« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ »
貯金箱を作る工作キット
入れたお金を自動で仕分け
この教材
もった瞬間に 「おもっ」てなりました。
材料を見てみると
木材部品・・・MDF 天然木
MDFとは
(Medium Density Fiberboard) (エムディーエフ) (中密度繊維板)
紙と同質でありながら、紙よりはるかに厚くて強く、幅や長さの狂いも少ない使いやすいボードです。
表面は硬く平滑で、中は緻密。加工面がきれいに仕上がります。
なので しっかりつくることができます。
接着剤も入っているので これだけでできますが
準備するものとして
定規 工作筆 筆洗 ぞうきん 工作カラーやアクリルえのぐなど
あると便利なのは、
紙やすり、つまようじ、えんぴつ、木工用の接着剤です。
仕上げにツヤがほしい時は ねんどニスがあるといいでしょう。
えんとつから、お金を入れると、 コロコロころがって
大きさごとに3つの箱に分けられます。
これだけで 貯金するのが楽しくなります。
ちょっとしたギミックですね。
6歳以上が対象年齢です。
木工作をちょっとやってみたいという方にもおすすめです。
商品内容】
・家パーツ:側板2枚、背板1枚、底板1枚
・引き出し用:側板2枚、前板1枚、後板1枚、底板1枚、仕切り板2枚
・屋根用:前板1枚、後板1枚、角棒1本
・えんとつ用:板2枚、角棒(長い)1本、角棒(短い)1本
・木玉フック:1個
・木工用接着剤:1本
ローラーを転がして絵を描いてみよう。
シールを重ねることで 模様をうきあがらせることができます。
ローラーに絵具をつけて転がしてつくった作品です。
絵具の付け方をかえるだけで 全く違った雰囲気になります。
ローラーしか使いません。
あとは ころがす力や方向 絵具の付け方を変えて ローラーを転がしでみよう。
どんなイメージの線が描けるかな?
絵具をそのまま ぽちぽちっと おいてみて転がすと
水玉の模様ができました。
抜き型シートもついているので デザインがかんたんにできます。
【工作教材】 コロコロ ぺったん しゃかしゃか
ローラーを上手に使えるようになったら
こんな作品が作れます。
同じように ローラーを転がしてつくるのですが
はがせるシールを繰り返し貼り直しながら 色を重ねていきます。
はがせるシールは 何度でも繰り返して使えます。
枠用はがせるシールが絵を引き立たせます。
【作り方手順】
なんでもあり!笑い顔、泣き顔、怒り顔。
この顔はどんな気持ちの時の顔かな?
【かおノート】
このとぼけた顔の太陽は、コクヨのWork x Create(ワーククリエイト)シリーズ、
現代版のふくわらい「かおノート」です。
土台となる顔が52ページ分。
目・鼻・口などの顔パーツのシールが6ページ分。
付属のシールを貼るだけではなく、ペンや色鉛筆で描き加えたり、色紙を好きな形に切って貼り付けたり!!
自由な発想で顔を作ってみよう!
できた♪
友達とそれぞれ作った顔を見せ合ったら、絶対わらってしまいます!
出来上がった顔をよーーーく見て・・・
名前を考えて上げるのも面白いですよ。
吹き出しになにかセリフを書き込むのもアリです。
友達・親子でいっしょに楽しめて、素敵な時間をすごせる絵本です。
■作/tupera tupera(ツペラツペラ)
■絵本サイズ/188x182
■対象年齢/3歳〜
■ページ数/48ページ、シール6ページ
【かおノート】
右利きの子、左利きの子、どちらもケガをしないように!
安全ガード付きの彫刻刀です
小学校で使う彫刻刀。と言われて、多くの方が想像されるのが、
こちらのような彫刻刀ではないでしょうか?↓↓↓
それが、今やこんな感じになっています。
【高級彫刻刀(付鋼)ハイファイブ】
ミルキーピンク
スパークゴールド
刃先が不思議な形になっていますが、これは、取り外し可能な安全ガードがついている状態です。
キャップ状のものを付けたままでも削れるようになっており、万一刃先が滑ってもケガをしづらいようにできています。また、細かい部分を削る場合はキャップを外して使うことも可能です。
また、この刃に使われているのは、「安来鋼(やすきはがね)青紙」と呼ばれる高級な包丁や大工道具にも使われる鋼で、耐摩耗性があり、切れ味が長持ちするプロ仕様の素材です。
転がり防止ストッパーやゴム質グリップは指がすべらず刃先に力が伝わりやすい構造になっています。
「ハイファイブ」は、右利き用と左利き用のどちらも製造されていますので、お子さんの利き手に合わせたものを選ぶことができます。
<入っている彫刻刀の種類と特徴>
平刀・・・表面を平らにしたりボカシの効果を出すことができます。
切出刀・・・切り込みを入れたり不要な面を彫りとることができます。
三角刀・・・鋭い線や独特の表現を出すことができます。
中丸刀・・・丸い溝やいらない部分を彫りとることができます。
小丸刀・・・細い丸の溝や細かい部分を彫りとることができます。
おなじデザインを彫る場合でも、どの刃先を選ぶかによって出来上がりがかわってきます。
いろいろと試し彫りをして、自分ならではの表現方法を見つけるのも面白いと思います。
無理な力を加えて削るのは危険ですので、正しい使い方をするようにお気を付けください。
◆セット内容◆
●平刀
●三角刀
●切出刀
●小丸刀
●中丸刀 各1本
●安全ガード(切り出し刀にはついていません) 4こ
●すべりどめシール
●名前シール
【高級彫刻刀(付鋼)ハイファイブ】
最高級彫刻刀(付鋼)ハイファイブ スパークゴールド 右利き用
最高級彫刻刀(付鋼)ハイファイブ スパークゴールド 左利き用
デザインを考えて、彫って、色を塗る。
自分だけの状差しを作ってみよう。
【木彫状差し(桂材)】
小学校4年生の図工の時間に習った彫刻刀は、あつかうのが怖かったことを覚えています。
力を入れすぎると彫刻刀が前へすべって、木を彫りすぎてしまったり、手が危なかったり・・・
手が危なかったということは、正しい彫刻刀の持ち方をしてなかったということですね、今頃ですが反省・・・
◆彫刻刀の正しい持ち方◆
・利き手でえんぴつを持つように握る
・もう片方の手は、軽く柄の先を抑えて彫刻刀の動きを安定させる
・版木を抑える場合は、彫刻刀の刃先よりも前に手を置かない!
・彫刻刀を持つ利き手の下に手を置いて版木を押さえ、その上に利き手を乗せて安定させた状態で彫る
刃物ですので、けがをしないように正しい持ち方を心がけてください。
彫刻刀に慣れてくると、何か作りたくなってきます。
そんな時にさまざまなサイズの板材やヤスリ、釘などがセットになっているものは、初めて作品を作る小学生や初心者の方にぴったりです。
こちらは状差しを作るキットで、木材は桂材、セットの内容は
・板材(太・450×130×10mm)×1
・板材(細・450×30×10mm)×1
・紙やすり×1
・ノンスリップシート×1
・釘×20
です。
状差しの完成サイズは、450×130×10mmです。
釘を打つ作業もありますので、小学生のお子さんは、大人と一緒に作業をして下さい。釘打ちも練習、練習。
自分だけの状差しを作ってみませんか?
【木彫状差し(桂材)】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 消防車が水ではなくシャボン玉を発射!シャボン玉 消防車バブル
- 夏に雪を発生させる。自由研究にもぴったり。なんちゃってSnowPowderスノーパウダー
- この暑さもう夏やん・・。お子様の熱中症対策を始めましょう。夏工作 麦わらぼうしミニ
- 母の日の次は父の日。プレゼントに香川県自慢のネクタイピンはいかがですか?
- たった一回のノックであとは芯が自動で出続ける便利なシャープペンシル。ペンテル シャープペンシル『orenzneroオレンズ ネロ0.3』
- ミニチュアドールハウス オレンジファーム 手作り工作キット 作業工程の豊富さは圧巻です
- もうすぐ母の日。おりがみでカーネーションを作ってみませんか?
- 今の習字はスタイリッシュになった。書道セット カスタムポケット (墨おとし&練習用半紙&清書用半紙つき)
- 小さなお子さんにも安心安全ハサミの練習。銀鳥ギンポー お米のねんど はさみのおけいこ
- 天体観測は青春の香り。工作キット 100倍手作り天体望遠鏡で体験してみよう!
- こどもの日にかぶれる兜を(^^)hacomoなりきりシリーズ 兜(かぶと)
- ゴールデンウィークの楽しいお供。3Dパズルでホワイトハウスを作ろう!
- 話題のChatGPT。使いこなすには文章力が必要?「しんぶん作成用紙 達人編」で子供の頃から文章力を鍛えましょう。
- 大空を翔るカッコいい翼竜プテラノドン。ダンボール工作で簡単に作れちゃいます。
- 今年の母の日は5月14日。プレゼントに手作りのカーネーションはいかが?花かご飾り手作りキット カーネーション
- 055367 スライムでつくる!ミニチュアドリンクライト
- 夢しか出てこないダンボール工作が爆誕!hacomo WOW うまい棒サーバー
- ラベンダーの香りでリラックス。良質な睡眠のお供に。ボディミスト(おやすみ) ラベンダーの香り
- オシャレでカッコよくて合理的!デンマークからやってきた小粋な定規「LINEXリネックス Griffitグリフィット」
- ガチャの手線って知ってる?ガチャピンとムックがデザインされた、かわいいボールペン
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【432】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【30】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【31】
- 工作について【364】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【11】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【29】
- 防災【5】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【262】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【91】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】