自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 工作について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74

 

身の回りの材料でビー玉が楽しく転がる

楽しい仕掛けいっぱいの迷路をつくろう

862l.jpg

 

862m.jpg

 

まず最初にすることは、ビー玉が寄り道や回り道をするよう工夫し、楽しく転がる仕組みを考えてみよう。

 

ビー玉が転がる仕組みって?         

 ・平らな土台に高さをつける

 ・土台を斜めにし、勾配をつける

 ・牛乳パックの組み合わせや荷造りバンドなどの材料を活用

 

   862k.jpg

 

 

材料の特性に合った接合や接着の仕方、組み立て方を学ぼう

実際にビー玉を転がして必要に応じて修正しよう。試行錯誤しながら発想を広げることが大切です。          

  

862j.jpg

 

 

できあがったら!! 

工夫や仕掛けのおもしろさをみんなに伝えてみて。

家族やお友達の反応が楽しみです。

シーソーや回転、トンネル、がたがた道、落とし穴などアイデアが広がります。   

862i.jpg

割ピンや竹ひごで回転する仕掛けをつくろう

 

 

862h.jpg

○ 互いに遊びながら新しい表し方やアイデアのおもしろさを味わい、伝え合う。    

             862c.jpg

ワイヤーでジャンプ台をつくっています。

 

862b.jpg

 

862a.jpg

チリン、チリン 楽しくなる鈴付きです

862d.jpg

862e.jpg

口の中はセロハンをはっています

862g.jpg

 

 

ビー玉大冒険

 

この教材を購入する  ほかの図画工作教材をみる

教材自立共和国TOPへ ヤフーショップはこちらです

 

 

 浮かぶものを連想して つくる楽しい工作教材

ぷかぷか ゆらゆら

 

 

この教材は 小学校2年生で使われています。

水に浮かぶものを集めましょう。

この教材キットにも、いくつか材料が入っていますが、自分で考えて身の回りで浮かぶものをさがし 作品につけてみよう。

発泡スチロール・ペットボトル・トレイ・ストロー・牛乳パック・・・、いっぱい集めて水に浮かぶものを作ります。

202-04.jpg

 

そして形にするなら?今までに見たものを思い出してみて。

水に浮かぶお城・家 

船・ヨット・ボート・車

魚・オットセイ・くじら・・・

 

作りたいものをいろいろ想像したら 簡単に設計図を描いてみます。

水に浮かべたときに バランスが偏らないようにするためです。

 

202-03.jpg

 

《カッターナイフを使おう》

初めてカッターナイフを使う子供さんもいると思います。カッターナイフは、切る道具としてとても便利ですが、使い方を間違えると危険です。

 

 

事前にカッターナイフの使い方を練習しましよう。紙をまっすぐ切ったり、丸く切り抜いたり丁寧に使います。

これで、カッターナイフの使い方もばっちりです。

202-02.jpg

《浮かぶものを作ろう》

カッターナイフで切ったり、ボンドやビニールテープでくっつけたりしながら、どんどん作ります。

自分の作りたいもののイメージがさらに広がり、楽しくなります。

「もっとやりたい!。」という声も聞こえそうです。

 

202-01.jpg

最初に考えたものに どんどんイメージがふくらみ 出来上がるころには思ってもいなかったものまで、飾っているかもしれません。

それでいいのです。

想像はどんどんふくらみ、発想する楽しさに目覚めます。

これは右脳を活性化させる大きな原動力になります。イメージ、直感、ひらめきすべて右脳が開発されるものとなります。

勉強ができる子になる?いえいえ、優秀な子供になります。

 

 

202.jpg

 

イメージはどんな働きをするのか?


イメージは感覚を生み出します。あるいは感覚を通して思考するプロセスです。イメージは知覚、感情、身体をつなぐ通信媒体なのです。

イメージ=想像力はさまざまなレベルにわたって大きな影響力を身体に与えます。スポーツマンが行なうイメージトレーニングは、筋肉の活動、血圧の上昇、脳波等に明らかに変化が認められます。
左脳の言語は身体に対して微弱な影響力しか持ちませんが、イメージには身体組織、器官、細胞とさえ交信し、変化を引き起こす力があります。
 
言語が情報を伝える情報回路であるように、イメージは、もう一つの別の情報回路で、言語とは違う通信媒体です。そしてそれは深層意識に対して強力な影響力を持ちます。
普通の意識は身体に対して影響力が微弱ですが、深層意識は意識した通りを実現する機能を持ちます。右脳のイメージというのは、この深層意識を使いこなすものです。
 
実際に右脳を開いて活用されている方は、このイメージを上手に使いこなしているのです。
 
 
 
ぷかぷか ゆらゆら
 
 

 

くるくる巻いていくだけで
こんなに色々なものが作れるます!

 

kurukuru-21.jpg
kurukuru-20.jpg

kurukuru-15.jpg

 

 

キョクトウアソシエイツ社が開発した素材

 

 


kurukuru-14.jpg

とてもカラフルでかわいらしい工作教材です。

あとは ハサミがあれば 切って 巻いて 貼り付ける作業でできあがります。

そういえば、長い紙があったら 何気にくるくる丸めたことあります。。

ストローの包み紙なんか よくくるくるしたような。。

この工作は6才以上が対象年齢となっていますが もっと小さなお子様でもつくることができます。

イベントでよく使われており 園児が床につっぷして、「こっちのほうが くるくるしやすいー」なんて言いながら楽しく作っています。

 

自分のかんがえたものが 形になる面白さを体験し 完成させる充実感や達成感を得ることで、次へのステップになります。

教材はきっかけをつくるたのしいものです。

楽しみながら遊びながら学ぶことは子供たちの能力を無限にひきのばしていきます。

そしてこの教材は お父様お母様と一緒につくりすごす時間を提供するものです。

季節に沿ったものをつくりながら 意味などを深く教えてあげたり、

物語の主人公をつくりながら、お話に対するあらすじや気持ちなども会話の中にとりいれ、子供たちが意見や考えを表現するお手伝いにもなるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

kurukuru-13.jpg

 ハロウイン

 

 

kurukuru-12.jpg

 おひなさま

 

 

kurukuru-11.jpg

  ずらりならんだ おひなさまたち

 

 

kurukurku-17.jpg

 こどもの日

 

 

kurukurku-16.jpg

  おしゃれな ブレスレット

 

 

クルクルくるるのHPはこちらです↓↓

http://www.kyokuto-note.co.jp/special/kururu/howto/

 

 

クルクルくるる【スターターキット・うさぎ】

クルクルくるる【テーマ別キット・どうぶつえん】

クルクルくるる【スターターキット・くま】

 

 

教材自立共和国TOP  

 

 教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

 

風がみえたらいいね

 

流れる風をつかまえてみよう

 

 

見えない風をつかまえて 声をきいてみよう

 

この教材は パンチングメタルを曲げたり、丸めたりして風鈴をイメージした図画工作が楽しめます。

 

パンチングメタル板とは

 

パンチングメタル板は0.75mmと1mmに満たない薄い板ですが 加工しやすくよい音がするので工作教材として人気があります。

 

金網などの一種で金属の板に穴をあけて加工したスクリーンであり高い耐久性をもつのが特徴です。

また風量制御 風速分布の均一化に用いられます。

 

 

 

000600-3.jpg

 

紙や木と違ったできあがりや手触り、感触が味わえます。

 

つりさげるアルミの板も、自分の好きな形に切ったり、曲げたりして風を多くつかまえるよう工夫して取り付けます。

 

 

小学校5年生の図画工作の時間に用いられている教材です。

はさみだけでなく ニッパーやペンチなどを扱うことになりますので使ったことのない子供たちはここでしっかりと道具を触ってマスターします。

 

重要なことは じぶんの想いを形や色で表現すること、よさや美しさを感じとったりする基礎的な能力をつけること また、形や色、イメージなどを基に想像をふくらませたり 表したいことを考えて計画を立てる学習や、材料や用具を用いることで想いを具体的に表現することです。

 

かぜの音、風の形

  

この教材を購入する    ほかの図画工作教材をみる

 

教材自立共和国TOPへ  ヤフーショップはこちらです

 

 

 

 

乾燥後は 木のような質感に!!

彫刻刀で削ることができます

 

 

27332a.jpg

 同じ粘土からとは思えない仕上がりです

 

この粘土には 木の粉が含まれています。乾燥後彫刻刀をつかって削ることができ、さらに乾いた布で磨くとツヤがでます。

空き缶やペットボトルの芯材も使用可能で 水彩絵の具などを用いて着色できます。

粘土の学習だけではなく、彫刻刀、水彩など総合的な工作教材としてもすぐれています。

 

 ねんどのバリエーションが多様化されています。

それだけ作りたいものがあるということです。

年齢問わず いまや医療で用いられておりねんどの進化に驚きです。

 

 027332-1.jpg

 

芯材をつかうとこのように躍動的な作品もつくれます。

027332-2.jpg

 

 

ねんどウッディ 

 

この教材を購入する  ほかの工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ  ヤフーショップはこちらです

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00