« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ »
ちょっと怖いイメージがあるかもしれないけど・・
みなさんはフクロウというとどんなイメージを持ちますか?
アニメや映画を見ていると、なんだか怪しげなイメージですよね。
夜行性で目が大きいという特徴もあり
暗闇の中で、何もかも見透かしたような目で
こちらを見てくるような感じです。
でも実は日本では縁起のいい鳥だということをご存知でしょうか?
「不苦労」や「福来朗」と書いたりして、
苦難を除き幸運を招く吉鳥という扱いなんですよね。
お守り代わりに、フクロウのリース飾りなんていかがでしょうか?
和紙を使って作る、かわいいフクロウのリース飾りです。
素材が和紙なので加工がしやすいですし、
説明書も付いているので、
作り方も分かりやすいと思います。
これから来る秋のシーズンにピッタリのデザインです。
秋の夜長って感じですね。
のんびりと読書の秋にでも浸りましょう♪
組み立て簡単。塗装も簡単。
色を塗るって難しいですよね。
工作とかプラモデル作りとか、絵を描くのが得意な方でも
色塗りの段階にくると、苦手なんだよなあという方も多いです。
何かを作る能力と、色をちゃんと塗るという能力や
色彩感覚というのは、どうやら別物のようです。
その中でも難しいのは金属を表す部分を塗る時です。
あの独特の金属感というのはなかなか出せないんですよね。
でもだからこそきちんと塗れたらカッコいいです。
金属感を出すための塗料があることをご存知ですか?
アイアンペイントというもので、
塗るだけで金属感が出せるという特殊な塗料を使っています。
これなら誰でも、カッコいい塗装ができますね。
塗るだけでなく、組み立ても楽しめますし、
完成した後はティッシュケースとして実用することができます。
意外とティッシュケースって長く使えますので、重宝すると思います。
自分が作ったものを家族が長く使ってくれるって、嬉しいですよね(^^)
意外と知らない全体像
世界中には様々な建築物があります。
歴史的なものや芸術的なものがあって
社会や美術の教科書にも載っていたりします。
最近ではグーグルマップで確認できたりもしますね。
でも写真や画像で見ても、イマイチ全体像が掴めないことってあると思います。
グーグルマップで角度を変えてみても、
どうしても見れない部分とかありますよね。
そんな時は自分で作ってしまえばいいわけです。
そんな・・ジオラマを作れってことですか?
確認できない個所があるものをどうやって作れっていうんですか?
そう思うかもしれませんが、まあ落ち着いてください。
世界的な建築物なら、市販の模型が出ていたりするものです。
フランスにあるノートルダム大聖堂です。
ゴシック建築の代表格ですね。
ディズニーアニメ、ノートルダムの鐘でも有名です。
しかもこれは難解な模型ではなくて、3Dパズルです。
ノリもハサミも不要で、立体的でリアルなノートルダム大聖堂が作れます。
その再現度は精巧で、写真ではあまり見ることができない裏側や
サイドがどうなっているのかを確認できます。
どういう意図でどう設計されたのかなあ?なんてことを考えると
当時の人たちの思想や観念を想像する手掛かりになります。
長雨も続き、家から出られない時期が長くなっていますので
こういったものにチャレンジしてみてもいいかもしれないですね(^^)
遠い昔?ついこの前のこと?
想いを馳せてみよう
お盆が過ぎると少しづつですが
過ごしやすい日が増えてきて
秋の気配を感じるようになります。
お盆はちょうど終戦記念日の前後でもあり、
各地で慰霊の行事が行われたり、テレビでも特集を組んだり
していますね。
小さなメタルシートで作る零戦があります。
メタリックナノパズルは、レーザーで
精密加工したメタルシートからパーツを取り外し
ペーパークラフトのように曲げたり折ったりして組み立てる
てのひらサイズのミニチュアモデルです。
零戦の正式名称は「零式艦上戦闘機」。
皇紀2600年に制式採用されたことから下2桁を名称とする
慣例により零式と命名されたそうです。
(皇紀は戦前に普及していた暦の数え方で
皇紀2600年は西暦1940年にあたります)
第二次世界大戦期に日本海軍の
主力艦上戦闘機として運用されました。
欧米に劣るエンジンしかない中、
長距離飛行を可能にし、運動能力を向上させるために
機体重量を極限まで軽くして
全ての防御性・耐久性を犠牲にしてまで
開発されたという零戦・・・
今回零戦について少し調べただけでも、
胸が詰まるような、追い詰められた
困難な状況が想像されます。
当時を生き抜いた方々もどんどん高齢化し
実際の体験を聞くことも難しくなっています。
過去を振り返ってばかりでは前に進めませんが、
前を向いて生きるために過去を振り返り
得るものもありますよね。
コロナ禍の今、単純に平和とは言い切れませんが
ほんの76年前、様々な想いを胸に英霊となった人達を想い
平和について考える時間を過ごしてみてはいかがでしょう。
つくる・遊ぶ・学ぶ ダンボール工作
紙と輪ゴムだけをつかって こんなにすごいロボットアームができあがります。
ロボットアームが完成したら 動かして遊んでみましょう。
はさんだり、移動させたりすることができますよ。
組立て動画や 動かし方がよくわかる動画がありますあのでぜひごらんください。
完成まで、のりやハサミを一切使ってないことにびっくりです。
アームの関節となる部分の動きや、最後の糸をはりめぐらせるところなど
しっかりしくみがわかるので、考える力を養うことになります。
最初から最後まで 集中力を切らすことなく 作り上げることや
完成した達成感と満足感を経験してほしい教材です。
ものづくりの面白さや創造力が自然と身につくことでしょう。
白いダンボールなので 好きな色に塗っても楽しいです。オリジナルあふれた作品になります。
作ったあとも楽しいWOWシリーズです。ノリやハサミを使わない簡単組立!本当にダンボール?と疑いたくなるギミックまんさいです。
夏休みの工作だけでなく、他のイベントなどにも他の準備がいらないのでとても人気です。
※組立ての目安時間は約50分です。
輪ゴムを6本使います。輪ゴムのみご準備ください。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 消防車が水ではなくシャボン玉を発射!シャボン玉 消防車バブル
- 夏に雪を発生させる。自由研究にもぴったり。なんちゃってSnowPowderスノーパウダー
- この暑さもう夏やん・・。お子様の熱中症対策を始めましょう。夏工作 麦わらぼうしミニ
- 母の日の次は父の日。プレゼントに香川県自慢のネクタイピンはいかがですか?
- たった一回のノックであとは芯が自動で出続ける便利なシャープペンシル。ペンテル シャープペンシル『orenzneroオレンズ ネロ0.3』
- ミニチュアドールハウス オレンジファーム 手作り工作キット 作業工程の豊富さは圧巻です
- もうすぐ母の日。おりがみでカーネーションを作ってみませんか?
- 今の習字はスタイリッシュになった。書道セット カスタムポケット (墨おとし&練習用半紙&清書用半紙つき)
- 小さなお子さんにも安心安全ハサミの練習。銀鳥ギンポー お米のねんど はさみのおけいこ
- 天体観測は青春の香り。工作キット 100倍手作り天体望遠鏡で体験してみよう!
- こどもの日にかぶれる兜を(^^)hacomoなりきりシリーズ 兜(かぶと)
- ゴールデンウィークの楽しいお供。3Dパズルでホワイトハウスを作ろう!
- 話題のChatGPT。使いこなすには文章力が必要?「しんぶん作成用紙 達人編」で子供の頃から文章力を鍛えましょう。
- 大空を翔るカッコいい翼竜プテラノドン。ダンボール工作で簡単に作れちゃいます。
- 今年の母の日は5月14日。プレゼントに手作りのカーネーションはいかが?花かご飾り手作りキット カーネーション
- 055367 スライムでつくる!ミニチュアドリンクライト
- 夢しか出てこないダンボール工作が爆誕!hacomo WOW うまい棒サーバー
- ラベンダーの香りでリラックス。良質な睡眠のお供に。ボディミスト(おやすみ) ラベンダーの香り
- オシャレでカッコよくて合理的!デンマークからやってきた小粋な定規「LINEXリネックス Griffitグリフィット」
- ガチャの手線って知ってる?ガチャピンとムックがデザインされた、かわいいボールペン
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【432】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【24】
- マジック教材について【62】
- ミニチュアハウスについて【30】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【13】
- 学童用品【122】
- 限定品【31】
- 工作について【364】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【11】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【29】
- 防災【5】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【262】
- 幼児玩具について【84】
- 幼児教材について【91】
- 理科について【103】
- 理科実験について【173】