自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 工作について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75

 夏の行事 自由研究 夏休み工作に最適の教材です。

 

提灯の工作があります。

工作と言っても すでに骨組みや紙貼りは完成していますので

あとは 絵を描きこむというものです。

 

提灯の素材は紙ですので

アクリルガッシュやポスターカラー

墨はペンなど いろんな画材が使えます。

 

000008-4.jpg

夏は 風鈴と提灯

これを見ているだけで 涼しいーって感じになります。

もちろん夏だけでなく 一年中通して絵を描いて楽しむことができます。

00008-1.jpg

提灯は、

伸縮自在な構造で細い割竹等でできた枠に紙を貼り底に蝋燭を立てて光とするものです。

内部に明かりをともし、紙などの風防を通して あたりを照らします。

「提」という意味は 手にさげるという意味があり 携行できる灯りということです。

昔の懐中電灯です。

中国と台湾と日本の各地で作られており、日本では八女提灯、小田原提灯、岐阜提灯、讃岐提灯等が有名です。

 

おっ!讃岐提灯!

讃岐といえば 丸亀うちわも有名です。

うちわに提灯 なんだか癒されますね。

 

sanukityoutinn.jpg

 

 

讃岐提灯は、弘法大師が中国からその技法を伝承し、香川県で発生したとされ、四国八十八ヶ所の奉納提灯として約10世紀の歴史があると言い伝えられています。
 

そのため寺社特有の図柄や紋様を用い、絢爛極彩色に飾られた様々な讃岐提灯が宝物として神社仏閣に奉納され、現在も多数残されています。

讃岐一本掛け提灯は、江戸時代初期に考案された技法で、一本の竹ひごを切らずに提灯を作り、その提灯の内側に提灯がある三重構造の提灯となっています。

讃岐提灯の主なものは、祭礼用提灯、歌舞伎提灯などです。現在も、伝統的な技法により、心なごむ提灯が制作されています。

 高松市公式ホームページより抜粋しています。

浅草の雷門にも大きな大提灯がありますね。

提灯って私たちにとって 切離せない存在という感じがします。

 

 

 

21783_8[1].jpg

そして 中身がろうそくであろうと、

電球の灯りであろうと、

ちょうちんから放たれるオレンジ色の柔らかい光に

安らぎをおぼえます。

 

この教材を購入する 他の工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国へ

大好きなウルトラマンを折り紙で折って楽しもう!

上手にかっこよく折れるかな? 

 

【超迫力ウルトラマンおりがみ】

URUTORA-.jpg

 

何十年ぶりにウルトラマンを見ました。

テレビをつけると偶然放送されていたのですが、なんだか見入ってしまいました。

懐かしいウルトラマンがたくさん出てきていたので、つい(笑)

ウルトラマンに、ウルトラの父、セブンにタロウ。

改めて見て、「ウルトラマンってこんなにかっこよかったけ?」なんて思ってしまいました。

 

昔も今も子供たちに大人気のウルトラマンがなんとおりがみになっています。

 

kyouzai-j_ty035477.jpg

 

ウルトラマンだけでなく、怪獣など6種類折れます。

 

・ウルトラマン

・ジェットビートル

・ゴモラ

・ゼットン

・バルタン星人

・レッドキング

 

の全6種類です。

 

折り紙を折ることは指先を動かし脳の働きを活発にし、子供たちの発育に大変役にたつ動作です。
「おりがみ」を通じて、色の勉強やいろいろな形を覚え、創造性豊かな子供に育つ知育教材といえます。

子どもたちの大好きなキャラクターを折り、それを使って遊ぶことで想像力もつきます。また、お友達と一緒に遊ぶことは、コミュニケーションにもつながります。

 

今は、折り紙の「山折り」「谷折り」がわからない子供も多くなっています。

大人も一緒になって折り紙を楽しみながら、子どもたちに日本伝統のおりがみの折り方を教えてあげてください。

 

■セット内容

プリントおりがみ (150×150mm)・・・・・・12枚
おりがみ    (150×150mm)・・・・・・・3枚
パノラマステージ

折り方説明書付き

 

【超迫力ウルトラマンおりがみ】

 

この教材を購入する ほかの知育玩具教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国へ

子どもたちに覚えていてほしい

折り紙の基本と折り方

 

日本伝統の折り紙。

ですが、最近は鶴の折り方を知らないという小学生がいます。教えてあげるからと、見本を見せながら「ここは谷折りに・・・」と説明しても、山折り・谷折りがわからない・・・

がっくり悲しくなりました。

広島を訪問したアメリカのオバマ大統領でさえ折ってくれた折り鶴を日本の子供が折れないのは、寂しいかぎりです。

 

今回は、基本の折り方を少しですがご紹介します。

 

基本中の基本

◆山折り・・・折り目の線が外側になるように折ること

P6160361.JPG

 

 

◆谷折り・・・折り目の線が内側に隠れてしまうように折ること

P6160359.JPG

 

これらの方法でいったん折って元に戻すと、折ったところに沿って線ができます。これを折り目または折り筋といいます。

 

◆四角折り

P6160366.JPG

 P6160367.JPG

 

◆三角折り

P6160364.JPG

 

◆四つ折り(ジャバラ折りともいいます)・・・4等分になるよう谷折りと山折りを交互に繰り返す

P6160363.JPG

 

◆観音折り・・・4等分になるように谷折りを繰り返す。観音扉のように見えます

P6160362.JPG

 

◆座布団折り・・・四隅を真ん中に寄せる折り方です。

P6160365.JPG

 

その他にも、中割り折り、かぶせ折り、花弁折りなど様々な折り方があります。

 

折り紙は、保育所や幼稚園、おうちなどで折っているところを見せてもらいながら見て覚えていきます。

子どもたちは、○○折りなどの用語を覚えるより、見て感覚で覚えて折れるようになります。

ですが、ちょっと凝った折り紙を折ろうとインターネットを見たり、本を見るとどうしても用語が多く、どう折るのかがわかりにくく苦戦することも多いです。

よく使う折り方の名前だけでも知っていると、折りやすさがずいぶん違ってきます。また、苦労して出来上がった時の感激はひとしおです。

 

最近の折り紙は両面カラーであったり、素敵な模様入りだったりと沢山の種類が出回っています。

色が変わるだけで、作品のイメージは全然変わってきます。

 

大人も子供も一緒になって 折り紙を楽しんでみませんか?

 

おりがみ教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国へ

 

描いた絵を LED光で投射

壁や天井に大きく映せます

映し出された絵の大きさが変えられる スライド構造

 

 

 

000507-1.jpg

台紙にパーツが印刷されています。

ハサミを使ってきれいに切り取りましょう。

場所によっては カッターを使ってみましょう。

また組み立てた時にどんな絵にするのか イメージしてみましょう。

 

 

投射は天井に向かって光らせます。

LEDライトがつくと 天井いっぱいに 魚が泳ぎます。

台紙の絵は、海底を描きました。

 

000507-4.jpg

 

 今度は壁に向かって光らせます。

 

000507-5.jpgのサムネール画像

 

万華鏡の中をのぞいているような 絵がうつしだされました。

光を通すと 幻想的でさきほどとは違った感じになります。

 

 

000507-2.jpg

星空を描いたり

海の中を描いたり

どんな景色つくるのかな?

色彩やイメージを自由に表わすことのできる たのしい教材です。

 

 

 

 

 

この教材を購入する 他の工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国へ

 

下絵、彫り、刷り。

時間をかけて自分だけの木版画を作ってみよう

 

【木版画基本セット(大)】

mokuhanga1.jpg

 

日本を代表する絵師・葛飾北斎、歌川広重、喜多川歌麿、そして東洲斎写楽といえば、浮世絵。

これら浮世絵は「木版画」で作られています。

 

小学校4年、5年の図工の時間に習う木版画は、彫刻刀の扱い方とともに、初めてバレンを使って紙に絵柄を刷るという行為が面白かったことを覚えています。

今主流の版木は、水色に着色されていますので、彫り残しがわかりやすくなっています。 

mokuhanga2.jpg

 

◆木版画の作り方◆ 

1.下絵を描く

版画は、まず下絵を描く所から始まります。

こちらのセットには下絵用の用紙も1枚入っています。

版画のできあがりは、この下絵にかかっていると言ってもよいほどです。

時間をかけて丁寧に描いていきます。

彫るところと残すところ(白と黒)の割合を半分づつぐらいになるように考えます。

 

2.カーボン紙を使って版木に写す

版木にセロハンテープなどで下絵の紙が動かないように貼り付け、力をいれて濃くなぞって写します。版画にすると、左右が逆になるので、文字がある場合には特に気を付けないといけません。

 

3.彫刻刀の種類を使い分けて彫っていく

丸刀や三角刀。それぞれの彫りあとの違いを生かしながら彫っていきましょう。

おすすめの彫刻刀

 

4.刷ってみよう。

インクをむらがないように伸ばし広げます。刷紙をそっと置き、中央からバレンで軽く渦を書くように押さえていきます。

紙がずれなくなったら、力を入れてこすっていきます。

 

5.ゆっくりはがせば できあがり

 

 

 

この工作キットのベニヤは、ホルムアルデヒドを完全に排除した接着剤使用の安全ベニヤです。

ベニヤは木目を交互に重ねて貼り合わせたもので、薄くても反りがなく、版画や工作に使いやすい版木です。

板のサイズは450×300×4mmですので、大きな作品をつくることができます。

 

学校の図工の授業時間は昔に比べて減っていて、じっくり時間をかけて取り組むことができないという意見を耳にします。

おうちでゆっくりと木版画に向かうのもおすすめです。

夏休み。

ゆっくり時間をかけて版画をつくってみませんか?

 

■商品サイズ/ベニヤ:450×300×4mm、刷紙2種:470×315mm、カーボン紙、下絵用紙:450×300mm
■商品内容/安全カラー版画ベニヤ×1、カーボン紙×1、刷紙(白)×3、刷紙(クリーム)×1、下絵用紙×1
■商品材質/カラー版画ベニヤ :色調…淡い黄白色、肌目…密、光沢なし

 

【木版画基本セット(大)】

 

この教材を購入する ほかの工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国へ

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00