« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ »
自分だけのオリジナルえんぴつ作り
ねんどを使ってグリップや飾りはもちろん
小刀の使い方も学べます
小刀を使って鉛筆をけずったことがありますか?
また うまく削ることはできますか?
こちらの動画には 小刀の使い方が 詳しく丁寧に説明されていますので、ぜひご覧ください。
小刀はきちんとした扱い方を覚える必要があります。
小刀だけに限らず 道具は安全に使うということを学びましょう。
人に渡す時の作法は 小刀に限らず他の物を扱う場合も同じようにしましょう。
道具を使う時は 丁寧にしなくてはいけません。
落ち着いて作業を進めましょう。
このコンテえんぴつ作りは 小学校3年生で学びます。
もちろん学校で作りますが、 違ったデザインのものや
同じデザインのものを 何本か作るのも楽しいです。
小刀の使い方、色の使い方 を何度も学習できます。
このキットには、鉛筆に付きやすく色を混ぜやすい粘土が入っていますので、カラフルでイメージとおりの鉛筆作品をつくることができます。
どんなえんぴつができるのか とっても楽しみです。
サクサク小刀名人
作るのは 天板だけ 短時間で制作できる木彫りの箱
小学生のころに持っていた 開けるとオルゴールの流れる木の箱
エリーゼのためにという曲が流れます。
磁石がついていて 音楽が流れている間
くるくると バレリーナーの人形が 鏡の面を滑っていました。
ちょっと小学生にはせつない音楽だったけど
ずーっと眺めていたなあ。
この木彫り箱を見たとき ふっとその時のことが思い出されて
とても懐かしく感じました。
今は このように 組み立て箱になっていて
実はオルゴールを選んで組み込めるようになってるんですね。
作るのは 天板のところだけなので、多目的な箱として使えます。
フタの裏は絵はがきも入るフォトフレームになっています。
外側も内側も 自分だけのイメージいっぱいのものが作れます。
もう どんな箱をつくろうかな〜って わくわくして
迷ってしまいますね。
選んだオルゴールの音楽に合わせて つくるのはどうかな?
ゲーム好きな男の子は
宝箱の トレジャーボックスっていうのもおもしろそう。
作り手が変われば どんな箱ができるか とても楽しみです。
この教材は想像力を豊かにします。
オルゴールのついた 箱をつくろう
本物そっくり どこからみても 大鷹
躍動感いっぱいの ダンボール工作キット
「大鷹段」
美しい 大鷹です。
獲物をねらって まさに襲い掛かかろうとする瞬間をそのままとらえています。
ダンボールが赤く塗装されているので とても強いイメージになっています。
この教材は 細密レーザーを使って段ボールシートを切断加工して製作されるペーパークラフトです。
各パーツはシート状のダンボールにレイアウトされていて ノリやハサミなどの道具を使用することなく誰にでも簡単に組み立てられます。
動物の持つ そのままの形をそっくり表現しています。
こちらは ホワイトです。
光を受けて 色彩がとても鮮やかですね。
みなさんは、実物の大鷹を見たことがありますか?
私は、見たことがないです。
だからでしょうか。
多くのダンボール工作の中でもこの鷹段に目を奪われてしまいました。
鷹は魅力的な要素が多く、物語や童話、日本では鷹の羽を用いた家紋 力を誇示する動物としても世界中で愛されていることがわかります。
鷹の「速く飛び、力強い」イメージから、航空機や電車、車など様々なものに「鷹」という名前、あるいは愛称も付けられていますよね。
大鷹
全長:50〜56cm 翼開長110〜130cm
本州以北の林で繁殖。繁殖期は山地に多いが、秋冬は低地でも全国的に見られます。
小鳥からハト大の鳥や小動物を捕るが、冬は水辺で水鳥をねらうこともあります。
繁殖期にはキッキッキなどと鳴きます。
日本国内では、1984年の調査で約400羽とされ、絶滅の恐れも指摘されました。
1993年に種の保存法が施行されると、オオタカは「希少野生動植物」に指定され、保護対象となります。
結果、数は急速に回復し、2006年にはレッドデータブックから外され、2008年の調査では関東地方とその周辺だけでも生息数は約5800羽が確認されています。
のりもハサミも使いません。
小さな子供から大人までが わくわくしながらつくれるダンボール工作教材です。
秋は 赤・黄・緑、素敵な葉っぱがいっぱいです
その葉っぱを使って お面づくりをしてみませんか?
お散歩しながら ビニール袋に 葉っぱを集めたら
糊でお面に貼りつけて作りましょう。
怖いお面になったり 面白いお面になったり
同じ葉っぱでも 全然違う仕上がりになりますね。
この万能お面は、圧縮パルプ製です。
水彩絵具でも着色でき、のり付けもできます。
目と口の開閉が選べ、タテヨコと使い方が自由です。
フチの四隅には穴が開いており、紐などで壁につなげて作品を展示できます。
フチを切るときはハサミで、面部分は段ボールカッターで切ることができます。
またこれからの季節にある ハロウインイベントで仮装パーティーにも使えます。
このような制作あそびは表現する楽しさを学ぶことができます。
見る・触れるなどの遊びをとおして 他の人との感覚の違いを感じることもできます。
お面の下地となるこの教材は 季節ごとの さまざまな行事にあったものが作れるので、一年の節目とか 何月には何があるといったものを体験とともに覚えることができます。
作っているお面にもっと興味を持ってもらうために それに関係する物語や歌などを一緒に教えてあげるとより楽しいですね。
お友達との思い出も共有できる教材です。
万能おめん
ぱたぱたと絵が変わる 工作教材
この工作 見たことありますか?
民芸品やさんお土産屋さんにある あの木でできている
ぱたぱたです。
柄の部分を横にして持って半回転回すと・・・!!
次から次に板が半回転して下へ落ちて行きます。
どういう原理になっているのでしょうね?
とても不思議で懐かしい民芸玩具を 今、自分で作る!
材料はこちらです。
木と テープのみですが、
このテープの貼り方に仕掛けがありますので、うまくはりあわせて作りましょう。
どの工程も丁寧に行ってください。
仕上がりに差がでます。
何かをつくる時、最後までがんばって作ることはとても重要です。
集中力を持続させる練習にもなります。
なんといっても
自分でつくった手作りおもちゃは 格別です。
000409 パタパタ (まほうのカード)
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 風の強い季節は身だしなみにご用心。ミラー&ダブルコーム(MIX)があれば、いつでも簡単に髪が直せます。
- やはり天下一武道会は燃える。エンスカイ ペーパーシアター ドラゴンボール 第22回天下一武道会
- 手紙やメモ書きをちょっとオシャレに。シルエットメッセージパッド 君の住む町へ
- 大河ドラマで話題沸騰の徳川家康。その家康の鎧がメタリックナノパズルで楽しめます。
- 大切な方の新たな旅立ちにメッセージ色紙を贈りましょう。色紙『ローズメッセージ』
- パイレーツオブカリビアンにワンピース。海賊は世界で大人気。オリジナルデザインの海賊船を作ろう。ダンボール 工作 海賊船 白
- 本物じゃなくても大丈夫。ジグソーパズルで北斎の世界に触れよう。【葛飾北斎富嶽三十六景】甲州三坂水面(300ピース)
- みんなを あっと言わせるマジック!簡単で見栄えがばつぐん!
- 金ピカジッポに鬼太郎のキャラクターが大集合!ジッポー 水木しげる生誕100周年記念 鬼太郎オールキャスト
- 屋根まで金の金閣寺。テンヨー メタリック ナノパズル 金閣寺
- スティックのりの定番「ピット」の懐かしいデザインが復刻。トンボ鉛筆 ピット復刻デザイン ミニコレクション限定セット
- これが令和の節分?鬼滅の刃グッズで、鬼を滅しよう!カミオジャパン 鬼滅の刃 シャープペン 竈門炭治郎
- テレビアニメも映画も大人気!呪術廻戦のかっこいいペーパーシアターが登場です。
- これから来るいろんな「おめでとう」に。ノラネコぐんだん ガーランドカード おめでとう
- 卒業・転勤・部署移動。お世話になった方々に素敵なメッセージ色紙を送ろう。ダイカット花束色紙 フラワーブーケ ブルー
- 小学校生活が待ちきれないお子さんへ。「入学準備かるた」で学校のいろいろを知っておきましょう。
- いよいよ入試本番の季節。マークシート専用の鉛筆を用意して、万全の態勢で試験に向かいましょう。
- こんなことができるとは!「シャープペンシル no-nocノノック」はノックしなくても芯が出てくるシャープペンシルです。
- なわとびは子供の遊びなだけではなく立派な運動です。「キッズジャンプMX」で寒い冬こそ運動で代謝を上げましょう
- 来年の干支はウサギです。簡単ダンボールクラフトで、かわいい置物を作ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【415】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【3】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【29】
- メイドインジャパンについて【17】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【139】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【74】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【31】
- 工作について【357】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【11】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【28】
- 防災【5】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【262】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【90】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】