« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ »
ひとつで何役もこなすドラパスのおもしろスケール
動画で便利さを発見してください
【ドラパス おもしろスケール】
この写真を見ただけでは使い方がよくわからない定規(スケール)ですが、何通りもの使い方ができる便利な定規になっています。
こちらの動画をご覧ください。
長さを測る、線を引くだけでなく、平行な横線を描く、1cm間隔の縦線を描く、自分で決めた角度のナナメ線を描く、そして、円を描くと何種類もの線が描ける定規(スケール)なのです。
定規に目盛り付きのローラーがついているので、定規を滑らせるだけで間隔を図りながら定規を動かすことが容易で、横線や縦線を簡単に引くことができます。
また、2本のブルーのラインの間にOAデータが見えるようにスケールを置くことで、行を読み間違うことなくデータを見ることもできます。
長さは16cm、22cm、30cmの3種類から選べます。
安価でも多才な「おもしろスケール」で自由にグリッド線を描いてください。
材質:本体=PS、ローラー:PVC、回転部=POM
本体サイズ:58×169×21mm
メモリ長:160mm
材質:本体=PS、ローラー:PVC、回転部=POM
本体サイズ:59×229×21mm
メモリ長:220mm
材質:本体=PS、ローラー:PVC、回転部=POM
本体サイズ:62×312×21mm
メモリ長:300mm
【おもしろスケール】
正しい手順やコツを覚えて
すてきなかみはんがを作ろう 工作教材
画用紙や厚紙、プチプチ材やホイル色紙などを使って、かみはんがを作ってみよう。
版画というと 木の板を彫って、黒いインキをつけて紙に写し取るイメージが強いですが、今回は 紙類を使って 版画作品を作ります。
版のつくりかた
紙を切るときは、まず 版の大きいものから順に、型紙を切っていきます。
切り残しの紙も 形をよく見て、うまくつかうことが大切です。
切り終わったら、一度重ねてみましょう。
重ねる順番を考え、確認できれば接着剤で貼りあわせます。
たくさん紙が重なると 後で刷りにくくなるので、3枚までにするといいです。
(目のところを見てくださいね)
模様のできる型紙をつかうなど 細かいところを工夫して貼りあわせ、台紙の上に並べます。
位置が決まったら、印をつけて、型紙の裏側に接着剤(みずのり・ボンドなど)をつけ、台紙にはります。
刷り方
新聞紙の上に版をのせ、版にスポンジローラーでインキをまんべんなくつけます。
版の上に刷り紙をのせ、バレンでやさしくこすります。
十分にこすったら、ていねいに刷り紙をはがしましょう。
完成です。
色をつける場合
複数の色を使いたいときは、どの部分を何色にするかを決めてから、スポンジローラーでインキをつけます、
版の上に刷り紙をのせ 十分にこすり 刷り紙をはがしましょう。
インキの練り方
インキを練り板に図のように出します。
ローラーを使って伸ばしましょう。
インキをつけすぎないように注意し、練り板の上でよく転がします。(もしインキがつきすぎたら、もう一枚の練り板を用意し、2枚目でよくのばしましょう)
ローラーは同じ方向に転がし、端までいったらローラーをうかせて空回りをさせます。
バレンのこすり方
最初は、中心から外側に軽くなでて、空気を抜きます。
次にぐるぐる輪をかくようにこすります。
両手でバレンを持つと、紙がよごれません。
注意
刷り紙を少しめくってうすかったら、ゆっくり元にもどして またこすります。
版が厚くてうつらないところは、指でこすりましょう。
版画は刷ってみるまで どうなるのかわからないので わくわくしますね。
それから 文字などは 必ず反転してください。
左右を確認して 貼りましょう。
木をつかった工作
小学校3年生 図工の教材
前回 ブログでご紹介した
「トントンドンドンくぎうち名人G」にくらべて 木片が16個となり
さらに実用的なものがつくれる教材セットです。
そして 練習用に最適な 太い釘が3本入っているので 鍵かけとしても使えるようになります。
ロボットの手に鍵をかけています
やわらかめの板材で、釘が打ちやすいです。
わにの背中に くぎをならべて打っています。連結できるようにも打っているところが
発想のおもしろいところです。
こちらのロボットの左手に注目してください。
まるで 指のように釘をうっていますね。
このように せまいところでも 上手に釘を打っています。
今回は16個もの木片をつかえるので、イメージがわきやすく
思うように作品づくりができます。
女の子の DIYも大変盛んになっている時代です。
既製品を自分ようにうまくアレンジして 使い勝手のいい家具づくりが話題です。
かなづちの使い方や 木片を使った作品作りを工夫することが楽しくなる教材です。
おかやまハレいろキャンペーン
マスキングテープが岡山の街を彩る
【マスキングテープ】
マスキングテープといえば、mt。
mtといえば、マスキングテープ。
世界中で「カワイイ」と大人気のマスキングテープのmt(エムティー)は、岡山県倉敷市に本社を構える「カモ井加工紙」製のマスキングテープのブランド名です。
マスキングテープ好きならmt カモ井加工紙さんを知らない方はいないと思いますが、カモ井加工紙さんが岡山の会社だということを知らない方は多いと思います。
そのカモ井加工紙さんと岡山県がコラボした企画が、今開かれている「おかやまハレいろキャンペーン」の”OKAYAMA mt art project”です。
2017年4月1日から始まり、”OKAYAMA mt art project”は6月30日までの期間になっています。(展示やイベントは開催終了時期がそれぞれ違いますので、ご確認下さい)
その期間、なんと!「岡山城」がポップなマスキングテープでデコレーションされています。
路面電車も・・・
スワンボートまでも・・・
まさか日本の伝統、由緒正しきお城をマスキングテープでpopにしてしまうとは。
おもしろいアイデアです。
そのほかにも、倉敷の美観地区にある大原美術館やJRの電車も装飾されているそうです。
期間限定のショップもありますので、マスキングテープ好きの方にはたまらないイベントですね。
気になる方は、ぜひ、「おかやまハレいろキャンペーン」をチェックしてくださいね。
おかやまハレいろキャンペーン ”OKAYAMA mt art project”
教材自立共和国にもたくさんのマスキングテープがあります。
ついつい複数買いしてしまうマスキングテープ。
かわいすぎて困ってしまいます。
【マスキングテープ】
「図工 工作 教材」が、どんどん簡単で作りやすくなります!
トントンドンドンくぎうち名人 2017年度新登場!
子供たちに人気の工作教材 くぎうちトントンが さらに作りやすくなりました。
まず ここです。
トムソン加工済ベニヤ板がついているのですが
それって???
このように ベニヤに型押しが加工してあります。
そして、子供さんの力でも大丈夫です。
指で 押して簡単に ハートのかたちや 星のかたちに ベニヤが抜けます。
また飾り付け用に キラキラシールや
部材の保存に便利なチャック付き袋も付属しています。
さて かなづちと接着剤を 用意してください。
角材として3種類の木が入っています。
200×35×35mm 1本
70×20×20mm 2本
60×10×10mm 4本
この7本を 釘でトントンと組み立てましょう。
そうそう 釘はたっぷり60本入っています。
それから タック月目玉が2個
できあがった作品に きょろきょろ目玉を付けて完成です!
至れり尽くせりのセットになりました。
同じ素材を使って みんなどんなものを作るのかな。
自分のものと みんなの作品を比べてみることも大切です。
「あー!こんなところを工夫してるな」 とか
「僕なら、こうしていたなー」とか
新たな発見が見つかることでしょう。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 発想力がカギ!あなたは解ける?学研 大人のワークブック 小学校で習った算数で解ける「面積迷路
- かわいいポケモンのテープのり。べたつかずに貼れて便利です。ピカチュウとプリンのデザインもキュート。
- 母の日や父の日、誰かに感謝を伝えたい時に。ありがとうの気持ちを届けるプリントおりがみ
- ちょっとした伝言や贈り物に添えるお手紙に可愛く使えます。ハラペコ喫茶 レターセット クリームソーダ
- 美しい春のタオル。日用品にも季節を取り入れましょう。今治製 タオルてぬぐい 布ごよみ 「桜富士」
- 塗り絵で一足先に春を満喫。大人の塗り絵 春の花編
- 普段の仕事や勉強にあると便利なものが集結。持ち運び用ケースも付いて嬉しい。XSステーショナリーキット 8種入
- かわいい小物で仕事も勉強も能率アップ!考えがまとまる!まとまるくんふせん
- 親しい人が認めてくれる、あなただけの表彰状。賞状色紙(表彰状)
- バレンタインにもピッタリ。可愛くて美味しそうなスイーツが折り紙で作れます。知育おりがみ ショウワグリム スイーツコレクション スイーツカフェ
- 風の強い季節は身だしなみにご用心。ミラー&ダブルコーム(MIX)があれば、いつでも簡単に髪が直せます。
- やはり天下一武道会は燃える。エンスカイ ペーパーシアター ドラゴンボール 第22回天下一武道会
- 手紙やメモ書きをちょっとオシャレに。シルエットメッセージパッド 君の住む町へ
- 大河ドラマで話題沸騰の徳川家康。その家康の鎧がメタリックナノパズルで楽しめます。
- 大切な方の新たな旅立ちにメッセージ色紙を贈りましょう。色紙『ローズメッセージ』
- パイレーツオブカリビアンにワンピース。海賊は世界で大人気。オリジナルデザインの海賊船を作ろう。ダンボール 工作 海賊船 白
- 本物じゃなくても大丈夫。ジグソーパズルで北斎の世界に触れよう。【葛飾北斎富嶽三十六景】甲州三坂水面(300ピース)
- みんなを あっと言わせるマジック!簡単で見栄えがばつぐん!
- 金ピカジッポに鬼太郎のキャラクターが大集合!ジッポー 水木しげる生誕100周年記念 鬼太郎オールキャスト
- 屋根まで金の金閣寺。テンヨー メタリック ナノパズル 金閣寺
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【421】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【29】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【139】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【74】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【31】
- 工作について【358】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【11】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【29】
- 防災【5】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【262】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【90】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】