« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ »
夏の思い出に友達とうちわを作ろう!
油性ペン・ステンドシールで自由にカスタマイズ
【透明うちわ(単品)】
うちわ。昔はいただくことが多く、実家に山のようにありました。
でも最近は、実用的に涼をとるために扇ぐというよりは、サークルやクラブ仲間とお揃いのうちわを作ったり、アーティストのライブに手作りのうちわを持っていくなど、オリジナルのうちわを作る方が増えてきました。
そのため、絵柄のないうちわが販売されるようになり、特に暑くなってきたこの時期とってもよく売れています。
「透明うちわ」は、涼やかさ抜群で、油性マーカーで好きな言葉やイラストを描くことができます。
サイズは185.5×269×5mm、持ち運びに邪魔にならないサイズになっています。
透明うちわ単体で売っているものと、ステンドシート(粘着付)がセットになっているステンドうちわの2種類があります。
【ステンドうちわ】
3色ステンドシール(148×210mm)×1と名前札×1が工作キットの中に含まれています。
夏休みの工作としてもおすすめで、友達といっしょにワイワイと作成していくのは楽しく、夏のいい思い出になります。
涼やかな透明うちわを、楽しんで作ってみませんか?
【透明うちわ(単品)】
【ステンドうちわ】
想像力を働かせて、自分だけのアート作品作り。
きらめく光のファンタジー
【はこぴか】
第9回福岡産業デザイン賞 医療・福祉・環境・教育機器部門奨励賞を受賞している工作キット「はこぴか」。
白い箱にLED電球、基板にスイッチ。
これでなにができるのかというと・・・・
12個のカラフルなLEDを使って、自由に光のアートを楽しめる教材キットなのです。
電子部品はさしこむだけでよく、はんだ付けは必要ありません。
基板の組み立て方で点滅する速度を変えることができ、いろいろな光のアートを楽しむことができます。色は赤・黄・緑・青の4色で、とってもカラフル。 点滅の速さもピカピカからジワリまで変えられます。
星座の形にLEDライトを設置してみたり、
紙や透明のプラスチックを組み合わせて、自分の好きなように立体的な建物を作ってみたり。
箱のサイズは、W210×H160×D50で、箱本体部分だけの組み立ては、はんだ付けもいらないので1時間ほどで出来上がります。
対象年齢は8歳からで、「電気」について学習する小学校4年生ぐらいの子供さんにもおすすめです。
電気について考える機会になるだけでなく、箱の上に自分だけのジオラマを組み立てていく作業は右脳を使い、ひらめき・創造活動になり子供の脳の活性化にもつながります。
一度しか遊べない物ではなく、何回も作り変えができ、自分だけの形・カラーを作り出して楽しめる教材キットです。
※乾電池:単3×3本はキットに入っていませんので、ご準備下さい。
【はこぴか】
夏休みの自由研究/図画工作にぴったり。
身近な材料を使って作ってみよう。
【牛乳パックソーラーランタン】
ソーラーパネルというと、少し前までは家の屋根に乗っているものを想像しました。が、最近では、長年空き地だったところに巨大なソーラーパネル群が設置されているのを見て驚くことが多くなりました。
また、子どもたちにとってもソーラーパネルが身近になり、夏休み前になると自由研究や図画工作用のキットとして、ソーラーを使った商品がよく売れます。
特に、ペットボトルや牛乳パックなどの空き容器でオリジナルランタンを作れる牛乳パックソーラーランタンのキットは人気です。
こちらのソーラーライトの工作キットは昼間に蓄電し、夜になるとLEDランプがカラフルに光ります。
牛乳パックやペットボトルを利用するので、好きな色紙を貼ったり、自分で描いた絵柄に沿ってカッターを使って切り抜いたり加工をしやすいのもこのキットの魅力です。
作るだけでなく、太陽電池の仕組みを考えることは理科の勉強にもなります。
さらに、なぜこれだけソーラーパネルが設置されるようになったのかを考えると、省エネルギー、環境問題について知る機会にもなります。
【セット内容】
・ライト(LED)モジュール 1個
・太陽電池 1個
・単3x1電池ボックス 1個
・両面テープ 2枚
・トレーシングペーパー 2枚
キットに入っているもの以外に準備していただくもの
【工作に必要な道具】
・1000ccの牛乳パック(開いていないもの) 1個
・単3形ニッケル水素充電池 1個 (Ni-MHの表示がある電池)
・カッターナイフ
・はさみ
・油性マーカーペン
・定規
・セロハンテープ
充電時間は、よく晴れた日の直射日光で6〜8時間。
点灯時間は、満充電時で約4時間となります。
※必ず「ニッケル水素充電池(Ni-MH)」の表示がある充電池を使用してください。ニッケル水素充電池以外を使用すると、電池が発熱や液もれ、破裂等の危険があります。
※必ず快晴時の直射日光を当てて充電してください。日陰や曇天時の太陽光、室内光では発電できず、十分に充電されません。
【牛乳パックソーラーランタン】
楽しく学ぶ工作キット 夏休みの自由研究にどうぞ
【ペットボトルエコライト】
最近の照明の主流はLEDになっています。
屋根にソーラーパネルを設置して、太陽光で日中充電した電気で夜に照明を灯すというご家庭も増えました。
そこまで本格的なソーラーパネルではなく、LEDライトに小さなソーラーパネルがセットになっていて、スポットライト的に灯すタイプのものを庭に設置している方も多いのではないでしょうか?
これから夏休みに向け、子供たちは自由研究の題材に悩み始める時期だと思います。
そんな時、この「ペットボトルエコライト」を手作りしてみて、太陽電池・太陽光発電について考えてみるのはいかがでしょうか?
太陽の光はどういうものなのか
なぜ太陽の光で電気がつくられるのか
明るい時に充電し、暗くなると自動的にライトが点灯するのはなぜか
太陽にあてる時間とライトが点灯する時間の関係は?
LEDライトが点灯するしくみは?
などなど、ソーラーライトを手作りするだけでなく、「なぜ」をたくさん見つけ出してそれについて考えることが「自由研究」につながってきます。
インターネットに書いてあること、図書館の本に書いてあることを写して出来上がり。な自由研究ではなく、「自分で考え研究する 自由研究」を子供たちにはしてほしいです。
●セット内容/
紙製ボディ(上・下)各1 ソーラーLEDライト×1 紙製ハンドル×2
紙製フタ×1 紙製底板×1 紙製円形台紙×2 両面テープ×12
※ペットボトル(500mlサイズ)は付属していませんのでご用意ください。
■商品サイズ/145×190×72mm
■材質/紙、PP・金属
※ペットボトル(500mlサイズ)は付属していませんのでご用意ください。
【ペットボトルエコライト】
友だちとおそろいのプラ板キーホルダーっていいね!
【シュリンクシート(2枚組) おもしろ工作】
プラ板。
子どもの頃、よく作りました。
シュリンクシートと呼ばれる、焼くと1/5〜1/6縮むプラスチックの板に絵を描いて、オーブントースターへ。
自分だけのキーホルダーをいくつもいくつも作りました。
こちらのセットはシュリンクシートだけが2枚入っているセットで、キーホルダーは付属していません。
シートのサイズは、233×210×0.5mm。
色鉛筆、パス、マーカー、ボールペン、ペン、クレヨン等で自由に描きます。(水性の筆記具は適しません。)
※キーホルダーに仕上げようと思う方は、この時点で金具を通す穴をあけておいてください。
シートいっぱいサイズの絵を描いても、焼くと約1/6に収縮します。
初めてプラ板づくりをした時は、こんなに大きく絵を描いたけど、大丈夫かな・・・と心配になったものでした。
でも、いざ作り始めると、オーブンの中でしわくちゃになりながら縮んでいくのをみるのは面白く、ついついじっと見入ってしまいました。
焼くときのコツ
オーブンはあらかじめ予熱をしてあたためておくのがいいです。
実際に何回か作ってみたときに、予熱をせずに作ると、縮み方が不均一になってしまい、変に歪んで出来上がってしまいました。
それからは、必ず予熱をしてから作るようにしています。そうすれば失敗することもなく、均等に縮んで綺麗に出来上がるようになりました。
また、オーブンから出して熱いうちに板などの平らなものでそりをなおしましょう。
上下からしっかりと押さえてやると、出来上がりの滑らかさも違ってきますので、しっかりと押さえるようにしてください。
出来上がったあとで、ラメ入りの透明マニキュアを塗るのもおもしろいです。
キラキラしてかわいいキーホルダーになりますので、おすすめです。
子どもだけでなく、大人も一緒に楽しめる教材です。
絵を描くところからみんなでわいわいと楽しみながら作ってみてください。
【シュリンクシート(2枚) おもしろ工作】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 消防車が水ではなくシャボン玉を発射!シャボン玉 消防車バブル
- 夏に雪を発生させる。自由研究にもぴったり。なんちゃってSnowPowderスノーパウダー
- この暑さもう夏やん・・。お子様の熱中症対策を始めましょう。夏工作 麦わらぼうしミニ
- 母の日の次は父の日。プレゼントに香川県自慢のネクタイピンはいかがですか?
- たった一回のノックであとは芯が自動で出続ける便利なシャープペンシル。ペンテル シャープペンシル『orenzneroオレンズ ネロ0.3』
- ミニチュアドールハウス オレンジファーム 手作り工作キット 作業工程の豊富さは圧巻です
- もうすぐ母の日。おりがみでカーネーションを作ってみませんか?
- 今の習字はスタイリッシュになった。書道セット カスタムポケット (墨おとし&練習用半紙&清書用半紙つき)
- 小さなお子さんにも安心安全ハサミの練習。銀鳥ギンポー お米のねんど はさみのおけいこ
- 天体観測は青春の香り。工作キット 100倍手作り天体望遠鏡で体験してみよう!
- こどもの日にかぶれる兜を(^^)hacomoなりきりシリーズ 兜(かぶと)
- ゴールデンウィークの楽しいお供。3Dパズルでホワイトハウスを作ろう!
- 話題のChatGPT。使いこなすには文章力が必要?「しんぶん作成用紙 達人編」で子供の頃から文章力を鍛えましょう。
- 大空を翔るカッコいい翼竜プテラノドン。ダンボール工作で簡単に作れちゃいます。
- 今年の母の日は5月14日。プレゼントに手作りのカーネーションはいかが?花かご飾り手作りキット カーネーション
- 055367 スライムでつくる!ミニチュアドリンクライト
- 夢しか出てこないダンボール工作が爆誕!hacomo WOW うまい棒サーバー
- ラベンダーの香りでリラックス。良質な睡眠のお供に。ボディミスト(おやすみ) ラベンダーの香り
- オシャレでカッコよくて合理的!デンマークからやってきた小粋な定規「LINEXリネックス Griffitグリフィット」
- ガチャの手線って知ってる?ガチャピンとムックがデザインされた、かわいいボールペン
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【432】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【30】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【31】
- 工作について【364】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【11】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【29】
- 防災【5】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【262】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【91】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】