自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 工作について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72

 

子供たちの大好きなアニメーションの世界

自分で体験してみよう 工作教材

 

 

アニメーションとは、

絵や人形などを 少しずつ変化させ 1コマずつ静止画像として撮影します。

撮影したものを連続して見せることで

つながり 動いているように見せる技法です。

 

 

 

みなさんのよく知っている 「となりのトトロ」では

4万8743枚という枚数の画を連続してつなぎ アニメーションとして作られています。

「天空の城ラピュタ」は、さらにその上をいく 6万9262枚。

 「崖の上のポニョ」が気が遠くなりそうな 17万枚です。

 

 

コマコマアニメーションは、人や動物を型紙を用いて作ります。

顔・体・手・足などのパーツに切ったものを 割ピンでつなぎ

動きを固定しながら つくることができます。

シールタイプの磁石がついていますので 動きを固定するのが簡単です。

 

000502.jpg

 

106083542_o2[1].jpg

 また、たこ糸でつなぐと マリオネット あやつり人形にもなります。

この教材は小学校5年生の図工に用いられています。

まずは、何を作り動かしてみようかという発想から始まり、アニメーションを理解するまでを学ぶことができます。

使う道具は はさみときりです。

はさみときりは 刃物です。

安全に慎重に使うように心掛けてください。

 

 

 

セット内容
両面カラー工作紙 8切 薄口 1つ
割りピン 10本
タック付磁石(15×100mm) 1つ
カラージャバラストロー 2つ
たこ糸(1m) 1つ
ゼムクリップ 6つ
名前札 1つ

コマコマアニメーション

 

この教材を購入する  他の図画工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国はこちらです

 

 

安全にはさみを使って

図画工作をしよう

 

 

はさみは刃物です。

使う時には、安全に使う方法を知らなくてはなりませんし、

人を傷つける恐れもあります。

十分に注意をして、扱うようにしっかりと教えましょう。

子供自身に 認識させることが重要です。

 

まず ハサミを使う時

●はさみを使う前に

「必ず大人の前で使う」

「必ず座って使う」

「持って歩かない」

「テーブルの上に置く」

「使い終わったらケースにしまう」

「絶対に人に向けない」

など 約束をしておくといいです。

 

子供が のびのびと思った通りに工作できるように

はさみを使えるよう作られた動画です。

紙の他にビニールを切るという内容もありますので

ぜひご覧ください。 

 

 

 

 

 どの場面でも まっすぐにハサミを持っています。

はさみをもっていない方の手の添え方も 大切です。

はさみを使う時、ゆっくり集中して落ち着いて作業しようね。

 

hishi_J0246_MAS_001[2].jpg

 

大きく切るときや 丸く切るとき、くりぬいて切るとき 細く切るとき

はさみの使い方を工夫してね。

一番大切なのは 基本です。

 

 

はさみはこちらです

 

 

教材自立共和国TOP

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国はこちらです

 

 

図工を楽しむための 基本 

カッターナイフ編

 

 

000515-1[1].jpg

 

子供が学校から持って帰ってくる 図画工作の作品を見ることは

親御さんにとって 楽しくうれしい瞬間でもあります。

 

それは、作品の中に子供の成長の様子が見れるからです。

 

また、子供がどんな風にイメージしたか

何を表現したかったかを聞くと 

思いがけない答えに 胸が熱くなったこともあるのではないかと思います。

 

 

 

 

作品を作る工程に、カッターナイフを使います。

 

ナイフと聞くと ハサミ以上に 手を怪我しないかと心配になりますね。

 

道具を安全に使うために 基本となることを きちんと学習しましょう。

 

カッターについて補足です

 

●刃先の出しは必要最小限にしましょう。 刃が薄いため、長く出すほどぐらつきやすくなります。 

●人に向けたりしてはいけません。

●渡す時は、刃先は自分の方へ向けます。

●使わないときは きちんと刃をしまいましょう。

●切れ味が悪くなったら 刃先を折ることができます。

 

 

 

 

今回のビデオは 直線、曲線、円の切り出しについて作っていますので

ぜひご覧になってください。

 

はさみ・カッターはこちらです 

 

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国はこちらです

電子基板の組み立てを体験することができる「ぱこかー」。

自分だけの車を作って走らせてみよう! 

 

 

【ぱこかー】 

JS-622-1.gif

 

なんとも愛らしい名前の「ぱこかー」は、箱で車を作る工作キットです。

 

 

 

電子基板に部品を差し込むだけで完成する簡単設計ですので、対象年齢は8歳からとなっていますが、大人の方が一緒についていてあげれば、もう少し小さなお子さんから作ることが可能です。

 

 JS-622_5.jpg

 

好きな色を塗ったり、自分で作ったパーツを取り付けることが可能で、オリジナルのデザインの車にすることができます。

おりがみやシールを貼ってカスタマイズするのも楽しく、お友達とそれぞれ作って一緒に走らせるのも楽しい工作キットです。

 

 

しかも音センサーとモーター搭載!手をたたくだけで音に反応してダッシュし、止まる時にはブレーキランプも点灯します。

 

JS-622_3.gif

 

 

●使用乾電池:単3乾電池×2本(別売)
●難易度:★☆☆☆☆
●チャレンジ年齢:8歳以上
●工作時間の目安:約2時間

 JS-622_hako.jpg

 

 

【ぱこかー】

 

 

この教材を購入する   ほかの工作教材を購入する

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国はこちらです

 

段ボールを組み立てて作るペーパークラフト

ハサミもカッターもノリもいりません。

 

 

【d-torso(ディートルソー)ダンボールクラフトキット】

rabbit.jpg

段ボールを使って作る「d-torso(ディートルソー)」は、はさみやカッター、接着剤を使わずに組み立てることができるペーパークラフトです。

 

「ピンク色のうさぎ」と聞くと、「かわいい」うさぎを想像します。

たしかにこのうさぎ、かわいくもあるのですが、Art性も感じます。

段ボールの骨格(?)が規則的に並んでいる様子がなんともスタイリッシュというか。

1つ組み立てて飾ると、さらに違うのがほしくなります。

1体の値段がどれも1,000円代とお手頃なので、新しいのを見かけるとついついいくつか同時に買ってしまいます。

1つの大きさもさほど大きくない(うさぎで高さ12cmほど)ので、ならべて飾るのがかわいいサイズにできているのです。

 

作るのも、手順道理にしていくだけでとっても簡単です。

ピンクのうさぎは特に作り方も簡単なので、小さなお子さんへのプレゼントにもおすすめです。

 

rabbit9.jpg

 

 

また、パッケージがかっこよく、スマート。

プレゼント用にいくつも買って送ったこともありますが、コンパクトで軽いので送料も少なくて済むところも私は気に入っています。

 

rabbit7.jpg

 

 

男性にはレッドの大鷹

hawk.jpg

 

 

海が好きな女性にはブルーのイルカ

dolphin.jpg

 

 

男の子には、グリーンのステゴサウルス

Stegosaurus.jpg

 

種類が豊富で全部ここに載せきれません。

買うときも悩むこと必須です!

 

作る過程も楽しめて、飾っても素敵な「d-torso」。

ご自分用にも、プレゼント用にもおすすめです。

 

 

うさぎ(ピンク)

 シート数: 3枚

 パッケージサイズ: 115x305x8(mm)

 原産国: 日本

 商品サイズ: 43X43X122(mm)

 材質: EF段ボール タント紙

 組み立て難易度: とても簡単

 色: ピンク

 重さ(パッケージ込): 73g

 

動物によって、商品サイズなどが変わります。ご確認下さい。

 

 

【d-torso(ディートルソー)ダンボールクラフトキット】

 

d-torsoを見る   ほかの工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国はこちらです

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00