« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ »
不思議で楽しい玩具 「ぱたぱた」
木のぱたぱたという音は子供たちを夢中にさせてくれます
【パタパタ(まほうのカード)】
子供の頃、何回やっても不思議で、何度も何度もぱたぱたとひっくりかえして遊びました。
「ぱたぱた」と呼んでいましたが、まさか正式名称も「ぱたぱた」だったとは。
そして、あのややこしそうな仕組みを自分で組み立てることができる工作キットが販売されているとは、驚きました。
セット内容
ベニヤ板(溝加工なし)×5
ベニヤ板(溝加工あり)×1
角棒×1
ユポテープ×4
名前札×1
これだけの材料で作成することが可能です。
ぱたぱたは見ておもしろいだけでなく、あの「ぱたぱた」の音を聞くと何回も何回もやってみたくなります。
絵の具ですきな絵柄を書いてもいいですし、和柄の千代紙なんかを張り付けるのもすてきですね。
自分だけの素敵な「ぱたぱた」を作ってください。
商品サイズ
ベニヤ板:100×75×4mm
ベニヤ板100×75×4mm
角棒:6角×25cm
ユポテープ:25×450mm
【ぱたぱた(まほうのカード)】
ねんどと磁石を うまく使って
連結できるマスコットを作ろう
マグネット・キーホルダー・ペンダント
連結マスコット などの たくさんの作品が作れる工作キットです。
セットの中にはいっているのは、
軽量ねんど 白
丸型フェライト磁石(穴あき)
カラーモール金
白かざりひも
プラ製ナスカン
カラークリップ
名前札です。
制作時間は2時間〜3時間で完成できます。
白い軽量ねんどは 着色できますので 自分がつくりたいイメージそのままに仕上げられます。
磁石をつかうことで 二つつくったものを ピタッとくっつけられて
作品に変化をもたせます。
汽車を連結させてもいいし
星をお腹にのせるラッコもかわいいです。
金のモールできらきら かわいい作品になります。
ねんどをこねることで、手や指を使う練習になります。
ねんどを こねる ちぎる 丸める つまむ は、手の運動とともに
脳の活性化につながります。
手に触る感触をたくさん楽しんで作って下さいね。
楽天 教材自立共和国へ
からくり箱を自分で作ろう!
友達・家族を驚かせてみよう。
【からくりパズル 工作キット ひっかけ箱】
開きそうで開かない からくりの「ひっかけ箱」。
「からくり」と言えば、「箱根」。
「からくり」と言えば、「寄木細工」。
「からくり」と言えば、「職人の仕事」。
そんなイメージがあります。
職人技の結集のような「からくり」を自分で組み立てることができる工作キットが、「からくりパズル 工作キット ひっかけ箱」です。
工作キットを作ってくれているのは、箱根の「からくり創作研究会」の方たちです。
*−*−*−*−*
江戸末期より、箱根が観光地として発展する中で、さまざまなアイデアを凝らした「お土産」が作られてきました。その結果、多くの職人たちの中に分業化された形で、高度の木工技術・アイデアが蓄積されてきました。特にその中で、組木・秘密箱はパズル的要素を含みながら、広く人々の人気を集めてきました。こうしたパズル的な「からくり」の生産地としての箱根小田原地方は世界に類を見ません。
からくり創作研究会はこうした伝統技術・歴史的財産を基礎にして、さらに楽しくて品質の高い「からくり」の創作を目指して活動している職人集団です。
からくり箱とは小田原・箱根地方に古くから伝わる工芸品「秘密箱」をベースにし、からくり創作研究会の職人がそれぞれアイデア、趣向を凝らし、現代風にアレンジしたものが「からくり箱」です。着色はほとんどせず、木の持ち味を生かした作品が多いのも特徴です。
ちょっとお高い(!?)この箱の中には、職人の知恵と技が盛り込まれています。
職人と「知恵比べ」をしてみませんか?「どうにかしないと開かない箱」を頭をやわらかくしてお楽しみください。
からくり創作研究会HPより
*−*−*−*−*
ひっかけ箱を友達に渡して開けられなかった時の顔。
なんど思い出しても笑ってしまう。
「ふふふ。開かないでしょーーー」という、なんだか自慢げな気分。
そんな意地悪いの私だけですか!?
とにかく、木工ボンドさえ準備すれば大人から子供まで作れてしまう「ひっかけ箱」。
作り方の説明書が入っていますので、しっかり読みながら作れば、簡単には開けられないからくり箱の出来上がりです。
たくさん種類のある からくりパズル 工作キットの中でも一番作りやすいのがこちらの「ひっかけ箱」です。
作れば仕掛けもよくわかりますので、こちらの工作キットから作ってみるのがお勧めです。
開けられなかったお友達のくやしそうな顔は存分に笑い、開けることができたお友達には惜しみない拍手を。
最後はみんなで大笑いの楽しい時間になるはずです。
木目を生かした木肌は自分で絵を描いたり、彫刻刀で削るのにもってこいです。
あなただけのオリジナル「ひっかけ箱」を作って、大切なものをしまってください。
作る時間を一人で楽しむだけでなく、作った後も家族やお友達と楽しい時間を過ごせる「ひっかけ箱」。
楽しんで作ってみませんか。
◆入っている部品:10個
◆自分で準備するもの:木工ボンド
【からくりパズル 工作キット ひっかけ箱】
絵の具でも着色できます
糊をつかってペタペタ貼り付けもできます
あなたならどのタイプでつくりますか?
お祭りに 仮面を買ってもらったことがあります。
魔法使いサリーちゃんの仮面です。
かぶると 魔法使いサリーになったんです。(笑)
これは今の子供たちも同じで
なりきりシリーズの教材やおもちゃが販売されています。
仮面ライダーシリーズとか
プリキュアシリーズとか
憧れのヒーローやヒロインになりきっています。
仮面って 自分ではない 憧れの存在になれる手段のひとつではないでしょうか?
昔から 伝統行事にも仮面は登場します。
能や歌舞伎 お祭りなど あらゆるところで 見ることがあります。
着色前の白いマスクです。
真っ白いマスクに これから子供たちはどんな風に
飾りをほどこしてくれるのかな?
どんなことを 表現してくれるのか考えるだけでわくわくします。
途中でちょっと手助けって思うかもですが
飾り付けを始めとするありとあらゆる工程は 自由にのびのびと
任せてみましょう。
完成後は どうしてそのそれを作ったのか
どんなお話を思って作ったのかなど
聞いてみてはいかがでしょうか?
離型紙をカッティングし、はがしながら
カラー砂をまくだけですてきな砂絵ができます。
絵を描く技法って 絵具 クレパス 水性ペン 多種多様にあります。
気軽に色鉛筆を使ったりするのではなく
砂絵って ちょっと離れたところにある存在のように思ってますよね。
今回は ちょっといいなーと思った写真や絵を見つけたら
砂絵にしてみませんか?
イメージの違った絵を楽しんでください。
砂絵の歴史は古く、民族をこえて世界各地で制作されてきました。
その多くは、儀式の中で用いられ最後に消されてしまう存在です。
芸術作品としての位置づけはなく、残されるものとしては考えられていないものでした。
せっかく描いても消されていたとは なんだかもったいない気がします。
カラフルな砂が13色そろっています。
絵具の12色と同じなので どんな色も混ぜあわせて表現することができます。
シートがのり付です。
のり付シートに原画をコピーするだけで簡単につくれます。
1.砂絵用のり付きシートに コピーしたタック付きシートを貼りつけます。
(家庭用インクジェットプリンターに対応しています)
2.写真通りにタック付きシートをカットしていきます。
3.タックシートを部分ごとにはがしながら砂を書けます(濃い色から順番に)
余った砂は 色ごとに集めておきましょう。
4.すべてはがして 砂をかけたら完成です。
さらさらと落ちる砂を 見て 癒されてながら 色ができそうです。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 大切な方の新たな旅立ちにメッセージ色紙を贈りましょう。色紙『ローズメッセージ』
- パイレーツオブカリビアンにワンピース。海賊は世界で大人気。オリジナルデザインの海賊船を作ろう。ダンボール 工作 海賊船 白
- 本物じゃなくても大丈夫。ジグソーパズルで北斎の世界に触れよう。【葛飾北斎富嶽三十六景】甲州三坂水面(300ピース)
- みんなを あっと言わせるマジック!簡単で見栄えがばつぐん!
- 金ピカジッポに鬼太郎のキャラクターが大集合!ジッポー 水木しげる生誕100周年記念 鬼太郎オールキャスト
- 屋根まで金の金閣寺。テンヨー メタリック ナノパズル 金閣寺
- スティックのりの定番「ピット」の懐かしいデザインが復刻。トンボ鉛筆 ピット復刻デザイン ミニコレクション限定セット
- これが令和の節分?鬼滅の刃グッズで、鬼を滅しよう!カミオジャパン 鬼滅の刃 シャープペン 竈門炭治郎
- テレビアニメも映画も大人気!呪術廻戦のかっこいいペーパーシアターが登場です。
- これから来るいろんな「おめでとう」に。ノラネコぐんだん ガーランドカード おめでとう
- 卒業・転勤・部署移動。お世話になった方々に素敵なメッセージ色紙を送ろう。ダイカット花束色紙 フラワーブーケ ブルー
- 小学校生活が待ちきれないお子さんへ。「入学準備かるた」で学校のいろいろを知っておきましょう。
- いよいよ入試本番の季節。マークシート専用の鉛筆を用意して、万全の態勢で試験に向かいましょう。
- こんなことができるとは!「シャープペンシル no-nocノノック」はノックしなくても芯が出てくるシャープペンシルです。
- なわとびは子供の遊びなだけではなく立派な運動です。「キッズジャンプMX」で寒い冬こそ運動で代謝を上げましょう
- 来年の干支はウサギです。簡単ダンボールクラフトで、かわいい置物を作ってみませんか?
- カッコいい甲冑姿のルフィ。素敵なノートを使ってあなたの思考力をアップ。
- 芸術の国フランスで大人気の大人の塗り絵「コロリアージュ」でアートデビューしてみては?
- 冬の大阪城も乙なもの。ダンボールクラフトで雪化粧の大阪城を再現。hacomo PUSUPUSU[プスプス]大阪城(冬)
- クリスマスパーティーや忘年会の余興に最適。BEER IN BILL(ビール・イン・ビル)
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【414】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【3】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【29】
- メイドインジャパンについて【17】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【139】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【74】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【31】
- 工作について【355】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【11】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【28】
- 防災【5】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【262】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【90】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】