自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 工作について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

かっこよく作れるかは自分次第!

太陽光と太陽電池についてくわしく考える夏にしよう!

 

 

【ペットボトルソーラーカー2】

JS-691-1.jpg

 

夏休みになると、ホームセンターやスーパーでも自由研究用のキットを販売しているのを見かけるようになります。

教材自立共和国でも自由研究用のキットはたくさん注文が入っており、品切れになっているものも出てきています。

まだ購入されていない方は、早めにご検討ください。

 

 

こちらの【ペットボトルソーラーカー2】は、ペットボトルや牛乳パックなどの空き容器を使ってオリジナルソーラーカーを作成できるキットです。

ペットボトル(牛乳パック)・ドライバー・ニッパーを自分で用意する以外はキットに含まれているので、すぐに自由研究に取り掛かることができます。

 

太陽が元気で、エアコンを使うことも多くなる夏は、太陽電池の仕組みや省エネについて考えるのにはぴったりの季節で、ソーラーカーで自由研究するのはおすすめです。

 

太陽エネルギーをパワーに換えてソーラーカーはグングン進みます。 

 

 

 

※室内の蛍光灯の光や、日陰、うす曇りの日の光では太陽電池の発電量が少なく動作させることができません。晴れた日の強い太陽光を直接 太陽電池に当ててください。
室内で動作チェックをする場合、60W程度の白熱電球から10cmくらい離した位置で太陽電池に光を当てると動作チェックができます。

 

JS-691-3.jpg

 

JS-691-4.jpg

JS-691-5.jpg

 

かっこよくできるかどうかは自分次第。

かっこいいソーラーカーを作って、みんながびっくりするような研究を発表しよう!

 

JS-691-2.jpg


太陽電池特性(最大):2V-150mA
駆動方式:前輪駆動
サイズ:W70×H130×D210mm
(標準的な500mlペットボトルを使用した場合のサイズ)

※ペットボトルは商品に含まれません。
工作時間 1時間以内
対象年齢 10歳以上
はんだ付け なし
工作に必要な工具
ドライバー(プラス)、ニッパー

 

【ペットボトルソーラーカー2】

 

この教材を購入する

 

ほかのロボット・エコエネルギー工作を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国へ 

夏の必需品”うちわ”

好きな絵を描いて、自分だけのうちわで出掛けませんか? 

 

うちわの種類】

先日、郵便局に行ったら”うちわ”をいただきました。その夜、テレビ「マツコの知らない世界」には「水うちわ」なるものが出てきました。

 

「うちわ」と一口に言っても実はいろいろな種類があるようです。

 

まず、「三大うちわ」と言われているのが、

京うちわ・・・南北朝時代、倭寇によって西日本にもたらされた朝鮮うちわが紀州から大和を経て、京都の貴族たちの別荘地だった深草に伝わったのが始まりと言われ、「都うちわ」とも呼ばれています。 中骨と一体ではなく、後から取り付けられる木製の柄が京都のうちわの特徴。

 

丸亀うちわ・・・「讃岐うちわ」とも呼ばれている丸亀うちわは、四国の金比羅参りの土産物として朱赤に丸金印の渋うちわが考案されたこと、また、江戸時代中頃に、丸亀藩が藩士の内職として奨励したことがうちわ作りの土台となっています。 丸亀うちわの柄は、竹を割って平らに削ってあるのが特徴。

 

房州うちわ・・・良質の竹の産地であった江戸時代を経て、明治17年(1885年)に、岩城惣五郎が東京から職工を雇い、生産を始め、安房郡の一大物産としたとされています。 竹の丸みそのままを活かした「丸柄」と、48〜64等分に割いた骨を糸で編んで作られる半円で格子模様の美しい「窓」が特徴です。

 

私が住んでいるのは香川県ですが、「丸亀うちわ」がそんなに有名なものだとは知りませんでした。

うちわの生産量の約90%が丸亀なんだそうです!

 

また、「マツコの知らない世界」に出てきた”水うちわ”は、岐阜県の美濃手漉き和紙(雁皮紙がんぴし)にニスを塗ってしあげているうちわで、名前のとおり、水につけて使用し、濡れた団扇を扇いだ時に飛ぶ水しぶきがより涼しさを感じるというもののです。

透け感のある和紙が見ているだけでもすずやかなうちわです。

 

 

最近は自分でうちわを「買う」よりも、広告付きのものを「いただく」機会の方が多くなっています。

比較的安価なことからか、オリジナル柄のうちわを作って、クラブの仲間でおそろいを持ったり、販促グッズに使われることもおおい商品です。

教材自立共和国でも、たくさんのうちわを取り扱っています。

 

 

・竹製

038094a.jpg

 

 

 

・切り絵を挟むことができるタイプ

038073ba.jpg

 

・手書きもインクジェットプリンターでの印刷も可能なタイプ

038099ab.jpg

 

 

・ベーシックな手書き用のうちわ

071580a.jpg

 

と、教材自立共和国だけでも持ち手の形、素材などたくさんのうちわが販売されています。

まだまだ酷暑の夏。

自分だけのうちわを手作りして、涼やかな時間をすごしてみませんか?

フェスやキャンプ、旅行にお友達とおそろいのうちわを持つのも楽しいですね。

 

 

うちわの工作教材   ほかの工作教材について

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国へ

 

夏休みの自由研究にも使える

「ニュートンのゆりかご」で 物理の実験をしてみよう!

 

カチカチ衝突玉キット(ニュートンのゆりかご)】

 

kyouzai-j_a093560.jpg

 

おしゃれなインテリア雑貨店などでも見かける「ニュートンのゆりかご」。

「カチカチ玉」と呼ばれることもありますね。

 

はじめて見た時は、動き方に違和感を感じました。

一番端の球をほかの球にぶつけた時に、全体が動くのだろう。という予想に反した動きをするからです。

 

本当の動きは、1つの球を引っぱって離すと、その球は他の静止した球へ向かって衝突して、静止する。この瞬間、球がぶつかったのと逆側の球は、最初の球と同じ速さで弧を描いて飛んでいく。そして、逆の球が並んだ球に戻ってぶつかると、また同じ現象が起きる。というものです。

 

kyouzai-katikati2.jpg

kyouzai-katikati3.jpg

 

もともとこれは、運動量保存則と力学的エネルギー保存の法則の実演のために作られた装置で、「ニュートンのゆりかご」という名前はアイザック・ニュートンにちなんで名付けられたものです。

 

「運動量保存の法則(うんどうりょうほぞんのほうそく)」とは、外部からの力が加わらないかぎり、運動量は普遍であるという物理法則です。高校になると詳しく習うようになりますが、小学生の自由研究にも楽しそうです。

 

まずは、衝突のエネルギーがどんなふうな流れになるのかを想像してみましょう。

球を一つだけぶつけてみた場合にどうなるのか。

2つ同時にぶつけた場合は?3つでは?

どんな変化があるのか?を調べていくと面白い実験になります。

 

自分で組み立てていくので、作る過程も楽しむことができます。

また、自分で自由に彩色することもできるので、自分だけのカチカチ玉を作ることができます。

 

kyouzai-katikati1.jpg

 

kyouzai-katikati.jpg

 

 

■商品サイズ/完成サイズ:160×120×120mm
■材質/本体:シナベニヤ
■セット内容/

コの字型ベニヤパーツ×2、土台ベニヤパーツ×2、タコ糸(250mm)×6、
ビー玉(160mm)×6、プラスチックリング×12、丸棒×2

 

 

カチカチ衝突玉キット(ニュートンのゆりかご)】

 

この教材を購入する   ほかの理科・科学実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国へ

 

牛乳パックを使って 風を利用した工作を作ろう

リサイクル + エコ 工作

 

 

リサイクルとエコの両方を合わせた 教材です。


自然環境に配慮し 資源をムダなく使うことは


これからの時代もどんどんとりいれていかなければいけません。

 

JS-6117_orig-thumb-960xauto-1009[1].png

 

 

 


 

手軽に風力発電を体験できます。

 

ボディは牛乳パックをリサイクル加工して作ります。

 

飛行機や、オリジナルのモチーフで風見鶏の作成に挑戦できます。

 

 


プロペラが回ると発電してLEDが赤く光り、より高速で回るとLEDもさらに明るく光ります。

 

付属の説明書では、上の画像にある様な、風の吹いてくる方向を向く風見鶏タイプが作れます。

 

プロペラを自作するパーツ付きで、ペットボトルや牛乳パック、食品トレーなどでオリジナルのプロペラも作れます。

 

 

 

JS-6117_2-thumb-960xauto-1007[1].jpg

魔女の宅急便をイメージして作りました。

 

JS-6117-thumb-960xauto-1006[1].pngJS6117_parts-thumb-960xauto-1008[1].png

キットには、プロペラやモーターLEDライトが入っていますので

 

 

 

 

 

あとは 工作に必要な工具をそろえましょう

 

  
はさみ テープ カッター マーカーペン のり ボールペン 定規 が必要です。

 


 

この工作をもとに 大きなものをつくりあげていく基礎を養いましょう。

 

 

 

 

この教材を購入する 他のロボットエコエネルギー工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国へ

ポケモンGO!では右脳は活性化しません。

ひらめきと直観力で、人とは違うめいろをつくろう♪

 

 

【ビー玉 大ぼうけん(立体めいろ)】

kyouzai-j_a000514.jpg

 

2016年夏。

ちまたでは「ポケモンGO!」が話題ですが、夏休みの子供たちには大作の作成に挑んでもらいたいところです。

【ビー玉 大ぼうけん(立体めいろ)】は、紙管を柱として使うなどして高さのある作品を作れる工作キットです。

直感で作る低学年の子にもいいですが、カラー方眼紙が含まれているので、高学年の子が、机上で設計図を考えてから作るのにも向いています。

設計図を考えるということは、必要なもの、作る手順などを考えることになり、ふだんはなかなか鍛えることができない右脳を活性化することができます。

学校の教科書での勉強は左脳を鍛え、直感やひらめき、芸術性、図形を読み解く力は右脳が働くと言われています。

 

コースを立体的に長く作る。

ビー玉がスムーズに動く導線を考える。

まっすぐな動きだけではなく、回転するなど、動きに工夫をする。

自分の持っている材料を追加して面白く複雑なコースをつくる。

 

ゆっくりと時間の取れる夏休みです。

だらだら過ごしても24時間。

たくさん考えて、おもしろい大作を作っても24時間。

 

どんな1日を過ごすかは自分次第です。

夏休み最終日に後悔しない過ごし方をしてください。

 

kyouzai-j_a000514_1.jpg

■商品内容

片面白ダンボール(380×270×3mm)×1
ビー玉 ×1
割ピン ×1
カラーダンボール(300×205×2mm)×1
両面カラ方眼紙8切薄口 ×1
カラーモール (直径6mm×240mm) ×1
紙管(内径38×140×厚0.8mm)×1
紙バンド赤 500mm  ×1
名前札×1

 

 

【ビー玉 大ぼうけん(ジェットコースター)】もおすすめです。

 

 

【ビー玉 大ぼうけん(立体めいろ)】

 

 

この教材を購入する   他の工作教材を購入する

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国へ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00