自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 工作について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72

 

工作とプログラミング 両方のよくばりな大人の工作教材

ランドピアノの形をした はんだ付け工作キット

 

 

 AW-863_2[1].jpg

 

 

仕上がると このようなグランドピアノのフォルムになります。

 

まさかこれが はんだ付け工作教材とは びっくりです。

 

そればかりか 「レッツピアノ」の後継モデルとして新登場したこの「レッツピアノ2」はオリジナルソフトウェアを使ってパソコンで作成したメロディを何度でも転送することができるようになりました。

 

プログラミング学習をしっかり習得するまで繰り返し覚えることができます。

 

AW-863_4[1].jpg

 プログラミングソフトのMELODY IC FACTORY より ダウンロードできます。

 

  

  

 

 

これらの部品を組み立てていきます。

 AW-863_3[1].jpg

  

工作時間は、3〜4時間程度です。

piano-1.jpgpiano-2.jpgpiano-3.jpg 

 
対象年齢10歳以上
 
部品点数123点です。
 
工作に必要なものとして、はんだごて、はんだ、ラジオペンチ、ニッパー、ドライバーをご用意くださいね。
 
 
 
 
 

はんだごてとはんだの2点セット

 

 はんだごてとはんだ それにラジオペンチ・ニッパーの4点セット

 

 

 

 ピアノカバーのツヤがなんとも美しいです。

それから本体の起動スイッチは、ピアノカバーを上げると入るようになってます。

カバーを下ろせば電源OFFになります!

 AW-863_1[1].jpg

 

 

蔵されている曲:18曲


  1. 組曲「惑星」より「木星」(ホルスト)
 2. ユーモレスク(ドヴォルザーク)
 3. ジムノペティ(サティ)
 4. ガボット(ゴセック)
 5. 華麗なる大円舞曲(ショパン)
 6. トルコ行進曲(モーツァルト)
 7. 組曲「展覧会の絵」より「プロムナード」(ムソルグスキー)
 8. パイナップル・ラグ(スコット・ジョプリン)
 9. 行進曲「威風堂々」(エルガー)
 10.ピアノソナタ第8番「悲愴」(ベートーヴェン)
 11.ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウス)
 12.カノン(パッヘルベル)
 13.ラ・カンパネラ(リスト)
 14.別れの曲(ショパン)
 15.きらきら星変奏曲(モーツァルト)
 16.幻想即興曲(ショパン)
 17.「無言歌集」より「春の歌」(メンデルスゾーン)
 18.歌劇「トゥーランドット」より「誰も寝てはならぬ」(プッチーニ)
 19.パソコンから転送したユーザーオリジナル曲

 

 

19曲目のオリジナルメロディが あなたの曲です。

他の曲に負けない素敵なメロディを このピアノから奏でてください。

自分でつくった曲をプレゼントしたらり

思い出のつまった曲を入れるもよしです。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 let's ピアノ2

この教材を購入する  他の工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

自分で絵柄を書いて完成させられる手作りモビールキット

子供の自由な発想でどんな色・柄がでてくるかな!?

 

 

【かざれる立体ぬりえ 手作りモビールキット】

 

最近、インテリア雑誌を見ていると、お部屋にモビールを飾っているのをよく見かけます。

2c6cc5d2885843c95a39d1ce8fa742ddfe1097a3.jpg

 

おしゃれで、かわいいくって、ゆらゆらゆれる姿にほっこりしたり・・・

でも、これ、自分で作ることができるんです!

 

こちら ↓ ↓ ↓

p-0003-1.jpg

 

なんと、自分で色を塗って、絵柄を好きに描いています。

子供たちに色を塗ってもらうと、大人が考えつかないような色で塗ってくれます。

カラフルで、おもしろい絵柄を描きます。

それで、いいんです。

自由な発想で。

 

最近テレビで見たのですが、全体のバランスを見ながら何色を塗るかを考えたり、この色がいい!と決めるときは、「右脳」が動いているそうです。

学校での勉強は、教科書を読んだりすることから言語認識を得意とする「左脳」が中心なんだそうです。

 

学校や仕事で常々使っている「左脳」と違って、「右脳」は意識しないとあまり使われていないそうで、でも、その「右脳」が活性化すると人間の能力は大きく伸びるそうです。

 

楽しいことをしてて脳まで元気になるって、いいですねw

 

さらに、このモビールのいいところは、「立体的」なところです。

私も、パソコンから絵柄を印刷してモビールを作ったことがありますが、それは平面的な出来上がりのものでした。

でも、このモビールは立体的。

ヒモをつけるとき、バランスを考えることと、しっかり張り付けることだけは注意がいりますが、それ以外は小学校低学年の子でも十分作成できます。

 

恐竜や、

p-0005-1.jpg

p-0005-2.jpg

電車、

p-0001-1.jpg

p-0001-2.jpg

 

 

動物、

p-0004-1.jpgなどなど。

カラフルな色が素敵ですね。

子供部屋にぜひ飾ってもらいたい。

 

自分で作ったモビールなら、お部屋に飾っても大切に眺めてくれると思います。

  

p-0002-1.jpg

 

 

また、最初から色がついている「PCカラー」というシリーズもあります。

88523982_o1.jpg88523982.jpg

88523803_o1.jpg

 

88524050_o1.jpg88524050.jpg

 

 プレゼントにもおすすめです♪

 

◆立体ぬりえ手作りモビール◆

↓ 自分で色が塗れる「PCホワイト」シリーズ ↓

 

『ジュラシック』

 

『アニマルズ』

 

『ホットエアバルーン』

 

『ワーキングカーズ』

 

『トレイン』

 

↓ 最初から色が塗ってあるタイプが「PCカラー」シリーズです ↓

『ハッピーコスモ』

 

『ホットエアバルーン』

 

『ワーキングカーズ』

 

このほかにもまだまだモビールあります。

ぜひ、いろいろ作って飾ってみてください。

 

【かざれる立体ぬりえ 手作りモビールキット】

 

これらの教材を購入する

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

初めてでも大丈夫 すぐに始められる

専門部材がセットになった

クラフトキット工作教材

 

714ypP-Ki4L._SL1000_[1].jpg

クリックすると大きな画像が見られます。

 

とってもかわいい工作キットです。

女の子なら絶対つくってみたい!ってなります。

 

 

だって お花やさんとケーキやさん

どっちがいいかなんて迷うことなく 両方楽しめるクラフトキットだからです。

 

 

 

090676-3[1].jpg

 

軽いねんど・ペーパーカップ・プラカップ・造花リース(マーガレットの花は取り外しできます)・香りのジェル・接着剤・作り方説明書が入っています。

 

軽いねんどには えのぐなどで色をつけることができます。

こねる時に 色をつけておきましょう

 

090676-1.jpg

作り方1.ねんどで花やフルーツを作ります。

バラは うすくのばした円形のものを 外へ外へと重ねてくださいね。

付属の造花のリースに つくったお花を配置します。

バランスよく かざっていきましょう。

 

90676-2.jpg

作り方2.花やフルーツのすきまに香りのジェルを少量たらしていきましょう

 

 

 

090676-4.jpg

 

完成です。ほのかにフローラルの香りがする 素敵なフラワーアレンジメントができましたね。

お部屋に飾ってもいいし 机の上にもいいかも。

 

 

090676-2[1].jpg

こんなにきれいにできました

 

90676-10.jpg

 

 

粘土が軽量粘土なのと質感も本物に近いです。いい感じに仕上がりました。

 

スイーツの方には ホイップねんどや ムースねんどを追加するのもありですね。

自分だけのオリジナルなフラワーやスイーツをつくってみたくなります。

 

手先の細かな動きは 子供たちの脳を活性化するのに適しています。

イメージとおりにつくること もし途中でイメージとちがっても それを元にして

さらに工夫をかさねるという創造力を養います。

型にとらわれず 自由な発想も 子供ならではです。

やさしく見守りながら 素敵な時間を共有してください。

 

香るフラワーアレンジメント

 

この教材を購入する    他の工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

 

 

 

 

 

普段使わない言葉が浮かんできた

 

細かすぎで無理かもな工作教材

 

あなたなら どんな言葉が浮かんでくる??

 

62114327[1].jpg

 

 

 

 

はい、工作苦手です。。。

 

 

でも、ミニチュアドールハウス大好きなんです。

 

ミニチュアドールの魅力は 小さな世界観。

 

小さいイコールかわいいになるところ

 

今はない昔の建物を再現できるとこ

 

色々ありますが、 今回のこれはちょっとひいちゃうほど難しそうなんです。

 

 

 

 

 

 

動画みてもらうとわかったでしょ(ー_ー)!!

 

 

もう、ひとつひとつが手作りで 切ったり 貼ったり 色を塗ったり。

 

くくったり 縛ったり 曲げたり 

 

完成すると 見えないところがあるのに 妥協しないつくりが本格的です。

 

 

 

なので でてきた単語が ちょっとやそっと」 です。

 

 

 

「ちょっと」は少しという意味ですが

  

じゃあ「そっと」は?

  

古語辞典に【そと】という項目がありました。

これです。

「ちょっと」と同じ意味です。


「ちょっとやそっと」は、同じ意味を重ねて、強調したもの(語調も整えています)です。


【そと】
1.ちょっと。少し。

 

 

62114327_o1[1].jpg

 

少しの二重表現で協調してるんです。

 

少し + 少しで かなり多くなる!

 

 

62114327_o2[1].jpg

 

愚痴っぽくなりましたが 本当は 作ってみたいんです。

 

電柱の上の鳥なんか ものすごく風情ありますし

 

建物の古びた感じとか 

 

今にも 中から おばちゃんの元気な声が聞こえてきそうですよね。

 

 

 62114327_o3[1].jpg

 

ホウロウ看板など昭和30年代のレトロな雰囲気を手作り。

 

細部まで再現できます。

 


なんと!店内にあかりを灯すことも可能。

 

 

 

 

わたしと同じ 工作苦手なかた

 

工作得意なかた

 

どんな言葉がでてくるのか 

 

やってみませんか?

 

 

 

昭和シリーズ / 新聞屋
老若男女を問わず、みなさんからご好評を頂いている昭和シリーズです。
 
 
 

 

ペットボトルを利用して作るエコなキラキラ工作

光のプリズムが発揮する力とは?

 

 

また今年も暑い季節がやってきます。

 

日本の夏といえば 何を連想しますか?

 

朝顔 花火 風鈴 蚊取り線香 そうめん 縁日 海水浴 お盆 紫外線 かき氷

 

高校野球 浴衣 蝉 自由研究 夏休み 

 

風物詩として あげられるものがたくさんあります。

 

今回はその中から 風鈴を ピックアップします。

 

手作りの風鈴なので夏休みの工作としても おすすめです。

 

 

 

09363-1[1].jpg

 

 

この教材キットはサンキャッチャー風のかざりが作れます。

 

 

 ★サンキャッチャーってご存知ですか?

 

太陽光をプリズムのように透過・屈折させるガラスなどで作られたインテリアの一種です。

朝日や夕日がよく射し込む日当たりのよい窓際などに設置して、陽光を複雑に屈折させることで、部屋の中に小さな虹色の光の乱舞を作り出して楽しむ装飾品のことで、風水の縁起ものとしても使われています。

 

 

え!

 

 

 

風水の縁起物!

 

 

 

 

風水の縁起ものとしても使われています。

 

 

  

断然作りたくなってきました!

 

。。。

 

 

もちろん 工作としてです。

 

 

使う材料も、おうちにあるペットボトルの再利用です。

 

 

ものを大切するということ 工夫することを学べます。

 

 

何より、いい効果もついてくるとなれば。。。(笑)

 

 

 サンキャッチャーは、太陽と同じ効果 

 

古来より伝わる“風水”は、太陽からの陽気のエネルギーの流れを活性化する事により快適で幸せな生活を追求する学問です。

 

気のエネルギーを放ち、運をより良い方向に変えて行く効果があると考えます。


太陽の下へ出ることと同じ効果として使えるのが この「サンキャッチャー」なんです。

風水では「クリスタルボール」と呼ばれて親しまれています。

このクリスタルボール、つまり、サンキャッチャーを置く、飾ることで太陽のエネルギーによる「陽」の運気を家の中に取り込むことができるのです。

 

 

 

 

 

日本の風鈴


ガラスの風鈴「江戸風鈴」について

 

fuurinn.jpg

 

風鈴の原型は風鐸といい、中国が起こりと言われています。


 

中国では竹林に風鐸を吊るし、風の向きや音のなり方により吉凶を占いました。

 

つまり、風鐸は占いの道具だったのです。

 

日本には仏教の伝来とともに風鐸も一緒に伝わりましたが、鎌倉時代までは家や寺の四隅や縁側に魔除けとして吊るされました。

 

風によって音がなることで、災いや病魔を払ってくれると考えられていたのです。

 

ガラスの風鈴は今でも「江戸風鈴」として職人技が受け継がれ、東京の隠れた名物になっています。

 

093634[1].jpg

 

光のプリズムと クリスタルな音の工作キット

女の子の大好きな キラキラデコペン入りです。

窓際でキラキラゆれる風鈴から、さわやかできれいな音色が聞こえることでしょう。

 

デコキラふうりんキット(ハッピーハート)

 

この教材を購入する  他の工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00