« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ »
組み立て簡単。塗装も簡単。
色を塗るって難しいですよね。
工作とかプラモデル作りとか、絵を描くのが得意な方でも
色塗りの段階にくると、苦手なんだよなあという方も多いです。
何かを作る能力と、色をちゃんと塗るという能力や
色彩感覚というのは、どうやら別物のようです。
その中でも難しいのは金属を表す部分を塗る時です。
あの独特の金属感というのはなかなか出せないんですよね。
でもだからこそきちんと塗れたらカッコいいです。
金属感を出すための塗料があることをご存知ですか?
アイアンペイントというもので、
塗るだけで金属感が出せるという特殊な塗料を使っています。
これなら誰でも、カッコいい塗装ができますね。
塗るだけでなく、組み立ても楽しめますし、
完成した後はティッシュケースとして実用することができます。
意外とティッシュケースって長く使えますので、重宝すると思います。
自分が作ったものを家族が長く使ってくれるって、嬉しいですよね(^^)
意外と知らない全体像
世界中には様々な建築物があります。
歴史的なものや芸術的なものがあって
社会や美術の教科書にも載っていたりします。
最近ではグーグルマップで確認できたりもしますね。
でも写真や画像で見ても、イマイチ全体像が掴めないことってあると思います。
グーグルマップで角度を変えてみても、
どうしても見れない部分とかありますよね。
そんな時は自分で作ってしまえばいいわけです。
そんな・・ジオラマを作れってことですか?
確認できない個所があるものをどうやって作れっていうんですか?
そう思うかもしれませんが、まあ落ち着いてください。
世界的な建築物なら、市販の模型が出ていたりするものです。
フランスにあるノートルダム大聖堂です。
ゴシック建築の代表格ですね。
ディズニーアニメ、ノートルダムの鐘でも有名です。
しかもこれは難解な模型ではなくて、3Dパズルです。
ノリもハサミも不要で、立体的でリアルなノートルダム大聖堂が作れます。
その再現度は精巧で、写真ではあまり見ることができない裏側や
サイドがどうなっているのかを確認できます。
どういう意図でどう設計されたのかなあ?なんてことを考えると
当時の人たちの思想や観念を想像する手掛かりになります。
長雨も続き、家から出られない時期が長くなっていますので
こういったものにチャレンジしてみてもいいかもしれないですね(^^)
遠い昔?ついこの前のこと?
想いを馳せてみよう
お盆が過ぎると少しづつですが
過ごしやすい日が増えてきて
秋の気配を感じるようになります。
お盆はちょうど終戦記念日の前後でもあり、
各地で慰霊の行事が行われたり、テレビでも特集を組んだり
していますね。
小さなメタルシートで作る零戦があります。
メタリックナノパズルは、レーザーで
精密加工したメタルシートからパーツを取り外し
ペーパークラフトのように曲げたり折ったりして組み立てる
てのひらサイズのミニチュアモデルです。
零戦の正式名称は「零式艦上戦闘機」。
皇紀2600年に制式採用されたことから下2桁を名称とする
慣例により零式と命名されたそうです。
(皇紀は戦前に普及していた暦の数え方で
皇紀2600年は西暦1940年にあたります)
第二次世界大戦期に日本海軍の
主力艦上戦闘機として運用されました。
欧米に劣るエンジンしかない中、
長距離飛行を可能にし、運動能力を向上させるために
機体重量を極限まで軽くして
全ての防御性・耐久性を犠牲にしてまで
開発されたという零戦・・・
今回零戦について少し調べただけでも、
胸が詰まるような、追い詰められた
困難な状況が想像されます。
当時を生き抜いた方々もどんどん高齢化し
実際の体験を聞くことも難しくなっています。
過去を振り返ってばかりでは前に進めませんが、
前を向いて生きるために過去を振り返り
得るものもありますよね。
コロナ禍の今、単純に平和とは言い切れませんが
ほんの76年前、様々な想いを胸に英霊となった人達を想い
平和について考える時間を過ごしてみてはいかがでしょう。
つくる・遊ぶ・学ぶ ダンボール工作
紙と輪ゴムだけをつかって こんなにすごいロボットアームができあがります。
ロボットアームが完成したら 動かして遊んでみましょう。
はさんだり、移動させたりすることができますよ。
組立て動画や 動かし方がよくわかる動画がありますあのでぜひごらんください。
完成まで、のりやハサミを一切使ってないことにびっくりです。
アームの関節となる部分の動きや、最後の糸をはりめぐらせるところなど
しっかりしくみがわかるので、考える力を養うことになります。
最初から最後まで 集中力を切らすことなく 作り上げることや
完成した達成感と満足感を経験してほしい教材です。
ものづくりの面白さや創造力が自然と身につくことでしょう。
白いダンボールなので 好きな色に塗っても楽しいです。オリジナルあふれた作品になります。
作ったあとも楽しいWOWシリーズです。ノリやハサミを使わない簡単組立!本当にダンボール?と疑いたくなるギミックまんさいです。
夏休みの工作だけでなく、他のイベントなどにも他の準備がいらないのでとても人気です。
※組立ての目安時間は約50分です。
輪ゴムを6本使います。輪ゴムのみご準備ください。
プレートに好きな模様を
夏休みの宿題って厄介ですよね。
楽しい楽しい雰囲気に水を差さないでほしいと思います。
しかし古より日本国民が耐えてきた耐えがたいものの一つです。
逃れられないなら、真っ向から向き合うしかありません。
その中でも厄介度が高いものってありますよね。
後からではどうしようもない絵日記
本を読まなきゃいけない上に、何を書いたらいいか分からない読書感想文
何から手を付けていいやらわからない自由研究
日本人はとかく自分で考えるとか決めるという行為が苦手です。
工作なんかもその類の宿題ですね。
何を作れと指示をしてくれれば助かるのですが
自由に何か作れと言われたらとたんに困ってしまいます。
でも人間とは欲深い生き物で、
どうせならクラスの注目を集めたいと助平心を出してしまいます。
そんないやらしいお考えをお持ちのあなた
もしくはいやらしい考えを持ったお子さんを持ってしまった親御様
こんなものはいかがでしょうか?
プレートを使った万華鏡の工作キットです。
プレートを使ったとはどういうことか?
普通万華鏡は、筒の中に模様が変わる仕組みを作ります。
ところがこのキットは筒の前にプレートを置いて
そのプレートに模様を描くことで、簡単に万華鏡が作れてしまうのです。
こんなシンプルな作りでも、しっかり万華鏡として楽しむことができます。
ただ作るだけでなく、使って遊べるものが子供は大好きです。
夏休みの工作の宿題でこれを提出すれば
ちょっと目立てて楽しいかもしれませんよ♪
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 発想力がカギ!あなたは解ける?学研 大人のワークブック 小学校で習った算数で解ける「面積迷路
- かわいいポケモンのテープのり。べたつかずに貼れて便利です。ピカチュウとプリンのデザインもキュート。
- 母の日や父の日、誰かに感謝を伝えたい時に。ありがとうの気持ちを届けるプリントおりがみ
- ちょっとした伝言や贈り物に添えるお手紙に可愛く使えます。ハラペコ喫茶 レターセット クリームソーダ
- 美しい春のタオル。日用品にも季節を取り入れましょう。今治製 タオルてぬぐい 布ごよみ 「桜富士」
- 塗り絵で一足先に春を満喫。大人の塗り絵 春の花編
- 普段の仕事や勉強にあると便利なものが集結。持ち運び用ケースも付いて嬉しい。XSステーショナリーキット 8種入
- かわいい小物で仕事も勉強も能率アップ!考えがまとまる!まとまるくんふせん
- 親しい人が認めてくれる、あなただけの表彰状。賞状色紙(表彰状)
- バレンタインにもピッタリ。可愛くて美味しそうなスイーツが折り紙で作れます。知育おりがみ ショウワグリム スイーツコレクション スイーツカフェ
- 風の強い季節は身だしなみにご用心。ミラー&ダブルコーム(MIX)があれば、いつでも簡単に髪が直せます。
- やはり天下一武道会は燃える。エンスカイ ペーパーシアター ドラゴンボール 第22回天下一武道会
- 手紙やメモ書きをちょっとオシャレに。シルエットメッセージパッド 君の住む町へ
- 大河ドラマで話題沸騰の徳川家康。その家康の鎧がメタリックナノパズルで楽しめます。
- 大切な方の新たな旅立ちにメッセージ色紙を贈りましょう。色紙『ローズメッセージ』
- パイレーツオブカリビアンにワンピース。海賊は世界で大人気。オリジナルデザインの海賊船を作ろう。ダンボール 工作 海賊船 白
- 本物じゃなくても大丈夫。ジグソーパズルで北斎の世界に触れよう。【葛飾北斎富嶽三十六景】甲州三坂水面(300ピース)
- みんなを あっと言わせるマジック!簡単で見栄えがばつぐん!
- 金ピカジッポに鬼太郎のキャラクターが大集合!ジッポー 水木しげる生誕100周年記念 鬼太郎オールキャスト
- 屋根まで金の金閣寺。テンヨー メタリック ナノパズル 金閣寺
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【421】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【29】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【139】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【74】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【31】
- 工作について【358】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【11】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【29】
- 防災【5】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【262】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【90】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】