずにとびだしているのです。

 

いっぽう、被子植物の花は色とりどりで、とてもきれいです。

また被子植物の被は「おおわれている」という意味です。

裸子植物と反対で 胚珠が将来果実になる「子房(しぼう)」におおわれているのです。

 

 

kyouzai-j_a055723_4.png種をつくらない植物は、

コケ植物

シダ植物

藻類

で、非種子植物(ひしゅししょくぶつ)といいます。

○コケ植物は、背が低く、根・茎・葉の区別がはっきりしません。

また 水や栄養を根からではなく 体の表面から吸収します。

○シダ植物は、根・茎・葉の区別ができ、茎には 維管束(いかんそく)があります。

○藻類(そうるい)は、海藻などです。

 

言葉だけきくと とてもむずかしそうで覚えられません。が、写真や絵がイメージとなって きっちり頭に入ってきます。

カードゲームとしてリラックスした状態で遊びながら覚えることができます。

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

この教材を楽天市場店 教材自立共和国で購入する


 

  思議生物のいる暮らし

 カブトエビ?なんじゃそら?と思う方もいるかもしれません。

しかし、何を隠そうこやつは太古の昔から姿を変えずに生きているという、

いわゆる「生きた化石」と呼ばれるやつなのです。

kyouzai-j_gin-ma-esd_3.jpg

少し分かりづらいかもしれませんが、恐竜図鑑とかに出てきそうな姿形をしております。

個人的に非常におもしろいです。

「太古の生物なので、飼育が難しいのでは?」と考える方もいると思います。

しかしこのキットには飼育に必要なものが揃っているので簡単です。

「カブトエビの育て方」という手引きも入っています。

1〜5日程度で孵化し、1ヶ月ほどで3cmくらいに成長します。

お子様の自由研究にもおすすめですよ。

kyouzai-j_gin-ma-esd_4.jpg

 この教材を購入する  その他の自由研究を見る

 

ヤフーショップ教材自立共和国へ

 

楽天市場店教材自立共和国へ

 空気はどこから あたたまるの?

 

寒くなってきました。

どのお宅でも暖房器具を出してきているのでは ないでしょうか。

いまや 暖房器具においては コンピューターが搭載され

エアコンや ファンヒーター カーペットなど 暖めたいところを狙って暖めてくれています。

便利になりました。

そこで 問題です。

普通に部屋の空気の一部を熱すると どうなるでしょうか?

 

 

 

もちろん 、時間をおくと やがて全体があたたまっていきます。

では

この時、空気はどのようにして全体にあたたまっていったのでしょうか??

 

空気のあたたまり方を考えて見ましょう。

 

空気自体がみえないため けむりを使っての実験になります。

 

四角い透明な入れ物を使います。 

透明な入れ物の中に  火のついた線こうを入れてみます。

入れ物の 右下に線こうを入れると、けむりは線香から上に上がり、ぐるっと回るように動いていきます。

線香を入れる場所を変えてみればどうなるでしょうか?

この場合も、けむりは上に上がり、入れ物の上部にくるとまた下に下がるように動きます。

温められた空気は、下から上に上がり、回るように全体が温まることがわかります。

 tairyuu.png

実は 水や空気は,熱せられた部分が上方に移動して全体があたたまっていくのです。

------------------------------------------------------------------------------------- 

対流

気体や液体の一部を熱すると,その部分の温度が高くなり膨張します。膨張すると密度が小さくなり,軽くなるため上昇します。

そこに温度が低い部分が流れ込み,再び温められて上昇します。


このような温度の違いによって起こる物質の移動を対流といいます。

------------------------------------------------------------------------------------- 

水とお湯で実験します

赤いほうがお湯です。青いほうが水です。

なかの仕切りをずらしていくと このようになりました。

55787-54320[1].jpg55787-54318-thumb-450x285-20890[1].jpg

 55787-9[1].jpg

お湯のほうが上になりました。

空気も同じように あたたかい空気は上昇します。

冷たい空気は 下にたまります。

 

 

 

 

この教材を購入する  他の理科教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

 

風とゴムのパワーで車を走らせて 違いを体感しよう

 

 

このキットでは、風とゴムの力を上手に使って、車をより遠くまで走らせる実験ができます。

下の写真を見てくださいね。

何もついていない車や、帆をたてた車、ゴムを使ってプロペラが回す車、両方ついている車があります。

車の部品を変えることで、走る距離の違いを体感してみましょう。

おうちで用意するものは、うちわとメジャーです。

 

55762-4.jpg

 

ヨットを知っていますか?

ヨットは 風の力を受けて進む船です。

風の力が強いほど、ヨットはぐんぐん進みます。

帆にあたる風のパワーが強いんですね。

ヨットは帆をたたむと 進まなくなります。

実験してみましょう。

55762-3.jpg

4番のボディと 6番のタイヤ 8.9の軸を使って組み立てます。

完成したら、スタートラインを決めて、メジャーをおきましょう。

うちわで風を10秒間送ります。

車が止まったら、進んだ距離を測りましょう。

55762-5.jpg

55762-6.jpg

 

次は、帆のある車をくみたてていきます。

さっきの車に 支柱と帆をつけます。

55762-7.jpg

 

重くなったから、うちわの風では 進まないような・・・・?

それとも 帆に風をうけてヨットのように進むのかな?

さてさて 結果はいかに?

 

結果はー!!!

帆のある車がよく進みました。

下の絵を見てください。帆のない車は風が押せるところは少なく、ボディのうしろを押しているだけですが、帆のある車は風が押せるところが多く、よりたくさんの風で車をおすことができたので よく進みます。

ヨットと同じでしたね。

55762-2.jpg

風の力はこんなところに使われています。

★風力発電機。風で羽が回ることによって、みんなが家庭で使う電気が作られます。

★風車小屋も風の力を利用して、人の力でしていた作業を便利な機械仕掛けでできるようになりました。 

★帆船です。ヨットと同じように風を受けて進みます。帆の向きを変えたり、たたんだりすることで船を動かします。

 

 

 

ゴムを使った実験もできます。

ゴムって、どんなものか知っていますか?

引っ張ると伸びたり縮んだりします。では、ゴムの力を使って車を走らせてみよう。

55762-8.jpg55762-9.jpg

測り方のポイント!

 

55762-10.jpg

55762-11.jpg

55762-13.jpg

ゴムを巻いた数も変えてみよう。

50回

100回

150回

とくらべてみましょう。

一番進むのは?どの回数かな?

55762-1.jpg

 

プロペラのゴムを巻く回数が多い方がよく進むことが実験からわかると思います。

プロペラが長い間回り続けることで遠くまで進みます。

プロペラが回ると車が進むのは、

ものに力を加えると、同じだけの力で押し返される働きがあります。プロペラが空気を押すことによって、押しかえされる力がはたらいたからです。

でも、もっともっと早く走らせるためにはどうしたらいいのか?

いっぱい考えて 工夫することを楽しみましょうね。

 

この教材を購入する  ほかの理科教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ  

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00