« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ »
8色の紙を好きな形に切って貼るだけ。
のりがついているので面倒な作業が少なく、
きれいなカラー版画が完成します。
とてもあざやかな版画ができました。
版画と言えば 下絵を描いて彫刻刀でほり、版画インクをつけて刷りあげる。
工程を知っていると ちょっと面倒で準備も大変そうとなりますが
簡単に作れる版画もあるんです。
折り紙のようなタックカラーは裏にのりがついているので 好きな形に切ってはるだけ。
鮮やかな8色のタックカラーは きいろ・オレンジ・赤・紺・青・みどり・薄茶・黒なので
どんなものも表現できます。
人の肌も表現できるペールオレンジが入っています
---8色タックカラーかみはんがのつくりかた---
1.タックカラー紙(のりつき)を好きな形に切り、ボール紙にはります。
2.刷り紙を3枚かさねて、水にぬらします。
3.水でぬらした刷り紙をかさねたまま新聞紙ではさみ、手のひらで軽くおさえて余分な水分を吸い取ります。
4.刷り紙を1枚のせて、手のひらでおさえつけるようにして刷ります。
刷り紙全面に水がいきわたるようにしましょう。
5.ボール紙から刷り紙を丁寧にはがして乾燥させます。
小さな子どもさんにも 安心して図工を楽しんでもらえますね。
夏の自由工作にも短時間で完成できます。
カットしたタックカラーは貼りつけるまで何度も並べ変えることができますので
失敗もありませんし、デザインの見直しを納得いくまですることができます。
簡単に版画を楽しみたい、初心者向けで美しい版画を作りたいかたにはピッタリです。
サイズは8つ切り版と大判の2種類があります。
この教材を ヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する(8切)
この教材を ヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する(大判)
ガラガラまわして 福引気分でお金を貯めよう!
中身が透けて見えるし
ガチャガチャのわくわく感でお金も貯金できる面白いクラフト工作教材です。カプセルの中身は自分の大好きなものでOKです。
私なら お菓子とか入れておきそうな・・・
真っ白い台紙には、アクリル絵具や油性マーカーでカラフルに色付けすることができます。
子供たちの個性が光る工作になることまちがいなしですね。
工作って、想像力・創造力を養うとともに 他の人の作品をみて
どう感じるかも大切です。
自分にない 良いアイデアや 発想を受け入れ 次のステップへいかせるよう
吸収していくことができます。
着れる ダンボール工作教材
君だけの甲冑をデザインしてみよう
戦国時代に武将が着用していた甲冑には 個人個人おおきく主張するデザインがありました。
真田幸村は 赤い甲冑に六銭文が有名です。
赤だけでなく 黄色や青い甲冑の武将もいたようですね。
もし 自分が戦国時代に生まれていたら
さてさてどんな甲冑を着ていたでしょう。
ということで、一から作るのは大変なのですが
このhacomoのダンボール工作キットなら
すぐに組立ができ、出来上がった後は着用できるようになっています。
それも はさみやのりをいっさい使わず 簡単に組み立てることができる
とてもエコな工作です。
体に合わせてベルトの位置も調整できるので ぜひ作ってみては。
(hacomoダンボール工作キット)hacomoなりきりシリーズ 甲冑(かっちゅう)
木版画には 彫刻刀を使うことになります。
版木に描いた下絵にそって 板を削っていくのですが
それぞれの 線や面をそれにあった彫刻刀で彫らなければ きれいにつくることはできません。
基本となる5種類の彫刻刀------------------------------------------------
●細い線を掘りやすい
●輪郭をはっきりさせるのに用いる
-----------------------------------------------------------------------------
●広い幅を掘りやすい
●版木の大きさや彫りたい部分によって 丸刀・小丸刀を使い分ける
幅の異なる丸刀を使うことで、表現にアクセントがつけられます。
小さい丸刀で絵柄の掘りや線を掘り 不要な部分は大きい丸刀で彫ります。
-----------------------------------------------------------------------------
●切り込みを入れるのに用いる
●細部を加工する場合に使う
●絵柄のアウトラインを掘る
刃の表をりんかく線の外側に向けて 左手の親指を添えて少しずつ押しながら切れ目を入れます。
彫刻刀の刃は必ず前を向けるようにして掘りましょう。
----------------------------------------------------------------------------
●平らに削る際に用いる
●刃裏を上にして使う
線と線の間や 線の外側の不要な部分を掘るときに使用します。
刃裏を上にして押し出すように掘ります。
彫刻刀を安全に使うようにしてください。
使用中は まわりの人に注意すること
彫刻刀を持ったまま歩きまわったり、振り回したりしてはいけません。
版木をおさえる手の位置に注意しましよう。
彫刻刀の先、刃のすすむ方向には 絶対に手をおかないようにしましょう。
彫刻刀はたたせすぎないように、少し寝かせ気味にして掘りましょう。
たくさん気をつけることがあります。
刃物なので けがをしないよう 作業中は 集中しましょう。
今年も さくらがもうすぐです。
一度は折ってみたい ひしめいて咲く桜玉
5年前に 「桜玉」を作り 動画をアップし ブログを書きました。
一年を通して 時期に関係なく 「桜玉」のブログや動画は人気があり
作ってよかったなーと 思っています。
今年も1つ 桜玉をつくりたいと思っています。が
作りなれたはずなのに あれ?
このあとどうしてたっけ?って思う部分があって
やっぱり動画があると助かるなーと実感です。(笑)
折り紙を折ると 心が優しくなるっていうのか
丁寧に気持ちを込めてやってしまう。
他のことを考えずに 集中できるし これって
ストレスなんかも癒されてる〜と思えます。
工程が進むにつれて 出来上がっていく様は わくわくしたり
どきどきしたりします。
完成した時の 達成感は はんぱない!です。
今年も 春を感じる きれいでかわいい「桜玉」を
もっともっと多くのかたにも作っていただけたらと思い
またまた 桜玉折り紙の 動画をご紹介します。
折り紙は日本古来からの伝承する遊びです。
母から子へと受け継がれていくものです。
四季折々、季節ごとに折るたくさんの種類があります。
鶴(折鶴、連鶴)、風船、紙飛行機、手裏剣、兜、奴さんなどがあります。
また日本のみならず 世界にも歴史があり ヨーロッパでは、スペイン語でパハリータ、フランス語でココットと呼ばれる小鳥(または鶏)の形をした折り紙があります。
心をこめて折る千羽鶴などは私たちに欠かせないものではないでしょうか。
リハビリなどでも使われていますし、手先をつかうことで脳の活性化も行います。
【教材知育玩具 遊び創意 桜玉 】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 七夕は例年通り雨の模様。おうち七夕で室内で楽しんでみてはいかが?
- ビニールプールやお風呂で楽しめる。夏にぴったりどきどきフィッシング
- 模型は空間把握能力が鍛えられる。簡単ダンボールキットから始めてみよう。hacomo PUSUPUSU[プスプス]由布院駅
- 風流な竹製のうちわ。自分で好きな絵を描いて、世界に一本だけのうちわを作ろう。
- とってもかわいいハムスターのダンボールキット。ノリやハサミも使いません(^^)
- 動物さんたちのお弁当を考えよう。おもしろ教材 ワーククリエイトシリーズ おべんとうブック
- 夏休みおすすめの観察 理科 おばけえび
- これがあればどこでも絵の練習ができる!コピックチャオ おでかけクリアバッグセット
- かわいいカエルがシャボン玉を発射!
- 去年は「閃光のハサウェイ」今年は「ククルス・ドアンの島」。いまだ勢いの衰えないガンダムが折り紙で作れる。
- ついに「シン・ウルトラマン」が劇場公開。今こそ若い人たちにも初代ウルトラマンを知ってほしい。超迫力 ウルトラマン 折紙
- 大人気絵本シリーズ「ノラネコぐんだん」のかわいいジッパーバッグが登場です!
- はんだとペンチとニッパーのセット。一つ持っておくと便利です。
- 色とりどりの鯉のぼりを折り紙で作ろう!おりがみ こいのぼりおりがみ (英訳付き)
- ゴールデンウィークの強いお供。旅先でも室内でも楽しめる。トラベルゲーム リバーシ
- 母の日のプレゼントは手作りカーネーションで決まり!TOYOトーヨー 折り紙 おりがみ カーネーション
- 宇宙人やUFOはいるの?宇宙への想像を膨らませよう。PUSUPUSUプスプス・ 宇宙
- アウトドアにも非常時も活躍!使える非常食用食器折り紙
- おいしそうな和菓子が折り紙で作れる。トーヨー 和菓子屋折り紙
- 身近なものの観察!40倍で見るととっても不思議な世界 理科 工作教材
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【381】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【61】
- ミニチュアハウスについて【26】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【138】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【72】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【26】
- 工作について【345】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【10】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【8】
- 美術教材について【26】
- 防災【4】
- 万年筆について【9】
- 遊び&創意教材について【257】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【87】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】