自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 工作について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

あこがれの人になる 作って着れる工作

 

 

男の子が 戦隊ヒーローになりたかったり

女の子が 魔女っ子になりたかったりするのは

いつの時代も変わりません。

そういう私も ひみつのアッコちゃんになりたくて

変身グッズの ミラーコンパクトで 一生懸命なりきりしていました。

 

自分以外のものになれる なりきり

無条件で楽しいですね。

 

 

kire-8.jpg

 

 

 

 「織田信長は、桶狭間の戦いにて 今川義元を倒し、京都に入って室町幕府を滅ぼしました。その後も長篠の戦いにて武田軍を鉄砲隊で破り天下統一を目指していきます。」

小学校でこのような歴史を学習するころになると

クラスの中に戦国武将に興味やあこがれをもち始める子が出てきます。

今の時代とは全く違っており

武将たちをとりまく環境を知れば知るほど生きる難しさを考えさせられることになります。

ですので 憧れの中には 考え方や生き方までも含まれていると思います。

 

 

なりきり 着れちゃうダンボール工作キットには

戦国武将 真田幸村があります。

  

 

★真田幸村

 

戦国時代の武将として、現在も絶大な人気を誇る真田幸村(信繁)は、1567年に信濃国(長野県)の真田昌幸の次男として生まれ、父譲りの軍才を若くから発揮します。
そして、1600年の関ヶ原の戦いでは、父・昌幸と幸村は西軍に、兄・信幸は東軍につくことになりますが、結果は東軍が勝利したため、西軍についた昌幸と幸村は徳川家康から高野山での謹慎処分を受けます。しかしながら、高野山があまりにも寒かったため、高野山の麓にある九度山へと移り住み、大坂冬の陣までの14年間再起の時を待ちます。
やがて、豊臣と徳川の関係が悪化すると、幸村は徳川を滅ぼすため九度山を出立して、大坂城に入城します。大坂冬の陣が開戦した折には、「真田丸」と呼ばれる堅固な出城を築き、徳川の大軍を苦戦させました。また大坂夏の陣でも、家康に死を覚悟させるほどの勢いで家康の本陣に攻め込む活躍を見せ、その武名を天下にしらしめました。
後に、幸村は徳川軍から「日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)」と称賛され、今もなお幸村の武勇伝は、後世に語り継がれています。

 

 

 

甲冑は 武将によって独自のデザインの特徴があります。

冑についている 装飾には 深い意味が込められています。

 

この教材は、簡単に楽しく作れること、 作ったものでなりきって元気に遊べること、 その他 深く興味を持ってもらい子供たちに伝えられる面白くて優れた教材です。

 

 

この教材を購入する  他の工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 お弁当箱をつくる 工作教材

お弁当をつくる工作ってあったのかな〜

この教材を見たとき ふと思いました。

工作でつくる おべんとう箱

 

自分の食べたいお弁当を図画工作でつくると楽しいですね。

 330-4.jpg

 

ごはんやおかずだけでなく

なんとお弁当箱も一緒に作ります。

紙でつくるから なんでも作れそう。

 330-5.jpg

キットの中には、ペーパーパッキンがはいっているので これを利用すれば

麺のおかずが作れます!

 330-3.jpg

そのほか身の周りにあるものを探してみてね!

 330-6.jpg

おにぎりは 綿やスポンジを使ってふんわりと仕上げたり

たまごやきは紙を丸めたり ダンボールを丸めたりして

他には何を使おうかな?

ひとつひとつがつくれたら 最後にお弁当箱につめて

できあがり。

 330-1.jpg330-7.jpg

 

 

はさみと接着剤を上手に使ってみましょう。

 

制作時間は2時間〜4時間です。

 

 

この教材を購入する  他の工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

 

 

 

 

ペットボトルと給水ポリマーで作る飾れる図画工作教材

 

幻想的な世界が作れる工作教材です。

これは ペットボトルと給水ポリマーを使い 最後はLEDライトをもちいて光らせています。

 

000308-2[1].jpg

 

  

明るいところでみると このような感じです。

000308-3[1].jpg

 

 

ペットボトルの周りにカラーモールや着色した透明板を張り付けています。

子供たちが好きな色で、自由に模様を描いています。

小学校3年生の図画工作の時間に用いられている教材です。

ひとりひとりの個性を大切にし、あふれる感性を 引き出せるようにと考えて作られています。

シンプルな材料から 自分の思うものを作り 光を透して違った表現を楽しめます。

二つの場面を考えてつくるので 多角的な考えをする練習にもなります。

 

 

rigth.jpg

LEDライト

 

 

この教材を購入する  他の図画工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

遊ぶものをつくる工作教材

 

図工「おさんぽ とことこ」は、筒のような転がるものとビー玉を組み合わせて、動く仕組みを作り、棒の先に付けたものがまるでお散歩するようなおもちゃを作ります。

動く仕組みを作るまでがちょっとむずかしいかもしれませんが 

筒と棒の付け方やを考えて 作ってみましょう。

うまく転がすために 何度もやり直したり、また家族やお友だちと教え合ったりして 転がる仕組みを深く考え 完成後は楽しく遊べるというものです。

 

000062-1.jpg

 

動くイメージから お魚や昆虫 動物とイメージをひろげて 作品づくりをしましょう。

 

 

000062-2.jpg

片面白ダンボールに竹ひごを通せば 組立てが簡単です。

絵を描いたり、色紙やカラーホイルを貼って 土台にキラキラ飾りを付けれます。

大と小の紙管が入っています。

どっちがよく転がるのか動きの違いが比べられます。

図工だけど 理科の実験みたいです。

 

 

000062-3.jpg

 

ものが転がるのは 高いところから 低いところですね。

丸い筒を最初に転がしてみてください。

次に ビー玉を筒の中に取り付けてみてください。

どの位置につけると よく動くかな?

ビー玉の位置が決まったら 半分は完成!

 

ハサミや糊も上手に使えるように 練習しましょう。

図工の基本が楽しみながら身に付きます。

小学校1年生では とにかく楽しく何かをつくるということ

それから、道具をうまくつかえるようになることなど課題があります。

子供たちの感性や発想を大切にし うまく表現できるようにお手伝いしてあげたい教材です。

 

 000062-4.jpg

 

おさんぽトコトコ

 

この教材を購入する  他の図画工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです。

 

 

 

 

こどもの安全のためにつくられたねんど

 

 

子供の安全のために つくられたねんどです。

最近は、このように

お米でできたねんどや、小麦ねんど といった食品を 教材の材料に取り入れています。

子供が誤って口にしても できるだけ安全にと対策がとられているんですね。

製造者のおもいやりの気持ちがそのまま伝わってきます。

 

 

 

  

 

こんにゃくねんどは、防腐剤の代わりに塩を多く配合しています。

海水ほどのからさがありますので もし口に入れたとしても 吐き出すくらい しょっぱいです。

それから 粘土は触っていてすごくやわらかく気持ちいいです。

 

食品メーカーが、安心安全な食品素材で作ったこんにゃく粘土。

添付の袋に入れて保管すると柔らかさが長持ちしますし、手についても石鹸で洗うとすぐおちます。

 

 nenndo-11.jpg

 

赤・青・黄・白の4色が入っています。それぞれ60g入っています。

色の組み合わせで

赤+青=紫

赤+黄=橙

赤+白=桃

青+黄=緑

青+白=水

などなど それぞれの量をかえることで 無限に色をつくることができます。

 

 

nenndo-14.jpg

 

そうそう 材料の こんにゃくいもは こちら ↓(*^_^*)

konnnyakuimo.jpg

 これが 粘土に変身します

konnyakunendo-23.jpgkonnnyakunenndo-22.jpgfukusimaya-33.jpg

こんにゃくねんどをつくった 福島屋さんです。

日本中の子供たちや 世界中の子供たちに安全な教材で遊んでほしいと願っています。

 

この教材を購入する  他の教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00