« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次のページ »
身近な不思議を考える
ドレッシングが2層に分かれる理由
【油の不思議 科学で解明】
サラダを食べる時にかける”ドレッシング”。
冷蔵庫から取り出してみるとくっきり2層にわかれていますね。
上の方には油分が、そしてそれ以外のものが下に沈殿しています。
使う前にしっかりと振って混ぜますが、またしばらくすると2層に分かれる・・・
なぜ混ぜたのにまた分離してしまうのか?
ここでさらに疑問がでてきます。
それは、マヨネーズです。
マヨネーズは”酢(水分)”と”油”を混ぜてできています。
でも、マヨネーズが分離していることはありません。
これはなぜ???
身近な疑問の答えがわかるのが【油の不思議 科学で解明】なのです。
試験管を使って水と油の実験!
水と油はなぜ混ざらないのかを大研究。
そして、本来まざらないとされている水と油を混ぜる方法とは・・・
・水と油はどちらが重い?
・水と油は混ざり合うのか?
手作り油時計を作ってみよう。
水と油の不思議を調べよう。
楽しみながら、学習できる教材です。
■商品サイズ/15ml試験管:Ф17×101mm、試験管フタ:Ф23×11mm、試験管立て:160×50×67mm、
試験管ジョイント:Ф23×21mm、発泡剤:Ф17×15mm
■材質/試験管・ジョイント PP、試験管立て ABS
■セット内容/プラ製15ml試験管×2、試験管ジョイント×1、発泡剤×5、試験管立て×1、着色料(赤・青・黄・各1g)×各1、
テキスト×1
身近で疑問に思ったものを研究する。
教科書でただ読むだけとは違う、実体験した勉強は頭に深く残ります。
気になったこと、疑問に思ったこと、考えた事・・・
たくさん考えて、自分の知識を増やしていってください。
【油の不思議 科学で解明】
さらに 蛍光粉を使って 光る!
みんなの 大好きな 理科実験の
もこもこ とげとげ結晶づくりが、さらに楽しくなるように改良されました。
シャーレに溶かした尿素がろ紙にしみこんで
時間とともに 結晶が浮かぶ実験です。
上の絵のようになるだけでも びっくりでしたが
今度の教材キットには 蛍光粉が入っています。
それだけではありません。
キラキラ粉も入っているから
明るい時でも暗い時でも この結晶づくりを みることができるようになりました。
まるで かき氷のような キラキラした結晶ができあがりました。
あかりをけすと 結晶が光ります。
結晶づくりとは
シャーレの底につぶがのこりはじめたら、水にとかすことのできる量がいっぱいになったということです。
その時点で粉を入れるのをやめましょう。
これ以上ものが溶けなくなった液体を 「飽和水溶液」といいます
シャーレにろ紙を入れたら 少し待ちましょう。
飽和水溶液はろ紙にしみこんでいきますが、しばらく時間がたつと、しみこんだ水がかわいて、尿素だけがろ紙に残ります。
すると尿素は、溶ける前のすがたをどんどんとりもどして ろ紙のまわりをかたまりでおおってしまいます。
今までのもこもこ結晶づくりについてのブログも参考にしてくださいね。
色水につけた白いお花の色は
どんなふうに変化するのか、考えてみよう!
【大発見!植物の生きる力】
・花瓶に挿したお花が何日も元気に咲いているのはなぜ?
・葉は枯れると、どうしてシワシワになるの?
子供たちにとって身近な植物の「不思議」について考えることは、子どもたちにたくさんの疑問と想像力と、考察力を与えてくれます。
【大発見!植物の生きる力】は、詳しい説明書がセットになった植物の生きる力解明セットです。
上の白いお花は、茎を2つにさいて透明な水と青い色水とに浸かっています。
さて、白いお花はどんな色に変化するでしょうか???
やってみる前に、まずは想像してみる。
どうしてそう思うのかも考えてみる。
そして、実際に実験をして、その結果を見る。
結果について考察する。
子供たちが考えることがとても大切なのです。
読むだけで楽しい解説書には、
・根の役割と特徴
・茎や葉の構造
・葉の気功
などについて詳しく説明してあります。
セットに入っている試験管などを使い、
「にんにくの根はどんな形?」なのかを実際に育てて見てみる実験もできます。
そのほかにも、
・葉は枯れるとどうしてくしゃくしゃになるの?
・植物も汗をかく?
・木陰が涼しいひみつ
などの、気になる情報がたくさんで、読むだけでも楽しくなる解説書付きです。
■商品サイズ/
15ml試験管:Ф17×101mm、フタ:Ф23×11mm、薬さじ:125×16×12mm、
EVA試験管立て:45×38×20mm、スポイト:Ф13×150mm、ピンセット:135×11×9mm、ミニルーペ:Ф16×67mm
■材質/
試験管・蓋・ビーカー PP、ピンセット・薬さじ ABS、スポイトPE、ミニルーペ・ガラス CAB、試験管立て EVA
■セット内容/
15ml試験管×4、ピンセット×1、スポイト2ml×1、薬さじ×1、天然着色料青1g×1、1100mlビーカー×1、
ミニルーペ×1、EVA試験管立て×1、テキスト×1
【大発見!植物の生きる力】
遠心力を利用してスイッチが入る光るオルゴールごま
授業で習うより楽しい学習をおうちで。
【遠心スイッチ 光るオルゴールごま はんだ付け工作キット】
コマを回すと、4色の発光ダイオードが点灯すると同時に、メロディーが流れる「光るオルゴールごま」です。
コマを回すと遠心力により電源スイッチが入ります。
コマが安定して回っている間中、美しい光の輪とメロディを楽しめます。
『学習できる内容』
1.LEDや白熱灯のメリット・デメリットを考えてみよう
2.ブザーのしくみについて
3.いろいろなスイッチのしくみとは
4.音と波形 どうすれば音の大きさをアップできるのか
5.はんだ付けのコツとは
わかりやすい説明書付きで、初心者の方でもわかりやすく、理解しながら簡単に作ることができます。
コマは、暗い所で回すと、発光ダイオードがきれいに光って見えます。
また、厚紙に色をぬったり、絵を描いたりしたものを取り付けるとさらにきれいで楽しくなります。
そして、電気工作で必要なことも多い「はんだ付け」の練習基盤が入っているのもこの工作キットの魅力です。
はんだ付けを今までしたことがない小学校のお子さんでもわかりやすい「はんだ付けトラの巻」が入っています。練習のための「はんだ付け練習基盤」が入っているので、いきなり製品を作らず事前に練習ができるので、初心者の方でも安心して取り組めます。
はんだ付けの仕方次第で、電気エネルギーを効率よく使えるかどうかが決まるため、どうすればいいのかを考えることにつながる教材でもあります。
仕様
・使用乾電池(別売) :単3×2本
・消費電流 :動作時約35mA
・使用半導体 :IC 1個、トランジスタ1個、LED4個
・基板サイズ :100mm
・総部品数 :32(うち電子部品数16)
難易度 3
工作時間 1〜2時間程度
対象年齢 10歳以上
はんだ付け あり
部品点数 30点
工作に必要な工具
ドライバー(プラス)、ニッパー、ラジオペンチ、カッター、はんだごて
【遠心スイッチ光るオルゴールごま はんだ付け工作キット】
ペットボトルの風力発電機でLED電気を灯せ!
発電の仕組みに詳しくなろう
【ペットボトル 風力発電実験キット】
身近な素材「ペットボトル」を使って、小学校の理科の時間に習う「発電」のしくみを実験できる手作りキットです。
風力発電は、再生可能エネルギーの一つで、効率よく電気エネルギーが得られること、夜でも風さえあれば発電できること、そして、設置コストなども比較的安価なことから注目を集めている発電方法です。
実際に、ペットボトルをつかって風をうける羽の部分を作ってみると、効率よく発電するためには、
◆ どのような形の羽根がいいのか
◆ 何枚の羽根がよいのか
◆ 羽根の向き(角度)による変化はあるのか
羽根を工夫することで、違いを感じることができます。
キットには、LEDライトが含まれており、風を効率よく受けて発電できればLEDライトが灯ります。
お友達と一緒に作ってみると、それぞれの羽根の違いにより、LEDライトのつき方が変わり、発電効率の違いを目で見て知ることができます。
違いが分かったら、さらによくするために、羽根の工夫を繰り返しやってみましょう。
羽根の違いでなぜ発電効率が上がったのか、または下がってしまったのか、それらを考察することが大切です。
それが、「実験」「研究」ということです。
説明書に書いてあるとうりに作るだけではではない、自分だけの「実験」をやってみましょう。
付属の尾翼を使うと、風向計としても使えます。
付属の解説書には、発電の仕組みを詳しく解説してあり、理科の授業だけではわかりづらかった風力発電についてもよくわかります。
■商品内容/下カバー×1、上カバー×1、土台キャップ×1、取付ホルダー×1、発電用モーター×1、
指示軸×1、尾翼×1、LED(発光ダイオード)×1、テキスト×1
ペットボトルには、油性マジックで好きな絵柄を描くことができ、お友達と一緒に作ってもそれぞれ個性的なものが出来上がって楽しい実験になります。
夏休みの自由研究にはもちろん、理科に興味を持ち始めたり、風力発電機を見かけたなど、子どもたちが興味を示した時に、一緒につくってあげてください。
■商品サイズ/モーター部分:Ф24×40mm、その他:最大54×32×25mm
■材質/PP
※ペットボトルは付属していません。
【ペットボトル 風力発電実験キット】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 安心安全に遊べるお米のねんど。9色のパステルカラーでお子様の想像力にお応えします。
- 巻物のように巻いて持ち運べる便利な色鉛筆。トンボ鉛筆 布製ロールケース入色鉛筆
- 貯金箱にもなるダンボール工作。シールを貼ったりデザインも自由。hacomo ぺったん ハウス
- 縄跳びは体を鍛えるのにとっても効果的。お子さんの体力作りにぜひ。キッズジャンプMX
- これホントに外に出せるの?新しい知恵の輪の形 キャストパズル レベル3 キャストケージ
- 天下人徳川家康が築城した名古屋城がメタリックナノパズルになりました!
- 吊り飾りでハロウィンらしさアップ!吊り飾り 手作りセット ハロウィン
- 元乃木坂の中田花奈さん、Mリーグ出場おめでとうございます!麻雀は頭を使うゲーム。みなさんも始めてみませんか?
- タツノコプロの名作、ガッチャマンがペンになった!2色ボールペン+シャープペンシルで利便性もグッド
- 気づけばハロウィンまであと一か月。「Kitpasキットパス ASOBodyあそボディ 6色パレット」でペイントを楽しもう!
- 今持っていると逆にウケそう!?「象が踏んでも壊れない」ARMアーム筆入れ
- 「いろいろ書ける!消せる!世界地図」は様々な勉強に役立ちます。
- 消せるラメボールペン、ケセラメで臆せずデコレーションを楽しみましょう!
- 刀がハサミに早変わり!サカモト 数量限定武将刀ハサミ2「上杉謙信」
- 新機能搭載で驚きの「折れないシャープペンシル」ZEBRAゼブラ シャープペンシル デルガード
- 夏休みのポスター作りにも大活躍!サクラ マット水彩 24色
- お家で縁日気分。どきどきフィッシング
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【442】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【124】
- 限定品【32】
- 工作について【369】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】