« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ »
組み立て簡単な宇宙
宇宙に言い知れぬ神秘を感じてしまう。
多くの人がそうだと思います。
恐らくビックバンによってできたのだろうと予測されていますが、
誕生の瞬間や、誕生前の状態はどうだったのかというのは
未だはっきりとは分かっていません。
人類が観測できる範囲のことは徐々に分かり始めていますが
その外のことはほとんど分からないと言った状態です。
しかしビックバンが起こる前は、高温の火の玉であった説があり
それが大爆発を起こして138億年ほどの時間をかけて
現在の宇宙になったと言われています。
そして今も宇宙は膨張を続けているとのこと。
時間を巻き戻せば一つの火の玉であったことを考えると、
もともと収縮されていたものがビックバンによって広がっていっただけなので、
宇宙の端だろうが中心だろうが、
含まれる成分はそう変わらないという話もあります。
おそらくそうなのかもしれませんが、観測しない限りは分かりません。
やはり宇宙にはロマンがあります。
宇宙人やUFOの存在を信じたくなる気持ちも分かります。
なんだったら、我々地球人だって宇宙人ですからね。
宇宙に星は数え切れないほどあります。
夜に見える輝く星は、自ら光を放ついわゆる恒星であり
いわば一つ一つが太陽のようなものです。
つまり地球や火星のように、
あの光輝く星の周りを回っている星がいくつかあるかもしれないのです。
天の川銀河だけでも恒星が数え切れないほどあり、
その周りを惑星らしきものが回っていて
しかも銀河は天の川銀河以外にもたくさんあると考えると・・
知的生命体が地球にしかいないなんて、そっちの方が信じられないですよね。
地球以外にもきっと知的生命体はいるでしょう。
そう考えた方が絶対に楽しいです。
何事においても、妄想力というものは人生を彩ってくれます。
ご自分の部屋に、簡単に作れる宇宙を置いてみると楽しいかも
プスプスというダンボールクラフトで、
土台にプスプスとパーツを差していくだけで完成します。
全体像を見てもらうと、月や火星など特定の場所をデザインしているわけではなく
宇宙と言われてイメージできるものを合わせたという感じです。
なので、宇宙飛行士や探査機等にまぎれて
UFOや月のウサギがいるわけです。
地面の色を見ると火星っぽいですが、
ウサギがいるところを見ると月かも知れない。
地球人が思う宇宙のごった煮といった感じですね。
でもこのくらい自由に妄想してもいいと思います。
なぜなら楽しいからです。
自分の部屋にこんな楽しいものがあるのって最高ですよね。
本当に簡単に作れるし、配置も自分で自由に変えられるので
小宇宙をご自分の部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?
花見の季節は終わったけど
桜の季節も過ぎようとしています。
満開の桜が見られる時期は本当に短いですね。
ほとんどの桜が葉桜になりつつあると思います。
お花見のシーズンも終わりですね。
今年はできなかったなあという方も多いのではないでしょうか?
まだまだ人が集まるのは気が引けるご時世です。
しかし、花より団子という言葉があるように、
人間というものは風流を感じる心より、食い気が勝つものです。
花ではなく、食べ物を眺めるというのも案外楽しいものです。
食品サンプルとか見るの楽しいですよね。
お土産としても大人気です。
食品サンプルを自分で作るのは難しいですが、
折り紙で作ってみるというのはいかがでしょうか?
おいしそうな和菓子が作れる専用の折り紙です。
もう絵柄はすでに着いているので、ノリとハサミがあれば
簡単に作ることができます。
飾っておくだけで食欲がわいてきます。
お腹がすくのは健康の証です。
作って楽しい、飾って楽しい、見て美味しい折り紙をどうぞ♪
どこにしまったかもう迷わない
桜も日本各地で見ごろを迎え、いよいよ本格的な春の到来です。
春は別れの季節。
今まで慣れ親しんだ場所から離れた人もいらっしゃるでしょう。
そして別れの季節であると同時に、春は始まりの季節です。
新しい環境で、新生活を始める方も沢山いらっしゃると思います。
初めて一人暮らしをされるという大学生の方や
新社会人の方は期待と不安で一杯なのではないでしょうか?
いままで両親がしてくれていたことを、自分でしなくてはいけなくなります。
自分で食事を用意して、洗濯をして、掃除をして
ゴミの分別をして、決められた回収日に出して。
寝坊しても起こしてくれる人はいません。
意外と大変なのが、家具の設置です。
特に最近の家具は自分で作るタイプのものが多いです。
完成品を買ってくることもできますが、そういったものはお値段が高いです。
ちょっとでも出費を抑えようと思ったら、頑張って自分で組み立てた方がいいです。
そんな時に大事になってくるのがドライバーです。
一人暮らしを経験されている方なら分かると思いますが
ドライバーというのは、使う機会がたまに出てきます。
新しい家具を買ったときはもちろん、それを修理しなければいけない時や
棚の高さを設定し直すときなんかに必要になります。
時計など、電池を入れるフタがネジで固定されていることもあります。
きっちり閉まっているものをこじ開ける時には、マイナスドライバーが重宝します。
そしてこれはあるあるなんですが、
「必要な時にドライバーが見当たらない問題」です。
これ結構ストレスになります。
ドライバーが必要になる度に「どこにしまったっけ?」となって
自分は一体何度同じ失敗をするんだと嫌になってしまいます。
そんな問題を解決してくれるのがこれ。
かわいいキリンのデザインがされたドライバーセットです。
中を開ければ、様々な種類のドライバーが収納されています。
ドライバーが見つからなくなる原因の一つは、どこかにしまってしまうからです。
それはむき出しのドライバーがあまり見栄えが良くないからですよね。
これならデザイン性が抜群なので、棚の上やテレビ台の上に置いておけます。
カラーバリエーションも豊富で、お好きな色をお選びいただけます。
新生活のお供に大いに役立つと思いますので
ぜひ一つ持っておいてみてはどうでしょうか?
色も豊富
一時より幾分マシになったとはいえ、いまだに自粛ムードは続いています。
この2〜3年の間に、みなさん様々なお家時間の過ごし方を見つけたと思います。
その中でも、折り紙をする人が結構増えたそうです。
材料費もそんなにかからないし、工具や道具も必要なし。
老若男女問わず楽しめますし、ネットを探せばいろんな折り方が出ています。
海外の方には折り紙が珍しいらしく、
完成した作品をインスタ等のSNSにのせると
なかなかの映え作品になるようです。
みなさんも折り紙に挑戦してみてはいかがでしょうか?
こんな折り紙がありますよ
なんと白い面がなく、両面とも色がついている折り紙です。
上級者ならあの白い面を活かして作品を作ったりするのですが
あまり作ったことがない人なら、この折り紙の方がきれいにできます。
色も豊富に用意されているので、様々な作品作りに対応できます。
素敵な色の折り紙が、各種3枚づつ用意されているので
沢山作品を作ることができます。
上達するためにはどうしても回数が必要なので
全部使い切るくらいの勢いで練習するといいかもしれません。
世界に通用する趣味だと思うので、
ぜひチャレンジしてみてください(^^)
自分で作れるから楽しい
突然ですが、みなさん絵は得意ですか?
車や電車などをいきなり描けと言われて描けますでしょうか?
簡略化された、いわゆるポンチ絵なら描けるかもしれませんが
ある程度リアルに描けと言われたらどうでしょうか?
普段見慣れているもののはずなのに
いざ絵にしてみろと言われたら難しいと思います。
それはなぜでしょう?
やはり大きな理由としては、観察が足りないということです。
何気なく見ているだけでは細部まで目が行き届きませんね。
なので、実際自分の手で作っている人はうまく描けたりします。
メーカーの技師さんとか、整備士の方なら
絵心があまりなくても、それなりに描けてしまうでしょう。
自分の手で実際に触れると、自然とよく観察するようになるからです。
さらに視覚以外の触角からの情報も得られます。
そうすることで、より記憶に定着しやすくなるのです。
なので、実は技師さんや整備士さんにならなくても
プラモデルとかを作る人は上手に絵も描けたりするのです。
作りこむ人は、中まで調べて作ったりするので
下手な絵描きが知らないで描くと、猛烈なツッコミを受けたりします。
なので、模型でもいいので
触って形を確かめておくというのはかなり重要なのです。
子供の頃からやっておいて損はないですよ
立体ぬりえというもので、その名の通り
立体の車等に自分で色を塗っていくものです。
ポイントはその立体を自分で作るということです。
自分で作ることによって、そのものの形が感触的に分かるようになります。
立体物なので奥行なども把握できるようになります。
自分で作ったものに自分で色を塗っていくので
お子さんたちも楽しんでくれると思います。
触るということは観察においてとても大事なことなので、
ぜひ遊びながら楽しく学んでいってください(^^)
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 七夕は例年通り雨の模様。おうち七夕で室内で楽しんでみてはいかが?
- ビニールプールやお風呂で楽しめる。夏にぴったりどきどきフィッシング
- 模型は空間把握能力が鍛えられる。簡単ダンボールキットから始めてみよう。hacomo PUSUPUSU[プスプス]由布院駅
- 風流な竹製のうちわ。自分で好きな絵を描いて、世界に一本だけのうちわを作ろう。
- とってもかわいいハムスターのダンボールキット。ノリやハサミも使いません(^^)
- 動物さんたちのお弁当を考えよう。おもしろ教材 ワーククリエイトシリーズ おべんとうブック
- 夏休みおすすめの観察 理科 おばけえび
- これがあればどこでも絵の練習ができる!コピックチャオ おでかけクリアバッグセット
- かわいいカエルがシャボン玉を発射!
- 去年は「閃光のハサウェイ」今年は「ククルス・ドアンの島」。いまだ勢いの衰えないガンダムが折り紙で作れる。
- ついに「シン・ウルトラマン」が劇場公開。今こそ若い人たちにも初代ウルトラマンを知ってほしい。超迫力 ウルトラマン 折紙
- 大人気絵本シリーズ「ノラネコぐんだん」のかわいいジッパーバッグが登場です!
- はんだとペンチとニッパーのセット。一つ持っておくと便利です。
- 色とりどりの鯉のぼりを折り紙で作ろう!おりがみ こいのぼりおりがみ (英訳付き)
- ゴールデンウィークの強いお供。旅先でも室内でも楽しめる。トラベルゲーム リバーシ
- 母の日のプレゼントは手作りカーネーションで決まり!TOYOトーヨー 折り紙 おりがみ カーネーション
- 宇宙人やUFOはいるの?宇宙への想像を膨らませよう。PUSUPUSUプスプス・ 宇宙
- アウトドアにも非常時も活躍!使える非常食用食器折り紙
- おいしそうな和菓子が折り紙で作れる。トーヨー 和菓子屋折り紙
- 身近なものの観察!40倍で見るととっても不思議な世界 理科 工作教材
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【381】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【2】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【61】
- ミニチュアハウスについて【26】
- メイドインジャパンについて【15】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【138】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【72】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【26】
- 工作について【345】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【10】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【8】
- 美術教材について【26】
- 防災【4】
- 万年筆について【9】
- 遊び&創意教材について【257】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【87】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】