自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 工作について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

 

 

ープカッターを粘土でかわいくデコレーション!
紙粘土に絵の具を混ぜ込んだり、着色したり自由にアレンジ!

91009a[1].jpg

 

テープカッター台が自分で工作できます。

そして、かなり実用的で作ったあとはそのまま使って下さい。

近年、デザインのいいものやかわいいものなどが 市販されていますが、

つくる楽しさを体験できるので

 みんなでわくわく楽しく工作してほしいです。

 

 

 

 

キットの内容はこちら

91009c[1].jpg

 

テープカッター本体に、テープホルダー、紙粘土のふわりんはとても軽い軽量粘土です。プラ製粘土ベラに加えて、新アクワ水彩絵具12ml(白、黄色、赤、青、黒)×各1(計5本)もついているし 黒軸ナイロン面相筆 中が1本と おもし袋までがついています。

 


誰でも簡単テキストブック付き91009[1].jpg

 

 

図画工作の中で身につけることとして

まずは 造形遊びです。

かいたり、作ったり、飾ったりすることに関心を持ってもらい、土、木、紙など身の回りにある材料をもとに造形遊びをします。

見たこと、感じたことを絵にかき、それをもとに作ったり飾ったりすることを学びます。

さらに 想像を加え工夫して作ったりかざったり、使ったりをしていきます。

 

 te-pu-2.jpg

白い粘土に色をくわえることができイメージにあった作品がこのキットで楽しく学べます。

粘土、クレヨン、絵具などの材料や用具を親しみながら使うことや、材料を組み合わせる工夫を楽しみます。総合的には 目的にあわせて使うことまでが学習になります。

そして、やはり物を大切にすることも学んでほしい学習のひとつです。

 

 小学校のこどもさんから 大人まで年齢問わず作れる教材です。

te-pu-1.jpg

マイアートコレクション 粘土テープカッター

 

 

この教材を購入する    ほかの工作教材を見る

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップはこちら

 学びは、連動する

 

子供たちの大好きな ハロウインが近づいています。

先日 一年の行事の中で一番好きなのはどれ?と聞くと

ハロウィンという答えが返ってきました。

お誕生日やクリスマス お正月という回答を想像していたので 驚きました。

 

私が子供のころは、ハロウィンって何?って感じでしたが 

今ではもうすっかり日本に定着したということですね。

 

omenn-333.jpg

 

仮面 A

045557a[1].jpg

日本で子供の英語教育が盛んになってくるにつれ、ハロウィンも一緒に有名になってきたのでしょう。

英語を学ぶことでさらに文化を知るという連動がおこったのです。

また 逆に先にハロウィンを知り 文化と英語を学ぶということもあります。

文化を知ることは歴史を知ることにつながり しいては、世界の国々の歴史や文化を知り、比較するということに連動するのではないでしょうか。

  

omenn-222.jpg

  

マスク A

045549a[1].jpg

■ハロウィンはいつ?
 

正確には10月31日〜11月2日です。11月1日がキリスト教の万聖節になり、それを祝う前夜祭から2日までをハロウィンと呼んでいます。

■ハロウィンとは?
たとえると、日本でいうお盆です。ハロウィンは秋に行われるキリスト教の行事です。


■どうして仮装するの?
ハロウィンは、死者の魂だけでなく魔物もこの世にやってきます。この時、魔物に魂をとられたくないために、人間が魔物の格好をして防ぐのです。

■ハロウィンパレードとは?
子供たちが仮装してグループを組み、近所の家々をまわることです。たいていの家は子供たちが来ることを見込んでキャンディやチョコレート菓子などを用意しています。

omenn-111.jpg

  マスク B

 

045550a[1].jpg

さあ、さっそく作ってみましょう。

この教材ならお面づくりは簡単です。

好きな大きさのお面を選んでください。

圧縮パルプ製です。

マジックやポスターカラー、水彩絵具でも着色でき、のり付けも可能です。

羽根や毛糸など 身のまわりのものを使ってオリジナルのマスクを作りましょう。

 イメージをふくらませて、自由に色付けを楽しんでください。

真っ白な仮面が どんなふうに仕上がるのか楽しみですね。

 

この教材を購入する  他の工作教材を見る

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

 

男の子も女の子も 夢はパティシエだそうです

 

特に女子には圧倒的に人気あり

 a-cz4df_3.jpg

 

子供たちに将来具体的になりたいものとしてどんな職業につきたいかをきくと、男子では、1位サッカー選手、2位学者・研究者、3位野球選手という結果に。

女子の1位はパティシエ・お菓子屋、2位教員、3位医師という結果でした。

中には、古生物学者、シャチの研究家、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の研究者、すし職人、ピザ職人など、具体的なものもあり、子どもたちは将来の夢を詳細にイメージしている様子が伺えます。

ちなみに 男子は17位がパティシエです。

 

 

 

 

 

小麦粉ねんどで子供たちの大好きな ケーキを本物みたいにつくることができます。

4色の小麦粉ねんどが入っているので 組み合わせを楽しんで色を作ってください。

小麦粉ねんどなので 少し甘い香りがします。

手触りも柔らかくて そのまま焼いて食べたくなりそうです。

 

ケーキのクリームを白にしたり、パステルカラーを多く入れて作りたいときはセットに入っている各色30gでは少し足りないかも?

そんな時は 単色の小麦ねんど(80g)で4色組 もありますので心配なしです。

 

 

作った後はケーキ屋さんになっておままごと遊びで楽しめます。

 

 

a-cz4df_1.jpg 

なぜパティシエになりたいの?

 

実は、よくパティシエの方がこのお仕事について語られる時に、肉体労働です。と言われます。

本当にその通りだと思います。

立ち仕事に加えて、10キロ、20キロ単位の粉や砂糖、材料を混ぜることは、特に女性にとってはかなり辛いことです。

また早起きが苦手な人にとっては、かなり朝型の仕事なのでこれもまた辛いと思います。

でもこの仕事にはそれらの苦労に見合うだけの感動が伴っているのです。

自分のかかわったお菓子が、人々の特別な日の食卓に並び、素晴らしい思い出の一部になるからです。

お誕生日、母の日、バレンタインデー、結婚式などの人の特別な場面に少しでもかかわれることが魅力なのです。

kyouzai-j_gi160-008[2].jpg
子供たちを ごっこ遊びをする時に そんなお話をぜひしてあげてください。

だれかの為に気持ちをこめてつくること。

それは大切な心をはぐくみます。

 

 

 

この教材を購入する ほかの幼児教材をみる

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップはこちら

 

 

 

 

 このブロックなら すべての面に接続可能 

自分の思うままを形にできるので

 できあがりは無限大

 あとは簡単プログラミングで 動きをつけてみよう

 

 

 

 

動画いかがでしたか?

 

完成したロボットからは 想像できないくらい 簡単にできあがるということが おわかりいただけたと思います。

 

Robotist シリーズは、驚くことに対象年齢8歳以上。

 

小学校2年生以上であれば ひとりでもつくることができるという難易度です。

 

秘密はやっぱりこのアーテックブロック

 

まるで粘土細工のように すきな場所にブロックをつけたすことができます。

 

縦横斜めすべての面に接続が可能ということです。

 robotist-inu.jpg

そして簡単プログラミング

 

動かしたいアイコンマークを順番にドラッグして

ならべていきましょう。

 

プログラミングソフトは無料です。

 

プログラミング ダウンロードのページは、こちら

 

子供たちのつくりたいロボットの目的にあわせたセット教材もあります 

 

 

Robotist シリーズ

 

 

 

153140[1].jpg

 

153140

Sensor Light(ロボティスト センサーライト)

音や光を感知し、LEDの発光をコントロール

 

 

 

 

 

153141e[1].jpg

 

153141

Sensor Car(ロボティスト センサーカー)

赤外線センサー・タッチセンサーを駆使して ロボットの動きをコントロール

 

 

 

 

 

 

153142[1].jpg

 

153142

 Basic(ロボティスト ベーシック)

基本パーツのセットで、ロボティストの基本を学びつつ様々なロボットがつくれます。

 

 

 

 

 

153143[1].jpg

 

153143

Advanced(ロボティスト アドバンス)

想像力次第でどんなロボットもつくれるフルセット

 

 

 

 

153210a[1].jpg

 

153210

Transforming Robot(ロボティスト トランスフォーミングロボット)

人型から車型に変形して動くロボットがつくれます

 

 

 

 

 

 この教材を購入する   ほかのロボット教材を見る

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 簡単にくみあがる ダンボールクラフト教材

 

いろんなものが簡単につくれるようになっています。

プラモデルみたいに パーツを台紙から パキパキとはずして

くみたてるだけ。

くみたてる順番も パーツをみるだけで

わかるようになっています。

 まずは動画をごらんください

 

 

クリスマスツリーが こんなに簡単にできるなんて びっくりです。

台紙から切離して ほんの数分でできあがります。

 

 

中心部分の木のは 二枚のダンボールを合わせ

 

まわりの葉っぱは 緑と 赤を交互にいれていくだけ

(ツリーの葉っぱは印刷です)

ちょうど 円周の大きさにあわせて いい位置で 止まりますのであとは枝に引っ掛ける感じで オッケーです。

あとは まわりに かざりをバランスよく配置します。

 

 

飾りは白いままでも 十分かわいいですが 白ダンボールなので 色をつけることもできます。

 

mominoki.jpg

ハコモは季節にあったさまざまな行事のものが発売されていて一年中をとおして 楽しく作ることができます。

 

ノリやハサミなどの道具を使用することなく組み立てることができます。

 

 

  

mominokiusagi1.jpg

 ウサギサンタつきもあります

 

 

 この教材を購入する 他のハコモをみる

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップはこちら

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00