« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
電気をとおすのは なあに?
かみなり様が教えてくれるよ。電気を通すものは何かな?
ハサミやクリップ 鉛筆やしたじき ジュースの缶はどうかな。
自分のまわりにあるものを調べてみよう。
クリップをふたつみっつつなげるとどうなるかな?
眼には見えない電気の流れを確認することのできる教材です。 こどもたちに電気の大切さや 取扱いを教えてあげて下さい。
スイッチ部分は取り外しが可能です。
スイッチ金具はテスターになります。
組立はとても簡単で、わかりやすいシンプルな配線です。
電気を通すものをかみなり君で調べよう。
※単一電池×1 必要です。
彫刻家でもあり物理学者でもあるテオ・ヤンセンは、風力で動作するストランドビースト(ビーチアニマル)など、科学を利用した芸術作品を作成している。
テレビなどで見てご存知の方もいると思いますが、プラスチックチューブやペットボトル、木材などで作られた巨大な物体が浜辺で、風を受けるとまるで生き物のように動き出します。
そんな人工生命体のような作品を通して、生命の本質や未来の生命の可能性を考えます。
そんなテオ・ヤンセンの考え方とテオ・ヤンセンの脳の仕組みを学習することができます。
風の動き、風力、工学、物理学を駆使したテオ・ヤンセンの脳を体験してください。
この教材は、たった630円のペーパークラフトです。
学研の大人の科学編集部が作った大人の教材と言えるでしょう。
子供さんがいる方は一緒に作ることをおすすめします。
子供さんにとっては、いろんな知識をいっぺんに学習できるでしょう。
うそ発見器が、簡単に作れます。
うそ発見器は、テレビドラマや映画の中でしか見たことがないと言う人がほとんどだと思います。
実際、私もそうでした。
でも、簡単に作れる“うそ発見器教材”を発見してしまいました。
このうそ発見器は、手に汗をかくことで電流が流れやすくなり、メーターの針が大きく揺れるという原理です。
ホントに簡単な組立キットです。
さあ、さっそく家族や友達にはナイショで“うそ発見器”をつくって試してみましょう。
なんだかワクワクしますね。
うそ発見器組立キット部品
うそ発見器組立キット
なんと!
あなたのおうちでサイクロン掃除機が、作れます。
サイクロンクリーナーを自分で作れる教材を発見しました。
自分で用意するのは、ペットボトルのみ、プロペラの回転で空気を後ろに送り出し、ペットボトル内の気圧を下げてゴミを吸い込むという原理の手作り掃除機です。
ペットボトルのリサイクルを実践することでエコロジーというものの考え方に触れ、さらに科学工作を楽しむことで、さまざまな科学知識を体験することができる教材なのです。
実生活で使用することができるこの教材キットは、完成後 親と子のコミニュケーションにもつながり一石三鳥のエコロジー教材キットです。
サイクロンクリーナー部品
サイクロンクリーナー完成品
サイクロンクリーナーキット使用
原始体験・火をつくる
テレビや映画などで“火をおこす”場面を一度は見たことがあるのではないでしょうか?
この教材は、まさにそれが体験できるキットなのです。
火おこし(火がつきやすい“マイギリ式”
火おこしキット部品
組立はとても簡単! 外箱に描いてある通りに組立てればいいだけです。
※木彫や着色をする場合は、組立ての前にしてください。
完成品
組立が完成すれば、さぁ 火おこし開始です。
初心者の方は、まず火きり棒を回す練習が必要です。
大丈夫です、すぐ回せるようになります。
家族、友達、イベントなどで学習しながら楽しめる教材です。
火の大切さがよくわかります。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- 最新教材記事&動画
-
- ひまわりとすいかと金魚。夏が詰まった素敵な吊り飾り。夏休みの工作にも
- 目にも涼しいミニチュアモデル。夏にぴったり「縁日屋台キット / かき氷」
- ドラマ「量産型リコ」で模型の楽しさを再確認!ギアやクランク機構も楽しい。組立式木製カラクリ模型 空を夢見る冒険家
- 映画ジュラシック・ワールドの最新作も公開間近。「トリケラトプス1/35骨格模型キット」で自由研究にチャレンジしてみませんか?
- 夏と言ったら麦わら帽子。素敵なオリジナル帽子で、お子さんを熱中症から守ってあげてください。
- 小学生の自由研究 4年生から6年生 星座の観察
- 夏休みの自由研究にピッタリ!『アリの巣観察キット』
- 英語はまず単語が大事。文法を身に付ける前に楽しく単語を学ぼう。教材 幼児プレイブック英語版 なまえカード
- そえぶみ箋 気持ちを伝える→伝わる嬉しさに感動
- 夏の風物詩である風鈴。節電のために音からも涼を得よう。
- 折り紙工作 立体手作りキット ハサミを使わずにできます 高齢者に人気 作り方動画あり
- 七夕は例年通り雨の模様。おうち七夕で室内で楽しんでみてはいかが?
- ビニールプールやお風呂で楽しめる。夏にぴったりどきどきフィッシング
- 模型は空間把握能力が鍛えられる。簡単ダンボールキットから始めてみよう。hacomo PUSUPUSU[プスプス]由布院駅
- 風流な竹製のうちわ。自分で好きな絵を描いて、世界に一本だけのうちわを作ろう。
- とってもかわいいハムスターのダンボールキット。ノリやハサミも使いません(^^)
- 動物さんたちのお弁当を考えよう。おもしろ教材 ワーククリエイトシリーズ おべんとうブック
- 夏休みおすすめの観察 理科 おばけえび
- これがあればどこでも絵の練習ができる!コピックチャオ おでかけクリアバッグセット
- かわいいカエルがシャボン玉を発射!
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【384】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【61】
- ミニチュアハウスについて【27】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【139】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【73】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【26】
- 工作について【346】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【10】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【26】
- 防災【4】
- 万年筆について【9】
- 遊び&創意教材について【257】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【88】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】