« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ »
着れる ダンボール工作教材
君だけの甲冑をデザインしてみよう
戦国時代に武将が着用していた甲冑には 個人個人おおきく主張するデザインがありました。
真田幸村は 赤い甲冑に六銭文が有名です。
赤だけでなく 黄色や青い甲冑の武将もいたようですね。
もし 自分が戦国時代に生まれていたら
さてさてどんな甲冑を着ていたでしょう。
ということで、一から作るのは大変なのですが
このhacomoのダンボール工作キットなら
すぐに組立ができ、出来上がった後は着用できるようになっています。
それも はさみやのりをいっさい使わず 簡単に組み立てることができる
とてもエコな工作です。
体に合わせてベルトの位置も調整できるので ぜひ作ってみては。
(hacomoダンボール工作キット)hacomoなりきりシリーズ 甲冑(かっちゅう)
木版画には 彫刻刀を使うことになります。
版木に描いた下絵にそって 板を削っていくのですが
それぞれの 線や面をそれにあった彫刻刀で彫らなければ きれいにつくることはできません。
基本となる5種類の彫刻刀------------------------------------------------
●細い線を掘りやすい
●輪郭をはっきりさせるのに用いる
-----------------------------------------------------------------------------
●広い幅を掘りやすい
●版木の大きさや彫りたい部分によって 丸刀・小丸刀を使い分ける
幅の異なる丸刀を使うことで、表現にアクセントがつけられます。
小さい丸刀で絵柄の掘りや線を掘り 不要な部分は大きい丸刀で彫ります。
-----------------------------------------------------------------------------
●切り込みを入れるのに用いる
●細部を加工する場合に使う
●絵柄のアウトラインを掘る
刃の表をりんかく線の外側に向けて 左手の親指を添えて少しずつ押しながら切れ目を入れます。
彫刻刀の刃は必ず前を向けるようにして掘りましょう。
----------------------------------------------------------------------------
●平らに削る際に用いる
●刃裏を上にして使う
線と線の間や 線の外側の不要な部分を掘るときに使用します。
刃裏を上にして押し出すように掘ります。
彫刻刀を安全に使うようにしてください。
使用中は まわりの人に注意すること
彫刻刀を持ったまま歩きまわったり、振り回したりしてはいけません。
版木をおさえる手の位置に注意しましよう。
彫刻刀の先、刃のすすむ方向には 絶対に手をおかないようにしましょう。
彫刻刀はたたせすぎないように、少し寝かせ気味にして掘りましょう。
たくさん気をつけることがあります。
刃物なので けがをしないよう 作業中は 集中しましょう。
今年も さくらがもうすぐです。
一度は折ってみたい ひしめいて咲く桜玉
5年前に 「桜玉」を作り 動画をアップし ブログを書きました。
一年を通して 時期に関係なく 「桜玉」のブログや動画は人気があり
作ってよかったなーと 思っています。
今年も1つ 桜玉をつくりたいと思っています。が
作りなれたはずなのに あれ?
このあとどうしてたっけ?って思う部分があって
やっぱり動画があると助かるなーと実感です。(笑)
折り紙を折ると 心が優しくなるっていうのか
丁寧に気持ちを込めてやってしまう。
他のことを考えずに 集中できるし これって
ストレスなんかも癒されてる〜と思えます。
工程が進むにつれて 出来上がっていく様は わくわくしたり
どきどきしたりします。
完成した時の 達成感は はんぱない!です。
今年も 春を感じる きれいでかわいい「桜玉」を
もっともっと多くのかたにも作っていただけたらと思い
またまた 桜玉折り紙の 動画をご紹介します。
折り紙は日本古来からの伝承する遊びです。
母から子へと受け継がれていくものです。
四季折々、季節ごとに折るたくさんの種類があります。
鶴(折鶴、連鶴)、風船、紙飛行機、手裏剣、兜、奴さんなどがあります。
また日本のみならず 世界にも歴史があり ヨーロッパでは、スペイン語でパハリータ、フランス語でココットと呼ばれる小鳥(または鶏)の形をした折り紙があります。
心をこめて折る千羽鶴などは私たちに欠かせないものではないでしょうか。
リハビリなどでも使われていますし、手先をつかうことで脳の活性化も行います。
【教材知育玩具 遊び創意 桜玉 】
段ボール工作キット
なりきりシリーズ かぶと
「きれいにカッティングされていて孫が一人で作っていました。今は床の間に飾ってます。」
この教材を 購入いただいたからの レビューが届きました。
「とても大切なものになったんだなあ」 と とてもうれしくなりました。
男の子の成長を願う兜を 自分の手でつくり
それを おじいちゃんやおばあちゃんが 大切に床の間に飾る
なんともいえない光景ですね。
手作りのよさもさることながら だんだんと成長する子供の
ある過程でのメモリアルとなったんですね。
丁寧にカットされていますので のりやはさみ不要です。
袋からあけて すぐにつくることができます。
無地を楽しむのもいいですし
好きな色をつけてもいいですね。
そういえば 私の母も 工作の作品や 教科書など全部とっておいてくれました。
本人からすると もうそんなのまでー(@_@;)おいてるの?
っていう感じですが 親からすると そう簡単には捨てられないんですよね。
作品をみるたびに その時の思い出や会話が想い出されるのだと思います。
今年は 手作りの兜や甲冑を考えてみませんか?
実際に着て遊ぶこともできます。
紙でできているので 地球にエコな教材でもあります。
なりきりシリーズ かぶと
のりやハサミは不要です
簡単!? ダンボール工作
まずは この工作が対象年齢が5才以上というところで びっくりしてしまいました。
それだけ 組立やすく作りやすいように 準備されているということかな?
子供のころに おみせやさんごっこはしたのですが
さすがに ATMはなかったので
これは 初ですね。
キャッシュカードをいれるところや お金が出るところ
どんな仕組みになっているのでしょう。
【ATM工作キット】
街で見かけるATMを家で遊べる工作キットです。
ハサミものりも使わず、段ボールパーツ、コイン、カード台紙、お札台紙と必要な材料がすべて揃っているので他に必要なものはありません。
※お札を作る際には、ハサミ・のりが必要になります。
パーツにはすでに両面テープが貼ってあるので、作業時間20分ほどで簡単に組み立てられます。
後は好きなようにデコレーションすることで、自分だけのATMが完成します。(デコレーション用の素材は付属しません)
自分だけのATMを作って、家族や友だちと一緒ATMごっこ遊びしましょう!
箱の展開図をみることで どこをどんなふうにすれば 箱になるのかな?
とか 仕切りをひっかけるようにするには どんな工夫をすればいいのかな
などということが よくわかります。
ダンボールパーツが12個ありますので
どの部分に使われているのか組立ながら観察しましょう。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 発想力がカギ!あなたは解ける?学研 大人のワークブック 小学校で習った算数で解ける「面積迷路
- かわいいポケモンのテープのり。べたつかずに貼れて便利です。ピカチュウとプリンのデザインもキュート。
- 母の日や父の日、誰かに感謝を伝えたい時に。ありがとうの気持ちを届けるプリントおりがみ
- ちょっとした伝言や贈り物に添えるお手紙に可愛く使えます。ハラペコ喫茶 レターセット クリームソーダ
- 美しい春のタオル。日用品にも季節を取り入れましょう。今治製 タオルてぬぐい 布ごよみ 「桜富士」
- 塗り絵で一足先に春を満喫。大人の塗り絵 春の花編
- 普段の仕事や勉強にあると便利なものが集結。持ち運び用ケースも付いて嬉しい。XSステーショナリーキット 8種入
- かわいい小物で仕事も勉強も能率アップ!考えがまとまる!まとまるくんふせん
- 親しい人が認めてくれる、あなただけの表彰状。賞状色紙(表彰状)
- バレンタインにもピッタリ。可愛くて美味しそうなスイーツが折り紙で作れます。知育おりがみ ショウワグリム スイーツコレクション スイーツカフェ
- 風の強い季節は身だしなみにご用心。ミラー&ダブルコーム(MIX)があれば、いつでも簡単に髪が直せます。
- やはり天下一武道会は燃える。エンスカイ ペーパーシアター ドラゴンボール 第22回天下一武道会
- 手紙やメモ書きをちょっとオシャレに。シルエットメッセージパッド 君の住む町へ
- 大河ドラマで話題沸騰の徳川家康。その家康の鎧がメタリックナノパズルで楽しめます。
- 大切な方の新たな旅立ちにメッセージ色紙を贈りましょう。色紙『ローズメッセージ』
- パイレーツオブカリビアンにワンピース。海賊は世界で大人気。オリジナルデザインの海賊船を作ろう。ダンボール 工作 海賊船 白
- 本物じゃなくても大丈夫。ジグソーパズルで北斎の世界に触れよう。【葛飾北斎富嶽三十六景】甲州三坂水面(300ピース)
- みんなを あっと言わせるマジック!簡単で見栄えがばつぐん!
- 金ピカジッポに鬼太郎のキャラクターが大集合!ジッポー 水木しげる生誕100周年記念 鬼太郎オールキャスト
- 屋根まで金の金閣寺。テンヨー メタリック ナノパズル 金閣寺
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【421】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【29】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【139】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【74】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【31】
- 工作について【358】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【11】
- 書道について【14】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【29】
- 防災【5】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【262】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【90】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】